妻は胃ろう  手抜かり 老老介護

2007年、56歳の時アルツハイマー病と診断される。
2018年1月、胃瘻造設手術。

この1年

2020-12-29 07:44:12 | 妻の症状

この1年を振り返ってみる。

☆妻のこと

 ・痰がらみの咳き込みが多くなって吸引器の出番が増えた。

 ・胃瘻のタイプを代えたので、在宅の訪問診療で交換できるようになった。

  6ヶ月毎だった交換が1ヶ月毎になったがそれでも良かったと思う。

 ・褥瘡を何回かつくってしまい、現在も治療中。

 ・利用していたデイが閉所になったので、同じ経営者のもう一つの施設に移った。

  地理的には反対方向だが、送迎時間はほぼ同じ。

 ・口からの摂取をトレーニングと思ってやっているが、

  スプーン3杯程度で、すぐ咳き込むことが多くなった。

 

☆介護で難しくなったこと

 ・車椅子とベッド間の移乗がつらくなった。(腰痛)

 ・体位交換が簡単に出来なくなった。(腰痛)

 

☆俺のこと

 ・深夜に腰の激痛に襲われる。(40代に経験した尿路結石以来の激痛だった)

  椎間板ヘルニアだった。(これまでより強力な腰ベルトを購入した。)

 ・庭の敷きブロックにつまずいて転倒し、向こう脛を打撲。

  4ヶ月経って、痛みはなく腫れも引いたが、まだ鬱血が残ったままだ。

 ・ジョギングが出来なくなった。(100mも続かない)

 

☆コロナの影響

  ・娘や孫たちと会っていない。

   千葉の二女とは1年、県内の長女とは半年会っていない。

 

☆死について

  ・志村けんさん、岡江久美子さんが亡くなる。

  ・なかにし礼さんも亡くなる。

 

  ・ケアマネジャーのKさんが先週お亡くなりになった。

   癌だったという。

   2ヶ月前にお話したのが最後になった。妻と同じ69歳だった。 

 

  ・死が身近なものとして迫っている。

  ・妻より先に逝ってはいけないと思ってはいるが、自信がなくなってきた。

  ・せめて血圧だけは薬をきちんと飲むことにしよう。

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胃瘻交換 | トップ | 年中無休 »

コメントを投稿

妻の症状」カテゴリの最新記事