goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

1ヶ月巣篭もり後の自分を想像しながら・・・

2020-04-08 | 手帳・書き方(2020)
(↑久しぶりにつくしを見つけました〜〜)




いよいよ関東圏でも「緊急事態宣言」が発令されました。


テレビでどなたかが言われてましたが、

今がスタート。

もう肝を据えていくしかないですね。


「1ヶ月も!」と鬱陶しく思わず、

自分の状況を見ながら、

この1ヶ月をどう過ごすか、

前向きに考えるのがいいと思います。


人と会わないのなら、

1ヶ月後にあったときに、

「あら〜〜、色白になった?(これは家に篭ってたらもれなくそう言われる??)

「少し痩せたんじゃない?」

「え、勉強がそこまで進んだの?」

「家がずいぶんすっきりしたわね〜」

ぐらいのリアクションを周囲からもらえるようになりたいですね。


1ヶ月のお籠りの果てに、

自堕落な生活から、ぶくぶく太ってしまったり、

健康を害したり、

何してたんだろう〜って後悔するような日々だったら、

ますます嫌な2020年上半期になっちゃいますからね。


とにかく言われたように巣篭もり、

最低限の外出で、

人との距離をとる。


そして、何か一つ、

巣篭もりの中で何かに取り組むのもいいかなと思います。


うん、わたしも一つ決めました!

有言実行ということにしたいところですが、

隠して挑戦してみます。

皆さんに「うまくいきましたよ〜」って公言できる日を楽しみにして。


小さなお子さんのおられる家庭は、

長い春休みで、それも外に出にくい状況ですから、

大変だなあと思っておられる方も多いことでしょう。

うまくやって行くために、

一番頭を使わないといけないかもしれません。


全国の学校が休校になったとき、

幼児グループにかつて来てらして、

今はお子さんが小学生のお母様にお電話する機会があったとき、

その方が、

「最近は子供と食事やお菓子を一緒に作って楽しんでます」とおっしゃっていました。

元気盛りのお子さんが3人もいらっしゃるお母様。


子供達は学校に行けない残念さはあったかもしれないけれど、

お母さんと一緒にいろんなものを作って過ごした時間は宝物ですね。


今回の「非常事態宣言」の出ている都府県、その地域は、

珍しく家族が家に揃っていることも多いかもしれません。

家族で向き合い、

楽しい時が過ごせるといいなと思います。


我が家でもデイケアに行かなくなったまーさんを、

どうお風呂に入れ(お風呂嫌いなんです)

運動をさせるか(運動も今は嫌いです)大きな課題。

家族で色々工夫しながら、頑張りたいと思います(笑)。



さて、

わたし、「1ヶ月後の自分」を想像しながら、

手帳に一つ、二つチェック欄を作りました。



さて、まんじゅう顔、頑張れるか!!?(笑)

皆さんもご一緒に何かにしっかり取り組みませんか〜〜?



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする