goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

こんな時にも「やりたいことリスト」!

2020-04-15 | 手帳・書き方(2020)
(↑ハナミズキが一気に開花)


最近は、

夫がびちっと1日中リモートワークが入ってて、

一緒にウォーキングできないので、

天気の日には息子と二人ウォーキングをしています。

とにかくウダウダ言いながら、

約1時間歩きます。


しっかり篭っているので、

この外出が唯一のその日の外出になります。




歩いている時に息子が言いました。

「緊急事態宣言の解除ってことになったら、

街にどっと人が出て、大変なことになるんじゃないの?」と。

確かに巷でも言われてますね。

今度は解除の時期が難しいということ。

それなりにみんな我慢してますから、

「そろそろ大丈夫かな」なんて言われたら、

一気にはちゃけちゃうんじゃないだろうか・・・。


自分も含めてみんなの動向が心配。


一旦収束したに見えたコロナが、また息を吹き返す・・・なんてことになったら、

本当に悲劇ですし・・・。


でも、

明けない夜はない。


「解除になったら、何が一番にしたいかな〜」

そんな話をよくします。


M(息子)「ああ、居酒屋行きてえ〜」と息子(おっさんか!)

M「お母さんは?」

H(母)「そこのデニーズによってお茶したい」

M「そうなんだよな、そんな普通にできることができたらいいんだよな」と。


「やりたいこといっぱいある」という息子に、

「じゃ、やりたいことのリスト作っておけば」と母。

そういいながら、

わたしもリストに何をあげるかなって考えてる。


その日、お昼ご飯を食べながら、「ヒルナンデス」を何気なくみていたら、

いとうあさこさんと大久保佳代子さんの伊豆ロケが再放送されてました。

抹茶のおまんじゅうのような形をした大室山や

吊り橋からの景色が有名な城ヶ崎海岸の絶景を見ながら、

家族で「あそこに行こう。コロナがおさまったらあそこに絶対行こう」という話にも。

何だか明るい雰囲気に。

これは「やりたいことリスト」に書いておこう〜〜。

わたしの「やりたいことリスト」は、

今回手帳に直接書かず、こうしました〜〜。


いつでも見たり書き込んだりできますからね。

以前に買っていたMUSEのB6sketch。

用紙も厚めでちょうどいい。





1枚を半分に切って、簡単なしおりに。



「主婦日記」がB6だからぴったりです。


コロナが本当におさまって、

普通に生活できる日がいつ来るのか

本当に不透明なこの先。


でも、解放される時は必ず来る。

その日を、何より自分が元気な状態で、

できるだけ早く来させるためにも、

今はしっかり篭って、

無駄遣いせず、

できるだけお金を貯めておきたいなという気持ちも強くなりました。


ただいま我が家の支出は、

ほぼわたしの財布からでる食料代のみですからね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ほぼ毎日ウォーキングしていると、

季節がどんどん進んでいるのが手に取るようにわかります。

冒頭の写真の「ハナミズキ」。

先週には花芽が出てきているぐらいでしたが、

雨の週末を越して、一気に咲きました。


八重の桜、本当に美しいです。







せせらぎには、カキツバタ??





↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする