らむ茶の独り言

ロックとノンアルコールビールと田舎暮らしを愛するガーディニング野郎の勝手な独り言。

福寿草が咲き始めた

2013年04月04日 03時05分12秒 | 日記・エッセイ・コラム
_20130401_1603_dsc_0013k


庭の片隅に福寿草が咲き始めた。恐ろしく寒くて大雪で長い冬がようやく終わろうとしている。ようやく雪かきから解放された。雪が降らなくなっても雪かきは終わらない。雪が無くなるまで雪かきだ。ホームセンターの駐車場に積み上げられた残雪を従業員がスコップで崩していた。氷河の様にガチガチに固まった残雪はなかなか溶けない。春が来てもまだ雪かきとは。完全に溶けるのはGW明けだろうか。

寒い冬がようやく終わって春は来たが、そこで待ち構えていたのは値上げの嵐。景気がいいなどと言うマスゴミのヨタ話を真にウケる人がいるのか?フツウに暮らしてる人が景気が上向いてきたと感じる事など出来るハズが無いと思うんだが、テレビで浮かれた話を流せば不景気もごまかせるとでも思ってるのだろうか。収入はまったく上がらない。ところが次々と値上げの話。で、スーパーに出かけるとどこにも贅沢品など存在しない。安物ばっかり。もうスーパーに出かけて食いたいと思う物など何も無い。仕方なく買って来るだけだ。何かを買わない事には食う物がないからね。

鮮魚コーナーには何かあるとマグロ。新学期でマグロ。ひな祭りでマグロ。クリスマスでマグロ。正月でマグろ。父の日でマグロ。母の日でマグロ。呆れるな。マグロって水銀が含まれているからあんまり食わない方が良いって話はどこへ行ったんだ?総菜コーナーは揚げ物ばっかり。胸焼けを起こしそうなモノばかりが並んでる。仕方ないよなあ。それしか売れないんだから。閉店間際の値引きシールが張られるのを待って売り場に人だかり。定価で買う事がもう贅沢なのだな。オレも定価で買う事がもの凄い贅沢というか無駄にというか損をした気分になる。

自賠責が3,000円ぐらい上がったのかな。事故が増えてるという理由らしいが、?????って感じだ。オレの町で死亡事故など年に数回だ。制限速度を少しでもオーバーするとすぐに隠れていたパトカーがサイレンを鳴らして飛んで来る。先日はコンビニの駐車場でミニパトが止まっていたが、実は目の前の信号機に引っ掛かる車をじっと待っていたのだ。黄信号で交差点に入ってきた車が捕まった。驚いただろうねえ、運転手は。ちょうど見ていたオレも驚いた。ええッ!?このぐらいで捕まるのか、と。まるで記ズレで捕まった小沢一郎の秘書みたいなもんだ。

こんなに厳しく取り締まってどこが事故多発だよ、まったく。自賠責も地域毎に料率を設定してもらわないとワリが合わんよねえ。日本中を1つに考えるのは無理があるだろう。事故が多い地域だけ自賠責上げろよ。自動車保険はすべての車種毎に細かい料率をつけてるじゃないか。自賠責は超どんぶり勘定なんだな。まったく何に使ってるんだか。

バカみたいに道路ばっかり作るもんだからその維持管理にまたエラい金がかかる。春になる度に道路はボコボコになって修繕費に莫大な金がかかる。おまけに除雪の際は道路の雪まで玄関前に置いて行きやがる。バカ高い自動車関連の税金取っておいてこれだものハラが立たん方がどうかしてる。自動車税は財産税だと言いながら新車も10年オチも同じ金額だ。どころか古くなったら税率が上がる。なんじゃそりゃ。

エコだエコだと騒いで国民に無意味な節約を強いて、その挙げ句がガソリンスタンドがバタバタ倒産してガソリンを買うのに隣の町まで行かないといけないという状況を日本中で作り出す。まあ幸いオレの町ではまだガソリンスタンドが乱立状態だけどね。はたして10年後にはどうなってる事か。そのスタンドもセルフが増えてきてるからここでも雇用が失われる。

円安のメリットを国民が受ける前にデメリットをイヤというほど食らう事になる。だいたい円安のメリットって何だ?一体。そんなものあるのか?原材料を総て海外から買ってる日本がどうして円安で儲かるわけ?デメリットは数え切れないほどたくさん挙げられる。総て海外から調達してるんだから当たり前。株価が上がった、とマスゴミが騒いでるが株価はもう頭打ちで下がり始めてる。今から株を買っても損するだけだろう。3月上旬でもう終わったのだ。安倍ちゃんのバブルの何と短い事よ。もう終わりかい。

春とともに円安のデメリットが一気に表面化して来る。あらゆる物価が上がって給料だけが下がる。電気代だけで月2,000円の値上げだよ。どうすんの。これで消費税を上げるだと?正気か。車やマンションが売れてると言うが、消費税が上がって消費が落ち込んだらそいつらローンが支払えなくなるんじゃないか?モノが売れないのに会社はどうやって給料を払うのか。

どう考えても明るい未来は想像出来ないよなあ。自民党何も変わってねえし。当たり前か。タナボタで政権が転がり込んできただけだから反省もクソもないわな。税収増える前から公共事業バラまいて金使う事しかアタマに無い。だいたい金融政策だけで国が栄えるならどこでもとっくにやってるだろうに。被災地ももう復興は諦めた方が良い。被災地以外ですら衰退して行くのに被災地が復興するわけがない。結局日本はみんな民間の努力で成長してきただけで政府や自治体は何もして来なかった。今何かを彼らに期待するだけ無駄という事なのだな。

規制緩和と言いながらこれ以上ないがんじがらめの規制を更に強化する事しか念頭にない行政のバカヤロウども。世界一無駄に厳しい規制の日本から何かが生まれるわけもないだろう。何をやってもダメなのだから何も生まれない。子供がやる事成す事全部ダメと言う親みたいなもんだな。じゃあどうすれば良いかというと自分で考えろと言うわけだな。何か規制がユルくなった事ってあるのか知らん?些細な事を取り上げて更なる規制をしようとだけ考える行政。

世の中最低限のルールだけ決めて後は自由にどうぞ、ってアメリカみたいにはイカンか。自由過ぎるのも危険だしなあ。かといってがんじがらめの今の日本からは何も生まれない。成長産業ってよく言うけど具体的には何かと言うと、無いんだよな。環境分野とか医療分野とかエラく抽象的な具体的な成長分野だよねえ。太陽光発電もなんか金ばっかりかかって無駄な公共事業みたいな感じだしな。医療ッて言ったら薬?医療器具?これもみんなアメリカじゃないの。日本から画期的な薬なんか生まれた事があるのかな?

結局具体的な話は何も無し。雰囲気だけで話をする悪いクセだよ、日本人。最後は精神論だしね。安倍ちゃんアンタの中身の無い話だよ。何が3本の矢だよ。3本とも具体性の無い抽象的な矢じゃないか。早くも安倍ちゃんのミニバブルは終焉を迎えた。ようやく春になってこれからだというのに。なんかもうどうでもよくなってきた感じだな。この間の衆院選で国民はもう自暴自棄になってしまったんじゃないか。もうどうでもいいや、って感じがするのはオレだけか。

ようやく春だというのに気分はもう秋風が吹いてる。景気が良くならずともきっと消費税を上げるのだろう。駆け込み需要はあるかも知れないがその後の長い反動をどうやって切り抜けるつもりなんだろう。海外に活路か?日本が思ってるほどにはもう日本には技術が無い様な気がしてならない。早くアメリカから天才が現れて世界を救って欲しいとマジで思う今日この頃。なんだか何書いてんだかワケ判らなくなってしまった。春だからか?



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようやく平年並み | トップ | ツケの支払いの時だけ連帯責任か »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事