よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

過度の「自粛」はやめよう!

2011-03-30 20:45:37 | 雑事・雑感

こんばんは。

今日は暖かい一日でした。最高気温はどれほどかは知りませんが、太陽の陽射しが気持ちよくて

久しぶりに市の運動公園へ行きました。我が家から車で約10分程のところです。

その駐車場に車を止めて、近くを流れる「宝満川」(筑後川の支流)の遊歩道を歩きました。

その土手の「菜の花」が勢いよく、かつ、美しく・・黄色の色が鮮やか・・咲いていました。(*^^)v

そんな暖かさもあったかと思いますが・・、帰宅しますと「石油ストーブ」が見当たりません。(^u^)

カミサンが灯油が切れたのを幸いに仕舞い込んだようです。(^。^) 

もう、最高気温が10℃を下回ることはないでしょうから・・私も納得です。(*^_^*)

この冬は昨冬より灯油の使用量は一缶(=1.8ℓ)少なくて済みました。(*^^)v 結構寒さに強くなりました。(^。^)

「自粛」はほどほどに。

昨日の今年最初のゴルフは予想外のいい成績でした。(^_^;) いつもの目標は「1ラウンドでパーを3つ」のところ

昨日はなんと5つも出ました。(^^)v (^^)v(^^)v ですから昨日のスコアはここ数年来の自己ベストスコアで

且つコンペのベストグロスでもありました。(@_@;) そんなことで、今年のゴルフは良いスタートを切ったのですが・・・

昨日プレーしたいつものゴルフ場は、今までと違ってお客さんがとても少なかったです。

理由は解りませんが、仲間内では多分「東北関東大震災」の影響だろうと、結論めきましたが、もしそれが

事実であれば、考えものだと、私は思います。

マスコミから流れてくる情報は、今回の震災で各種のイベントが中止された、との報道が多く、そんな中で

普段の生活をしている人が何かしら常識外れの行動ととらえられがちです。が、私は多くの国民が

早く普段の生活を取り戻すことが、「被災者、被災地、」への手助けとなりますし、「日本復興」への礎になると思っています。

「喪に服する」のは11週間、それ以後は普段の生活あるいはそれ以上の活動が今こそ必要だと、私は思っております。

勿論、被災者、被災地への思い、節電、燃料類の余分な無駄使いの戒めは念頭に置いてのことですが・・。

世界は日本製品の買い控えを始めているようですので、その分を私たちが補って行かなくてはならない時です。

この時「自粛」は美徳でも何でもありません。むしろ復興の足かせになります。

もう、これからは「自粛」はやめましょう!!日本中が「お通夜」では子どもたちに未来はありません!!

私たちのゴルフサークルは来月の日程も決めて別れました。早い復興を願って・・・。

福岡のさくらは昨年に比べると少し開花が遅いようです。昨日のゴルフ場のさくらにしても、今日の運動公園のさくらにしても

あと1週間後ぐらいが見ごろではないかと思われます。昨年は30日にゴルフコンペをしたのですが、その時は見頃がやや過ぎた感じでした。

来週は鹿児島のさくらを見に行く予定を立てました。(^u^) (^.^)/~~~

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。