goo blog サービス終了のお知らせ 

よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

みちくさ散歩(^.^)

2012-08-27 08:41:31 | 健康そこそこ

おはようございます。

「言いたくないけど・・」

昨日終わった日本プロゴルフトーナメントで男女とも優勝は韓国選手に持っていかれました。(>_<)

日本選手にはこんな時だからあれほど「しっかりしろ!」と檄を飛ばしたのですが届かなかったようです。(-_-;)

特に女子はひどい結果です。上位9人のうちなんと6人が韓国選手です。(+_+) 情けないです。

賞金女王も2年連続で韓国選手ですし、今年も早々と韓国の「全美貞」選手に決まりそうです。

日本選手は「口惜しい」と思わないんでしょうかね!? 私は日本選手に言いたい。「顔やスタイルはかなぐり捨てて

技術の向上に集中しろ!(韓国の)アン・ソンジュを見習え!!」と。(^_^.)

面白発見!

私は健康維持の一つとして毎年「300万歩」の達成を目標としています。そのためには特別の事情がない限り

散歩をするように心がけております。その散歩も大股で腕を大きく振って一心不乱に歩くのではなく、散歩道の変化を

眺めながら、すなわち「キョロキョロ散歩」です。ですから1分100歩、10分1,000歩のゆっくりゆったりペースです。(*^。^*)

私は「みちくさ散歩」と名付けております。(*^^)v

そんな散歩の中で面白い発見もあります。散歩コースには2所帯住宅と思われる家をたまに見かけることがあります。

表札に2所帯の名前が記してありますのでわかります。その表札に先日「森/林」とありましたのを発見しました。

森さんと林さんのお宅なんですね。どのような姻戚関係かわかりませんが家庭内を勝手に想像しますとクリーンでグリーンな、

そして常に森林浴をして(^.^)家族全員が健康であるイメージです。(*^^)v 落ち着いた爽やかな家庭を連想させます。

このみちくさ散歩の結果、今年も去る21日に今年の「200万歩」を通過しました。「300万歩」に対する進捗状況としては

快調です!。(*^^)v 300万歩を達成すれば7年連続となります。頑張ります!!。(*^。^*) (^.^)/~~~

 


次は「CT検査」

2012-07-28 06:17:53 | 健康そこそこ

おはようございます。

「土用の丑」の夢

「私は今日行きつけのショッピングモールにレンタルDVDを返却するために行きました。その用事を済ませて

涼みがてら店内を散策しましたら、ウナギのかば焼きを売っているところへ出くわせました。パックに入った

かば焼きは一尾1,980円の表示がありましたので、私はその値段が高いのか安いのかはわかりませんが

迷わず一尾を買い、夕食時にカミさんと食べました。ウナギは鹿児島の大隅産です。肉厚でとても美味しかったです。

私はカミさんに来年も土用の丑の日にはウナギを食べようねと言いますとカミさんはにっこりと肯きました」、と

日記には書いておきました。(>_<)

我が家ではウナギの「ウ」の字も出ない、暑い一日でした。(^_^.)

「心臓の精密検査」

ウナギどころか私は昨日の午前中は「心臓の精密検査」に追われました。(^_^.) 今週の月曜日にかかりつけ医で

特定健康診断を受けた折、「時々散歩中に胸に痛みを感じることがある」ことを伝えますと、紹介状を書いてくれまして

それで専門病院を受診したわけです。心電図(平静時、負荷時)画像診断、血液検査との結果、担当医の先生は

「今日の検査結果からはまったく問題ないです、むしろ立派なもんです」とのことでしたが、問題は狭心症様の

症状があるとのことですので、血管の状況を見るためCT検査を進めます、とのことでしたので私も自分の血管状況を知りたくて

受診することにしました。万一悪いところが見つかっても早期に治療したいと考えています。

なにしろ私は「93歳まで卓球」を続けなくてはいけないもんですから・・(*^。^*)

昨日いろんな検査を受けて思ったのですが、検査を受ける時季は幾重にも重ね着する冬場よりTシャツ一枚の夏場がいい

ですね。服の着脱が楽ですから・・。

今日は昼前に家を出てカミさんの実家へ「夏のご挨拶」です。またみんなと歓談できるのだ楽しみです。(*^^)v (^.^)/~~~

 


2,000万歩達成!!\(^o^)/

2012-07-26 08:34:32 | 健康そこそこ

おはようございます。

「暑気払い」(*^^)v

梅雨が明けるや連日30℃を超す気温が続いています。今日のわがエリアの予想最高気温は36℃と

報道されています。(+_+) 無理をせず過ごしたいと思っております。が、どうも飲み会が好きな私は

誘われると断ることができず、昨日に続いて今日も昼から「暑気払い」の会があります。(^_^.)

昨日は現役時代に鹿児島県でともに汗を流した同僚3人との「暑気払い」でした。

今日の「暑気払い」はパソコン教室仲間の恒例の(6か月に1度)食事会の一環です。(*^。^*)

昨日の話題は専ら「病気と年金」の話でしたが(^_^.)今日はどんな話が出ることでしょう!?

楽しみです。(^_-)

「2,000万歩」を達成しました。\(^o^)/

2006年の1月1日から毎日「万歩計」の歩数を記録しておりますが、その数字が昨日ついに2,000万歩を

超えました。\(^o^)/ 私の歩幅は1,500歩で1kmですのでそれを基に計算しますと2,000万歩は

13,333kmになります。この距離がどれ程のものかわかりませんが、北海道の稚内と九州の鹿児島市を

たぶん数回往復はしていると思います。(^_^.) よくぞ歩いたもんだと思います。

歩ける喜びに満足しております。(*^^)v 今後いつまで歩き続けることができるかわかりませんが、当面の

目標は「毎年300万歩」です。2006年からは毎年達成していますし、今年もこのペースで行けば達成可能となっております。

7年連続達成を目指します。そして「イチロー選手の10年連続200本安打」に並ぶ「10年連続」を狙います。(*^。^*)

以前「なぜこれは健康にいいのか?」(小林弘幸著)の本を読みましたがその中に「ジョギングよりウォーキングの方が

健康効果は断然高い」と書いてありました。そのことが一層私を勇気づけております。

今後も「ウォーキング」をつづけて「健康で長生き」したいと思っております。(*^^)v (^.^)/~~~


健康寿命

2012-07-16 08:47:15 | 健康そこそこ

おはようございます。

ラッキーなお話(*^。^*)

私は車で10分ほどのところにあるショッピングモール内の「TSUTAYA」を時々利用しますが、先日も

DVDを借りに行きましたら、レジで「今日から1か月間シニア(60歳以上)限定で旧作に限り1日1本無料のサービスをしています」

とのこと。(*^^)v 私が借りようとしていたDVDは旧作でしたので条件に合致。よってその日は「無料」(通常は100円)でした。\(^o^)/

あまりにも決めえのいいサービスですので「少しは儲けたがいいよ」といいますとレジの方はにこにこしながら「儲けますので・・」

との返事。さすが商売人!きっと次の手を考えているのですね。転んでもただでは起きない、その根性は見事です!!(^_^.)

「健康で長生き」

先日厚労省から「国民生活基礎調査」が発表されました。その中で2010年度の「健康寿命」(一生のうちで外出や家事など

日常生活が支障なく送れる期間)の数値が新聞記事となっとりました。

それによりますと男性の健康寿命は70.42 女性のそれは73.62でした。この数字を見て私は一瞬「おかしい!」と思ったのですが・・

なぜそう思ったかの原因は、私が接する私(68歳)より年配方はとても元気です。中には80歳で私とゴルフをする方もおられるくらいです。

そんな訳で健康寿命はもっと長いだろうと思ったのですが、よく考えると私が接する年配者は全体の極、極一部の方でした。

その方々は元気だから私と接することができるんですよね。(^_^.) すでに日常生活に支障をきたしておられる方も大勢おられると

言うことなんですね。私も男性の平均まであと1年ちょっと。(^_-) 私は93歳まで卓球を続けてこの平均値を少しでも上げたいと

思っております。(*^^)v  昨日のことなんですが、しょっちゅう行く温泉で90歳の方と一緒になりました。知らない人です。(^_^.)

(男性も女性もある年齢を超えると聞かれもしないのに自分から歳をオープンにしていく傾向がありますね(*^。^*))

その方は確かに言葉もスムーズですし筋肉も90代とはとても思えないし、背筋もまっすぐでとても90歳とは思えませんでした。

周りの人もビックリしていました。まだまだ現役で今は「らっきょう」を栽培しているそうです。(脱帽!)

周りの人も刺激を受けた「自分も頑張らなくっちゃ!!」と思ったことでしょう!(*^。^*) (^.^)/~~~

 

 


チョウ・イケメン?(^。^)

2012-07-06 08:29:13 | 健康そこそこ

おはようございます。

「ヒッグス粒子」は失敗!(-_-;)

昨日のブログで私はここ暫くの間、親しい知人に遭ったら「ヒッグス粒子が発見されたらしいね」を挨拶代わりにして

その時の相手の表情を観察します。とアップしました。(*^^)v 外出時に早速そのチャンスが来ましたので勇んで

その知人の所に行きました。そうしましたらその時になって肝心の「ヒッグス粒子」の単語が出てきません。(>_<)

相手と会話中思い出そうとしてもとうとう思い出せませんでした。(-_-;) 物忘れのひどさをしみじみと実感した次第です。(*^_^*)

そんな訳で私の「ヒッグス粒子」は失敗でした。(*^_^*) もう一度今日一日トライしてみます。!(^^)!

私は「腸・イケメン?」(^。^)

先日のTV番組の「たけしの家庭に医学」をご覧になりました?私はその番組を見ることはほとんどないのですが、その日は

カミサンが見ておりましたのでたまたま目にしました。内容は女優の「草笛光子」さんが、「チョウ~美人」(=腸・美人)として

出演されていました。それを見ていたカミサン曰く「そんならあんたは腸・イケメンって言うんかね?」。(*^_^*)

確かに私はそう言われてもおかしくないほど「快便」なんです!。(^。^) 何しろ旅行先であろうが親類の家に泊まろうが

必ず1日に1回は・・\(^o^)/ 多い時は2回行きます。その時はカミサンに「今度はお前の分を出して来るきね!」と言って

トイレへ向かいます。(^u^) するとカミサンは怒った口調で「要らん世話!!」(*^_^*)

カミサンは軽い便秘に悩んでいるようです。(2,3日に1回?) 私にすれば2,3日に1回で済むカミサンが羨ましいです。(^u^)

だって、私は毎日毎日貴重な時間をトイレに取られるのですから・・。(^u^) 年間にすればその差は凄いですよね。(*^_^*)

私は自慢するものはほとんど持ち合わせていませんが「快眠・快食・快便」が唯一の自慢です。(*^_^*)

これからも自慢したいと思っております。\(^o^)/ (^.^)/~~~

 


健康寿命と友達の輪

2012-06-02 06:33:46 | 健康そこそこ

おはようございます。

ついに6月に入りました。6月には申し訳ないと思いますがあまりいいイメージが浮かびませんね。

5月は「明るく 楽しく 元気よく」的な気持ちになりますが、6月は「ジメジメ ムシムシ 気が滅入る」そんなイメージしか湧きません。

私だけでしょうか?(^u^) でも「あじさい」「菖蒲」がそんな気持ちにちょっぴり元気を与えてくれます。(*^^)v

この6月も大過なく過ごしたいと思っております。(^_-)-☆

「健康寿命」

今朝の新聞報道によりますと厚生労働省が「健康寿命」(=国民が一生のうちで健康面の支障がなく日常生活が送れる期間)を公表しました。

それによりますと全国平均は男性=70.42年 女性=73.62年と、ここでも女性優位。(^_^;) 福岡県を見てみますとそれぞれ69.67年、

72.72年と全国平均を下回った結果になっております。(-_-;) 

この「健康寿命」を見た時、一瞬私は「まさか!?」と思いました。だって私の周りの人たちはこの年齢以上の人が多いのですがその人たちは

すべて健康です。!(^^)! この方たちも私と同じように「この健康寿命、ホント?」と思ったことでしょう!(^u^)

厚生省の発表が本当とすれば、(多分真実に近いのでしょうが・・)逆に健康に支障をもった人も多いと言うことですね。

その方々は外出することに躊躇されているのでしょうか?あまり目にしませんもんですから私は健康な高齢者が多いと、単純に喜んでいました。

が、今回の調査で健康に支障をもった方も多いと言うことを認識しました。

ず~っと以前に「健康で長生きする人はどんな人か?」を調査した結果報告を見たことがありますが、「友達が多い」方が最も健康で長生きしている

そうです。そんな記憶がありますので私は退職後は極力地域活動に参加するようにしております。従って今のところ健康に支障なく日々を送っております。!(^^)!

そして、2か月前に私が関係するサークル(卓球、読書会、パソコン、ボランティ等)の集合体を作ろうと「映画鑑賞会」を立ち上げました。

上手くいくかどうか解りませんが、続けることによって各サークルの仲間の輪が広がって、皆さんが健康で長生きしてくれたらいいな、と

思っています。(*^_^*) 私の目標は以前にアップしましたが「93歳で卓球!!」です。(^u^)

目標に向かって「ゆっくり、ゆったり」気分で進んで行くつもりです。(^_-)-☆ (^.^)/~~~

 


久々の「ぎっくり腰」(>_<)

2012-02-18 06:59:46 | 健康そこそこ

おはようございあす。

「日の出、日の入」

今年の冬はかなり厳しい寒さと、私には想像できない「豪雪」が続いておりますが、皆さまにはお変わりありませんでしょうか?

2月も中旬にもなりますと福岡市の「日の出」は7時台から6時台(6:59分・・19日)へ、「日の入」は17時台だったのが

6時台(18:06分・・19日)へ突入しました。早くあったかな太陽の顔が待ち遠しい気持ちです。

先日「早春賦」の歌詞のことでブログにアップしましたらその夜に群馬時代の同僚から早春賦に関する解説をメールで頂きました。

それによると、その舞台は長野県の「安曇野」だと言うのを知りました。(^u^) 初めて知りました。(^_^;)

安曇野には2回ほど訪れていますがもっと早くに知っていれば安曇野の見方も変わっていたのに・・・とちょっぴり残念な気持ちです。(^。^)

「ぎっくり腰」(>_<)

昨日の朝、目が覚めていつものように新聞を取り行くために靴下を穿こうとしましたら、突然腰のあたりに電気が走ったような

感じを受けました。それからです、歩くことが普通にできません。(-_-;) 歩くことは歩けるのですが痛みを抱えての歩きですので

腰は曲がりますしそろりそろりです。そんな格好ですので知人は「どうしたん!?」と心配してくれるんですが(嗤いながら・・)

私も素直に「靴下を穿いてる時に・・・」なんて、メンツがあるもんですから言えません。(^。^)

少し見栄を張って「バレンタインデーに貰ったチョコレートが入っている箱を移動させようと持ちあげた時に、ギクッと来たっちゃ!」(*^_^*)

相手も当然冗談って解ってますから、お互いに大笑いです。(^。^) 冗談も言えますし、楽しみな晩酌にも支障をきたしていませんので

症状としては軽いです。(*^^)v お医者さんからは「無理な姿勢を取らないように・・特に寒い時は」と注意がありました。m(__)m

こんな時に明日から2泊3日で房総、静岡、横浜方面へパックツアーです。ついてないです。(-_-;)

そんな訳で、ブログのアップを少なくとも3日ほど休みます。m(__)m (^.^)/~~~


「世界5大健康食品」と私。(^u^)

2012-02-06 09:14:39 | 健康そこそこ

おはようございます。

「日の出、日の入り」

このところ、昨年末に比べますと日が長くなっていることを実感します。私は新聞を読むとき努めて目を通す「欄」があります。

それは「あすのこよみ」欄です。そこには明日の「日出 日入」の時刻がが記載されています。それによりますと明日の(福岡市)

日の出は7:11分、日の入りは17:55分となっております。日の出が午前6時台になるのが早いか日の入りが午後6時台になるなが

早いか?関心を持っております。(^_^;) 多分、日の入りの6時台突入の方が早いんでしょうが・・。

日の出が午前6時ぐらいになりますと「朝食前」の散歩をしようと、心待ちにしているところです。(*^^)v

「世界5大健康食品」

先日あるサイトで以下のような記事を目にしました。

2006年3月24日に発行された
米健康専門月刊誌「ヘルス」が「世界五大健康食品」
というのを発表しました。

それによりますと世界五大健康食品とは


*韓国のキムチ
*日本の大豆
*スペインのオリーブ油
*ギリシャのヨーグルト
*インドのレンズ豆

だそうです。

2006年の発表だそうですが、私はそれ以前からそれとは知らずにキムチと大豆(納豆)とヨーグルトを

常食としております。(*^_^*) だから風邪もひかずに「快眠 快食 快便」な生活を送れているのかな と

自画自賛しているところです。(^_-)-☆ これに「オリーブ油」や初めて耳にします、勿論見たこともありませんが

「インドのレンズ豆」を摂ったら私は死なないんじゃないだろうかと心配します。(*^_^*) だから

これ以上栄養過多にならないように気をつけようと思っております。適当なところで「コロリ」と死にたいもんですから。(^。^)

皆さま、「世界5大健康食品」ってご存知でした? あまりこだわらず自分の口に合うものを食べるのが最良だろうと

私は考えます。如何でしょうか?(*^_^*) (^.^)/~~~



風邪と私と晩酌と(^u^)

2012-02-04 08:54:17 | 健康そこそこ

おはようございます。

昨日は全国的に厳しい寒さだったようです。九州でも大分県玖珠町で-14.6℃とちょっと信じられない数値を記録しました。(-_-;)

私はその数値を見た時最初は「誤植」ではないか?-4.6のところを担当者が間違って4の前に1を付けたんやろ!と思いました。(^u^)

九州でも氷点下二けたを記録するエリアがあるのを初めて知りました。(^_^;) 九州も狭いようで結構広いんですね。(^。^)

「インフルエンザ対策」

これも全国的だそうですが(^u^)この1週間でインフルエンザの患者数が前の週に比べてほぼ倍増したと報じられています。

皆さま、罹患されていませんか?今年のウイルスは感染力がかなり強いそうですので皆さま十分ご留意ください。

私は幸いに今のところ無事ですが、カミサンは3日間ほど寝込みました。めったに寝込まなかったカミサンが寝込むくらいですので

今年の風邪は強敵です!。(^。^) ところで私とカミサンは同じ屋根の下で(当たり前のことですが・・(^_^;))生活し食べるものも

同じで、そのうえカミサンは昨年暮れに予防接種をうけて(私は受けそびれてそのままです)いるのに、カミサンは風邪をひいて

私は引かない!この違いはどこにあるのだろうか?私なりに検証しました。(^。^) その結果生活習慣に置いて2点ほど大きな

違いを発見しました。!(^^)!

そのひとつは「晩酌」の有無です。(*^_^*)⇒咽頭粘膜に付着したウイルスをアルコールで殺菌します。(と私は考えております。)(*^^)v

もう一つは、私は冬場には食後のコーヒーを「紅茶」に変えます。紅茶は咽頭粘膜へのウイルスや細菌の付着を弱くする。とず~っと以前に

聞いたことがありますので、それ以来冬場は紅茶です。カミサンは相変わらずコーヒーですので「紅茶に変えるように」言っているのですが。

以上の2点が私とカミサンの違いです。この二つの違いで「風邪をひく人、引かない人」が分かれると結論ずけました。!(^^)!

これでこれからも堂々と「晩酌」が続けられます。\(^o^)/

皆さまはこの「非科学的根拠」(^_^;)について如何思われますか? (*^_^*) (^.^)/~~~

 


馬鹿(私)とインフルエンザ(^u^)

2012-01-28 09:31:19 | 健康そこそこ

おはようございます。

「地震」

今朝も関東甲信越地方で大きな地震がありましたね。昨日は房総半島方面で地震が起き、最近はなんとなく

不気味な雰囲気になっております。ほんの数日前には大震災が発生する確率が4年以内に70%なんて新しい

知見が発表されたばかりですので、不気味さは一層です。

運が悪いことに(^_^;)ある旅行会社のツアーに申し込みましたんですが(2月下旬催行)、そのツアーの行き先が

房総半島の「お花畑」と静岡の「河津桜」を見物するコースです。(>_<) 朝食時間に今朝の地震情報を見た私は

「気持ち悪いからキャンセルするか?」とカミサンに問いますと「あったらあったとき」とのきな返事!(^_^;)

我が家はカミサンの方が胆が据わっています。(*^_^*)

大地震が早いか、日本国債の大暴落が早いか?こんな賭けは不謹慎ですよね。(^_^;) でも日本の今の状況ではないでしょうか?

「インフルエンザの大流行」

マスコミ報道では「インフルエンザ」が全国的に流行の兆しを見せており、既に学級閉鎖や学校閉鎖も多数実施されているとのことです。

福岡県も例外ではなく、「インフルエンザ注意報」が発令されております。4週以内に大流行の恐れがあると言うことです。(>_<)

私はこの42年間(結婚してから)風邪をひいたことがありません。正確には風邪をひいていたのこも知れませんが少なくとも風邪のために

寝込むとかスケジュールを変更するとかはなかったです。(*^^)v 昔から「馬鹿は風邪をひかない」と言われているようですが

私はわが身を持ってその証明をしております。(*^_^*)

とは言っても年々体力の衰えを感じますので昨年は予防接種を受けたのですが、今年はなぜか受けそびれております。

そんな状況下の今回の大流行!。少し不安になっておりますがここまで来たら私の「馬鹿力」と「インフルエンザの感染力」と勝負を

してみようかと思っております。(^u^) 勿論私は常日頃から健康管理には十分な注意を払っていますし、この季節、周囲に咳き込む人がいれば

近寄らないし、それとなく離れます。(^u^) 手洗い、うがい 快眠、快食、快便(^_^;)は励行しています。!(^^)!

皆さま、私の「馬鹿力」に期待してください。(*^_^*) (^.^)/~~~