goo blog サービス終了のお知らせ 

ラックストーン・レコード雑記帳 - アート・和菓子・音楽

ラックストーン・レコード主人、山口'Gucci'佳宏がアート、和菓子、音楽などなど、徒然なるまま書き綴る、まさに雑記帳。

今日の美術展 [平成二十一年七月三十一日]

2009年07月31日 | fine arts
昨晩はスパム・ナイト@三宿webにお越し頂いた沢山の皆様、ありがとうございました。皆さんに来て頂いたお蔭で、次回は9/20 (日) に開催決定となりました。何と5連休中です。次回も是非、皆様、お誘い合わせの上、遊びに来て下さい。お待ちしております。

そんなこんなのイヴェント明けで頭がボーッとしている中、渋谷に用事があったので、ふたつの展示をサクッと見て来ました。

743) REAL OSAKA - 大阪発12人の提供でお送りいたします。 於: Bunkamura Gallery
自己期待度 – 丙
自己満足度 - 乙
自己不満度 - 丙
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 - 丙
大阪で活動する新進気鋭の作家12名によるグループ展。自分が東京に居る為かもしれませんが、関西のアーティストの感性は自分にとって、とても刺激的に思いますね。この展示に出品している作家の方々にもそう感じます。中でもあっけらかんとした漫画的な画面ながら社会に対するアンチテーゼを感じる倉澤梓女史の絵画や阿部岳史氏による立方体の角材を着色し平面に幾つも貼り付け、遠目に見ると全体像が浮かび上がる凝った作品に惹かれました。

Bunkamura → http://www.bunkamura.co.jp/index.html

744) 恒松正敏 新作展「墨・彩」 於: ポスターハリスギャラリー
自己期待度 – 丙
自己満足度 - 乙
自己不満度 - 丁
自己関心度 – 乙
自己推薦度 – 丙
自己趣味性度 - 丙
恒松正敏氏がパンクスだった頃から、自分は30年来のファンです。最近は画家としての活動の方が大きい恒松氏による新作展で、恒松氏の作品は今まで抽象絵画的なものが多かったのですが、今回の新作は墨を中心に用いて魚や亀などを描いた日本画的な作品です。結構、しっかりとした描写による渋い絵画で、自分は氏の緊迫感のある抽象絵画も好きですが、こちらも味わい深くて良いなぁ~、と思いました。

ポスターハリスギャラリー → http://posterharis.com/gallery.top.html

展示に対するレポート方式の詳細・説明はコチラで。