オ ジ 記 

てくてく人生「オジキワールド」へようこそ!!
人生下り坂、最高!!

     よみがえれ! 福島・双葉・・・

相馬野馬追・・・

2010年07月20日 | 日記・エッセイ・コラム

野馬追いの夏が来た!

一千有余年の伝統を誇る、国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追い」。

福島県浜通り、相馬・双葉地方の五郷(地区)から、500騎余りの騎馬武者が、東北の夏祭りの先陣をきる。

7月23・24・25日に行われ、威風堂々にして豪華絢爛な祭りである。

02mgyoretu2

この時期が近づくと、出陣する武者たちの、胸轟き血は踊り、勇壮華麗な戦国絵巻に酔うのである。

200

中村藩と呼ばれた相馬藩は、藩政時代は六万石の小藩。

北には伊達氏があり、安閑としてはいられなかった。常に武器をかたわらに置いて働き、敵が攻めてくると聞けば、妙見神社に集まり、結束を固くしてきたという。

詳しくは、http://www6.ocn.ne.jp/~nomaoi/ でみて頂きたい。

100

23日の宵祭りには、和太鼓でこの祭りに彩を添える。

騎馬武者の鼓動に共鳴するが如く、太鼓を打ち鳴らすのである。

流し踊りにステージに、命の鼓動を披露する。

一年のうちで、最も燃える夜である。


夏の大三角形・・・

2010年07月12日 | 日記・エッセイ・コラム

ロマンに満ちた夏の夜空・・・

七夕は過ぎてしまったが、その伝説に想いを馳せ、満天の星空をゆっくりと眺めるのもいいかもしれない。

とは言っても、この時期の梅雨空、なかなか星も見えない。

梅雨が明けるのもあと少し・・・。

この夏は、寝転がって大プラネタリウムを満喫してみたい。

Original

七夕伝説の光の帯「天の川」・・・

その光はとても淡く、残念ながら山奥など真っ暗な場所でしか見ることは難しいかも知れない。

A7fc6ab0c2d9eeb552f09b3cd7af8504

天の川を挟んで、ひときわ明るく輝くこと座のベガ「おり姫星」と、「わし座」のアルタイル「ひこ星」。

そして「はくちょう座」のデネブ。

三つの星で大きな三角形をつくっている。

これが、夏の大三角形だ。

これらの星は、晴れていれば都会の夜空でも見ることができる。

満天の星、無限の宇宙、夏の天体ショーの開演です。


体操教室・・・

2010年07月06日 | スポーツ

近くの小学校で、トップアスリートによる体操教室が行われた。

近く・・・と言うことは、そう、私の母校である。

文部科学省と日本体育協会による、トップアスリート派遣指導事業・・・、というものらしい。

私も、普段子供たちに体操の指導者をしているということで、学校側からお手伝いの要請があったわけです。

Imgp1858

指導に来て頂いたのは、「内山 隆」さん。

1996年に行われた、アトランタオリンピックの体操競技日本代表である。

清風高校・日体大で活躍、オリンピックへの道を歩まれたトップアスリートだ。

Imgp1822

体操を始めたきっかけやオリンピックのお話しの後、楽しくストレッチ。

その後、子供たちがマット、跳び箱、鉄棒の3種目に挑戦した。

Imgp1829

昨今、子供たちの2極化が言われて久しい。

運動習慣のある子どもとないこども、明らかに差がある。

この現実を目の当たりにして、「だろう」とは思っていたが、やはり残念である。

Imgp1869

それにしても、小柄ではあるが、やはり体操選手の体型の内山さん。

アトランタオリンピックでの演技の記憶は、私にはもう薄れてきたのであるが、ぜひもう一度その演技を見たいものである。

トップアスリートと共に、子供たちの指導が出来たこと、大変貴重な経験をした。

今後のスポーツ指導に、是非これを生かしたい。

Imgp1788


梅雨・・・

2010年07月04日 | 日記・エッセイ・コラム

あちこちで、大雨の被害がでている。

活発な梅雨前線の影響か、かなりの雨量のようだ。

幸い私のところは、何日か前に一時激しく降ったものの、現在は中休み状態。

蒸し暑く、憂鬱な時期が7月23日頃まで続くのである。

P1040008

この時、憂鬱な気持ちを癒してくれるのが、アジサイだ。

雨にも負けず・・・

いろんな色があり、特に雨の中で良く映える花です。

P1010048

その中でも、うす紫のアジサイは、実にいい。

P1010029

今外は、太陽が顔を出した。これも長くは続かないだろう。

でも、決まって7月末には、この梅雨もあがる。

7月23日から3日間は、この地方で恒例の「相馬野馬追い」が行われる。

この行事は、よく「神がかり」と言われ、過去を振り返っても、ほとんど雨はあがる。

最初に、7月23日頃まで続く、と書いたのはそういうことである。

そしてまた、暑い時期を迎えるのだ。

P1080005