オ ジ 記 

てくてく人生「オジキワールド」へようこそ!!
人生下り坂、最高!!

     よみがえれ! 福島・双葉・・・

社会教育への思い・・・

2017年01月28日 | 日記・エッセイ・コラム

 以前より、子供たちの体力低下が言われています。
文部科学省の調査では、少しづつ改善傾向が見られるものの、まだ低いレベルのままであることが報告されています。
この背景には、運動子する子としない子の二極化、あるいは日常せいかつにおける、身体活動量の低下があるようです。
また、運動・スポーツへの興味や関心が薄れていることも考えられます。
手軽に運動できる環境も整っていないこともあるのでしょうか。

 東日本大震災及び原発事故により、避難生活を余儀なくされ、社会体育の指導からは遠ざかってしまいました。
6年前までは、生活の中に、組み込まれていた社会体育・教育。
そんな中で、私の心にあった思いを、少し述べてみたいと思います。
現役で、社会体育を指導されてる先生方の参考になれば幸いです。

 
 スポーツを通じて心と身体を育てよう、身体を動かす歓びを、そして良い思い出づくりをと考え、スポーツ少年団の指導をしながら、子供たちと楽しく時間を過ごしていた。
指導を始めた頃と今日を比べると、子供も親もかなり様変わりをした。態度や言葉づかいが荒くなったし、集団での活動が苦手な子供や親も多くなった。
今日の子供たち、よくムカついたりキレたりする。なぜムカつきキレたのか、その理由さえもきちんと説明できない。
メディアでは毎日のように殺人や未遂、そして想像もできないような、年少者の犯罪を報道している。
子供たちの凄惨な事件が繰り返される昨今、若い世代への諦めムードが漂っているが、希望の芽を大切にしたい。
子供たち自身の心は、本当は昔と少しも変っていないのです。大人たちが見逃さず見守り、大切に育てていかなければならないのだと思う。
 
 他人の痛みを教えるのは教師、それは学校の先生だけではなく、親や地域の人たちで教えるのです。
学校・家庭そして社会教育・体育指導者をまじえた話し合いの場が、数多く開かれることを願っている。
ある哲学者の言葉です、「凡庸な教師は、ただしゃべる よい教師は説明をして納得させようとする 優れた教師は、自らやってみせる 偉大な教師は、心に火をつける」。 
子供たちのそして親たちの心に火をつけて欲しいものです。
 
 人と人との関わりを学ぶ場、集団の中で子供たちは成長します。
年齢・経験・能力の異なる子どもと成人が一緒に活動することで、社会人として必要な基本的な態度や能力が育つと考えます。
幼児期や少年期に受けた感動や思い出は、子供たちの将来の生き方や感じ方に大きな影響を与えます。
人と人との出会いから、人の心の温かさ、人のために役立つ喜び、そういうものを感じてほしいという思いが、指導の基礎となっているのです。
 
 心も身体も発育発達の途上にあるこどもたち、そして将来に向かって伸びていこうとする子供たち。
どんな環境にあっても自分を見失わず、力強く生き抜く力、それを育てるための場は、生活と結びついた地域社会の中、子供たちの集団による社会活動の場以外にはありません。
しかし、今日の社会体育、子供たちに良いことばかりとは言えないようです。
勝利至上主義の目立つ種目もあり、それらに参加している児童生徒が学校で見せる、排他的かつ乱暴な言動である。
同じ種目を選択している子が何人か集まると、ほとんど学校での集団的取り組みが困難に陥るとも聞きます。
女子に顕著にみられる「いじめ」という現実もおそらくどの学校でもあるのだろう。
小学校低学年から、監督の大人たちの罵声の中で、ほとんどの日曜祝日を過ごすのだから、当然のことである。
せっかくの社会体育の中で、子供たちの心を歪ませているとしたら、悲しいことである。
学校生活を大切にしてほしい。そして我々社会体育を指導する者として、考えなければならないことだ。

餅つき・・・

2017年01月12日 | 日記

今日は朝から、雪が降ったり止んだり。
これからが、雪本番か・・・。

県中自治会の餅つきイベントが、郡山市で行われました。
避難生活を送る双葉町民の、憩いの場「せんだん広場」にて、また今年も行われました。

帰れない双葉町、以前の生活を想いながら、楽しい時間を過ごしました。
今年も、東京電力の社員の皆さん、そして地域のお巡りさん、またウルトラ警察隊の皆さんが、大活躍。
若いお巡りさんたち、慣れない餅つきに挑戦しました。
自治会メンバーも、目出度い「大黒舞」を披露・・・。

つきたてのお餅、近所の皆さんも交え、たくさん食べていただきました。
いつもですが、避難先の地域の皆さんとの交流は、とても大切だと感じました。

















避難生活以前の故郷、いつもの正月の風景が、各家庭にそして各地区にあったのに・・・。

愚痴はいけませんね・・・、希望を持って生きましょう。

以前に、このブログでご紹介した言葉があります。
知り合いが、FBに投稿していた言葉です。
最近この「オジ記」をご覧になり始めた皆さんに、ご紹介したいと思います。

「故郷」は「こきょう」と、一般的に言う。遠くから見た(思う)生まれ育った土地のこと。
「故里」は「ふるさと」と言い、もともといて、離れてしまっている土地のこと。
「古里」は「ふるさと」と読み、完全に離れてしまった、生まれ育った土地のこと。

我々避難者の、今の境遇を考えると、どれもみなその通りだと思います。
特に「古里」、生まれ育った双葉町、本当にそうなってしまうのでしょうか・・・。

植え替え・・・

2017年01月02日 | 日記

正月三が日は、何もしないで過ごそうと考えていました。
大晦日に、観葉植物「カポック」を買ってきたんだけど、鉢が小さくて可哀想だった。
今日、大きな鉢を買ってきて植え替えをしてみました。
時期が適当かは分からなかったが、やってみました。





明日は、モンステラやります・・・。





画像、横になってるかも。

未来永劫の想い・・・

2017年01月01日 | 日記


  春風献上致します!!


輝かしい新年、おめでとうございます。
本年も変わらず「オジ記」をご愛読下さいますように、お願い申し上げます。

穏やかな元旦を迎えました、どうかこの1年が平和に過ぎて行きますように・・・。





毎年、波乱万丈の毎日が過ぎていきました。
特に昨年は、中身の濃い1年でありました。
大きな出来事を振り返ると、
 6月:まつりinハワイに参加、ホノルルで双葉の音を思う存分打ち鳴らしてきました。
 7月:双葉盆唄クルー7名で、マウイ島の盆ダンスにて、生の双葉盆唄を披露。
 11月:双葉町より、感謝状。標葉せんだん太鼓が、町の復興にそして町民への生きる力となりました。
 12月:第13回日本太鼓シニアコンクールで「準名人」位受賞。
正に、私たちの信じて疑わない活動が評価された1年でした。
「双葉の音を残す」
私たちの命が続く限り、そして願わくば時の続く限り永遠に伝承されていくことを心から願っています。

もう少し頑張れる・・・
いや、まだまだ頑張れる!!

今年も驀進していきます、皆さんの応援よろしくお願いいたします。