今日起きると珍しく陽が射していて、
此れなら散歩に行けるかな。
仕事を済ませてさぁ出かけようと空を見ると、真っ黒の雲。
そう思った矢先、雨が叩きつけるように降り出しました。
窓を閉めて回りましたが、窓から吹き込んできています。
晴れ⇒曇り⇒土砂降り⇒曇り⇒晴れ時々曇り
目まぐるしいお天気の変わり様です。
夕方、もう大丈夫みたいという事で散歩に出かけました。
新しいデジカメで、初撮りです。
勇んで帰ってパソコンに取り込んで、ブログの画像フォルダに取りこもうとするのですが、
警告の様な文字が出て画像フォルダに入れられません。
仕方がないので、以前に撮った夏の花を載せる事にしました。
此れは8月10日に撮ったものです。
カイガラソウ(キク科 ムギワラギク属 南アフリカ・オーストラリア原産
別名ヘリクリサム ムギワラギク 花弁はケイ酸を多く含み水分が少ない。
此れは、乾燥した大地で花から水分を逃がさないように
進化した花弁だと考えられている。)




ホウセンカ(ツクバネソウ科 東南アジア・インド近辺原産 花期7~9月 別名ツマベニ)



今日の収穫を期待していたのですが、残念です。
新しいデジカメの説明書を読んでみるしかないですね。
メカに弱いって、新しくなると使い方が分からなくて…
困ったものです。
御覧頂き、有難う御座います。
此れなら散歩に行けるかな。
仕事を済ませてさぁ出かけようと空を見ると、真っ黒の雲。
そう思った矢先、雨が叩きつけるように降り出しました。
窓を閉めて回りましたが、窓から吹き込んできています。
晴れ⇒曇り⇒土砂降り⇒曇り⇒晴れ時々曇り
目まぐるしいお天気の変わり様です。
夕方、もう大丈夫みたいという事で散歩に出かけました。
新しいデジカメで、初撮りです。
勇んで帰ってパソコンに取り込んで、ブログの画像フォルダに取りこもうとするのですが、
警告の様な文字が出て画像フォルダに入れられません。
仕方がないので、以前に撮った夏の花を載せる事にしました。
此れは8月10日に撮ったものです。
カイガラソウ(キク科 ムギワラギク属 南アフリカ・オーストラリア原産
別名ヘリクリサム ムギワラギク 花弁はケイ酸を多く含み水分が少ない。
此れは、乾燥した大地で花から水分を逃がさないように
進化した花弁だと考えられている。)




ホウセンカ(ツクバネソウ科 東南アジア・インド近辺原産 花期7~9月 別名ツマベニ)



今日の収穫を期待していたのですが、残念です。
新しいデジカメの説明書を読んでみるしかないですね。
メカに弱いって、新しくなると使い方が分からなくて…
困ったものです。
御覧頂き、有難う御座います。