goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

今日は、秋の七草の一つ「萩」を載せました。

2015年09月23日 | 
 今日は秋分の日。
 お彼岸の中日です。
 この日を境に、秋の気配が一段と深まりますね。

 という事で、秋の七草の一つ、「萩」を載せました。
 ハギ(マメ科 ハギ属)と言えば、ヤマハギの事を指すようですね。

 ヤマハギは散歩で少し山手に行くと見かけます。
     (花期9~10月 別名 エゾヤマハギ)











 ミヤギノハギは、日本海沿岸の山地に自生、枝が長く垂れ下がるのが見事です。
     (花期7~9月 別名 ナツハギ)











 イヌハギなんでしょうか。
    (花期7~9月 小型の萩に似た野草)





 シロバナハギを見つけたのですが、遠くてこんな写真しか撮れませんでした。
    (花期9月 ミヤギノハギの変種)





 ツクシハギでしょうか。違っているかもしれません。
   (花期8~10月 別名 ニッコウシラハギ)







 萩にも色々種類が有りますね。
 6月と9月の2度咲く萩の原種と言われている錦萩と言うのも見てみたいのですが、
 6月に萩が咲いているのを見たことが有りません。
 来年のことを言うと鬼が笑いますが、6月に萩咲いていないか探して見たくなりました。

 虫の声が聞こえてきます。
 秋になったんですね。
 
 御覧頂き、有難う御座います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りに誘われて、金木犀とウスギモクセイ。

2015年09月22日 | 
 今日は青空が輝いています。
 こんな日は 布団を干さなくては。
 この前の散歩(9月15日)で、好い香りがして、見上げると咲いていました。
 金木犀です。
 もう金木犀の咲く頃になったんですね。
 お花に季節を教えてもらう日々です。

 キンモクセイ(モクセイ科 モクセイ属 中国原産 花期9~10月 雌雄異株 銀木犀の変種
        日本には雄株しか入っていないので、結実しない。)





 足元にこんな実が落ちていました。



 少し歩くと又いい香りがしました。
 此処にも金木犀が咲いています。









 それでは、ウスギモクセイももう咲いているはずと見に行きました。
 ウスギモクセイは金木犀より2週間程早く咲くそうです。ちょっと遅めだったかしら。
 それでも、少しまだ咲いていました。
 ほんのりした優しい香りです。

 ウスギモクセイ(モクセイ科 モクセイ属 中国・インド原産 花期9~10月
         淡い黄色の花で、5~6月頃に実が黒く熟す)









 明日は お彼岸の中日ですね。
 その前に好い香りを載せたいと思いました。
 甘い香りでご先祖様をお迎えするのって、ちょっと好い感じですね。
 2日間草引きをしましたが、まだまだです。
 もう少ししないと、むさ苦しい処にはお迎えできませんね。
 今日の日差しは、布団干しにはちょうど良いのですが、草引きには暑そうです。
 でも、するしかありませんね。

 御覧頂き、有難う御座います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨が降ったり止んだり、家の周りをウロウロしました。

2015年09月18日 | 
 この前 ナス科の花を載せて、今日見たらまだ咲いていました。
 キュウリ、トマト、ナスまだ健在でした。









 ヤマワサビが元気です。



 枝豆、もうちょっと待たないとダメですね。





 アスパラガスに、お花が付いています。



 サトイモの葉っぱも大きくなりました。



 柿が色づいてきました。
 鳥さんが齧ったのも有りましたので、採って味見をしてみたのですが、
 渋くは無いのですが、美味しくありません。



 コムラサキが好い色になっています。







 ミズヒキも、小振りながら元気です。



 タマスダレ、ゆっくり一つ一つ咲いています。



 紫陽花の間から、彼岸花が今を盛りと咲いています。





 明日から5連休ですね。お彼岸です。
 明日は雨が降るようですが、それ以降は晴れ。
 好い連休になりそうですが、道が混むのでどうしようかなぁ。

 御覧頂き、有難う御座います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はナス科の花(ワルナスビ・イヌホオズキ・フォックスフェース他)

2015年09月16日 | 
 今日のお昼頃までは、そこそこの良いお天気でしたが、
 午後からは曇り空になりました。
 もう夏の野菜も終わり頃です。
 夏の野菜って、ナス科が多いのですね。
     ~ナス、ジャガイモ、ピーマン、トマト、オクラ、トウガラシ~
 8月に撮ったナスとトマトの花です。
 今でも咲いていますが、
 花が傷んでいて撮るのが可哀そうで、元気な頃のを載せました。

 




 散歩で見かけたナス科の花を集めてみました。

 ワルナスビ(ナス科 ナス属 北アメリカ原産 花期6~10月 別名 オニナスビ
       要注意外来生物 茎と葉に棘が有り秋から冬に黄色い実が出来る。実は有毒。)
 上の二枚は9月15日に撮ったものですが、後の二枚は8月に撮ったものです。
 もう大分傷んできていますね。









 ワルナスビよりはるかに小さな花です。9月15日に撮りました。
 イヌホオズキ(ナス科 ナス属 花期8~10月 別名バカナス 黒い実が生る。)



 ハナナス(ナス科 ナス属 ブラジル原産 花期6~10月 別名ソラヌム 観賞用ナス)
 この写真も9月の初めに撮りました。
 今は、赤い実が生っています。





 ホオズキ(ナス科 ホオズキ属 東南アジア原産 花期6~7月 別名カガチ ヌカズキ)
 8月の初めころの写真です。
 今は、オレンジ色の袋ができていてお花屋さんで見かけます。





 フォックス・フェース(ナス科 ナス属 ブラジル原産 花期7~9月 別名ツノナス
            キツネナス カナリアナス 果実には毒性が有る)
            9月11日の撮影です。







 チョウセンアサガオ(ナス科 チョウセンアサガオ属 インド原産 花期8~9月
           別名 キチガイナス マンダラケ エンジェルズ・トランペット
           花岡青洲は麻酔薬に使用しており、日本麻酔科学会のシンボルマークに
           使用されている。ヒオスチアミン、スコポラミン等のアルカロイド系の
           毒性が有る。)
  今日見かけたので追加で載せました。9月17日撮影







 ペチュニア(ナス科 ペチュニア属 南アメリカ原産 花期4~10月 別名ペツニア
       和名ツクバネアサガオ)9月3日の撮影です。







 頂き物の我が家のペチュニア、頂いた時の綺麗な姿を載せました。(8月13日の写真です。)

       



 まだまだナス科のお花が有りますね。
 クコのお花も大好きなんですが、今年は見かけていないので、ちょっと淋しいです。

 朝夕がめっきり涼しくなってきました。
 もうそろそろ、夏のお花も終わりになりますね。
 まだ頑張っている夏のお花が有りますので、載せたいと思っているのですが、
 手が遅くて、(頭もですが)中々進みません。
 バス旅行を続けて載せましたので、ちょっとお花で一休みしました。

 後一週間ほどで、秋分の日です。
 秋の夜長を 楽しめるようにもうひと頑張りです。

 御覧頂き、有難う御座います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の花をもう一度撮りに行ってきました。(ツルボ、ヤブラン、タマスダレ、他)

2015年09月05日 | 
 今日は朝から青空が見れました。
 青空を見ると、晴れ晴れした気分になりますね。
 昨日のお花をもう一度撮りに行ってみました。

 気が付かなかったけど、家にもタマスダレが一輪咲いています。
 最初からボケています。



 今日の散歩道、





 木漏れ日が好いですね。



 ここににツルボが沢山咲いているんです。
 ツルボ(キジカクシ科 ツルボ属 花期8~9月 根は有毒)







 ツルボに似ていますが、此方はヤブランですね。
 ヤブラン(キジカクシ科 ヤブラン属 台湾・中国原産 花期8~10月
      別名 リリオペ サマームスカリ)





 家の一本だけ咲いているヤブラン、大きいです。





 お目当てのタマスダレを見に行きました。
 此処の御家のは、一杯咲いていて見ごたえあります。
 タマスダレ(ヒガンバナ科 ゼフィランサス属 西インド諸島原産 花期8~10月
       別名 ゼフィランサス カンジダ レインリリー
       白い6弁花の花を「玉」に、葉を「簾」にたとえた名前。)







 タマスダレに似ていますが、花が黄色です。
 キバナタマスダレ(ヒガンバナ科 ステルンベルギア属 地中海沿岸原産 花期9~10月
          別名 ステルンベルギア)





 良いお天気だと思ったのですが、今は雲が出てきてお天気下り坂みたいです。
 お日様の射している内に散歩ができて好かった。
 少し汗をかきましたが、爽やかな風が吹いていて、清々しい散歩ができました。
 
 御覧頂き、有難う御座います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする