今日は寒い一日でした。
今秋初めてエアコンの暖房を入れました。
今も冷たい雨が激しく降っています。
昨日は小菊を載せたので、今日は中菊を載せました。








此方の菊はちょっと色が違いますね。

多肉植物も散歩で見ました。

この多肉さんは紅葉なんでしょうか。
綺麗な色になっています。


この多肉さんは、ヒメツルソバ(タデ科 イヌタデ属 花期7~11月 ヒマラヤ原産)と
桜台のスミレ様から教えて頂きました。
桜台のスミレ様、有難う御座います。
花も可愛いですが、葉っぱの紅葉が綺麗です。


この多肉さんが、ミセバヤ(ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属 花期10~11月)
でした。



小菊は多いけど、中菊を植えておられるお家は少ないですね。
11月1日にたけふ菊人形に行ってきました。
沢山撮り過ぎて、ブログに取り込むのに数日かかります。
整理が出来たら載せたいのですが、夜は居眠りが多くて捗っていません。
菊は昔から親しまれてきた、思い出の多いお花です。
菊を見て、若かりし頃の思いにふけってみる・・・
そんな楽しみ方も良いですよね。
多肉植物、私にはあまり馴染みが無いので、ちょこっとだけ撮りました。
多肉だと思っていますが、違うのも有るかもしれません。
御覧頂き、有難う御座います。
今秋初めてエアコンの暖房を入れました。
今も冷たい雨が激しく降っています。
昨日は小菊を載せたので、今日は中菊を載せました。








此方の菊はちょっと色が違いますね。

多肉植物も散歩で見ました。

この多肉さんは紅葉なんでしょうか。
綺麗な色になっています。


この多肉さんは、ヒメツルソバ(タデ科 イヌタデ属 花期7~11月 ヒマラヤ原産)と
桜台のスミレ様から教えて頂きました。
桜台のスミレ様、有難う御座います。
花も可愛いですが、葉っぱの紅葉が綺麗です。


この多肉さんが、ミセバヤ(ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属 花期10~11月)
でした。



小菊は多いけど、中菊を植えておられるお家は少ないですね。
11月1日にたけふ菊人形に行ってきました。
沢山撮り過ぎて、ブログに取り込むのに数日かかります。
整理が出来たら載せたいのですが、夜は居眠りが多くて捗っていません。
菊は昔から親しまれてきた、思い出の多いお花です。
菊を見て、若かりし頃の思いにふけってみる・・・
そんな楽しみ方も良いですよね。
多肉植物、私にはあまり馴染みが無いので、ちょこっとだけ撮りました。
多肉だと思っていますが、違うのも有るかもしれません。
御覧頂き、有難う御座います。