今日も秋晴れの良いお天気です。
庭仕事、大分片付きました。
散歩で見かけたお花、まだまだ元気です。
ユウガオ(ウリ科 ユウガオ属 北アメリカ原産)
お家の方に、ユウガオと教えて頂きました。
かんぴょうは、この夕顔(マルユウガオ)がら作るのですね。
ユウガオは、夕方から咲き出して日が昇る頃には萎んでくる一日花です。
9時頃だったのですが、もう萎みかけていました。

フォックスフェイス(ナス科 ナス属 熱帯アメリカ原産 別名 ツノサス キツネナス
夏に開花、10~11月に果実が出来る。果実には毒性が有る。)


グロリオサ(ユリ科 グロリオサ属 熱帯アジア・アフリカ原産 花期7~8月
球根にアルカロイド系の毒が含まれている。)


ヒヨドリバナ(キク科 ヒヨドリバナ属 花期8~10月)


フジバカマ(キク科 フジバカマ属 中国原産 花期8~10月 秋の七草の一つ)


キダチチョウセンアサガオ(ナス科 キダチチョウセンアサガオ属 熱帯アメリカ原産
花期6~11月 別名 エンジェル・トランペット 全草有毒)





このお花の名前が分かりません。
初めて見るお花です。(10月2日に撮りました。)





此方も同じ10月2日に撮れました。
名前?


元気に咲いているお花を見ると、此方まで元気になれそうです。
元気が一番ですね。
御覧頂き、有難う御座います。
庭仕事、大分片付きました。
散歩で見かけたお花、まだまだ元気です。
ユウガオ(ウリ科 ユウガオ属 北アメリカ原産)
お家の方に、ユウガオと教えて頂きました。
かんぴょうは、この夕顔(マルユウガオ)がら作るのですね。
ユウガオは、夕方から咲き出して日が昇る頃には萎んでくる一日花です。
9時頃だったのですが、もう萎みかけていました。

フォックスフェイス(ナス科 ナス属 熱帯アメリカ原産 別名 ツノサス キツネナス
夏に開花、10~11月に果実が出来る。果実には毒性が有る。)


グロリオサ(ユリ科 グロリオサ属 熱帯アジア・アフリカ原産 花期7~8月
球根にアルカロイド系の毒が含まれている。)


ヒヨドリバナ(キク科 ヒヨドリバナ属 花期8~10月)


フジバカマ(キク科 フジバカマ属 中国原産 花期8~10月 秋の七草の一つ)


キダチチョウセンアサガオ(ナス科 キダチチョウセンアサガオ属 熱帯アメリカ原産
花期6~11月 別名 エンジェル・トランペット 全草有毒)





このお花の名前が分かりません。
初めて見るお花です。(10月2日に撮りました。)





此方も同じ10月2日に撮れました。
名前?


元気に咲いているお花を見ると、此方まで元気になれそうです。
元気が一番ですね。
御覧頂き、有難う御座います。