今日も雨。霙交じりのような雨になったり、外は寒いです。
相変わらず、くしゃみと咳と鼻水が止まりません。
本格的な冬の衣装に変えました。
最近の曇りの間のちょこっと散歩で見かけた紅葉でも眺めながら、
秋を惜しみたいと思います。
イロハモミジ(カエデ科 イロハ紅葉の名は掌状に5~7裂する葉の先を「いろはにほへと」と
数えたことから呼ばれている。別名 タカオカエデ イロハカエデ コハモミジ)








イタヤカエデ(カエデ科 カエデの中で最も大きくなる木 茂った葉が板葺き屋根のようである
ことから板屋楓。別名 イタギ トキワカエデ アサヒカエデ エンコウカエデ
ナナバケイタヤ 材は非常に硬く家具材、スキー板、バット、ボーリングの
床やピンに使用される。裂片の縁が全縁で鋸歯がないものは、イタヤカエデの
仲間だけ。)





ベニカエデ(ムクロジ科 カエデ属 サトウカエデの近縁種 秋の紅葉が大変美しい。
別名 アメリカハナノキ アメリカではレッドメイプルと言われている。)


この木が名前分かりません。モミジの仲間かと思ったのですが探せませんでした。



ヌルデ(ウルシ科 ヌルデ属 別名 フシノキ カチノキ 幹を傷つけて白い汁を採り、
塗料として使ったことに由来する名前。日本・台湾・中国・朝鮮・ヒマラヤ原産
花期8~9月黄白色の小さな花を多数つける。実は核果で、カリ塩という塩分を
含み、台湾の昔の人や日本の山間部では、これを塩の代用にした。有毒植物。)





ハゼノキ(ウルシ科 中国・台湾・ヒマラヤ・タイ・インドネシア原産 雌雄異株の落葉高木
果実からは和ろうそくの油を採取する。)
この写真は華厳の滝の売店で売っていたのを撮りました。(11/5)


マユミ(ニシキギ科 別名 ヤマニシキギ 日本・中国原産 材は硬くて柔軟性があり、
昔この木で弓を作ったので真弓の名が付いた。こけし、将棋の駒を作る。
マユミの実もこんな色をしていますが同じ色に紅葉するのって珍しいですね。



ここ数日は雨ばかりで、うっとおしい毎日が続いています。
曇りや晴れの日に撮った写真で、
気持ちだけでも晴れ晴れになりたいと思ったのですが・・・
紅葉 黄葉 褐葉と紅葉にも色々ありますね。
高い木は中々葉っぱが見れません。
落ち葉が 道路に多くなりました。
落ち葉を見ると、もの悲しくなります。
もう少し、秋を楽しみたいものです。
☆秋田の特産品「とんぶり」は、コキアの果実を加工したものですが、
間違ってマユミの所に載せておりました。reihana様から御指摘頂き、
間違いに気付き、訂正致しました。申し訳ございません。
これから、気を付けて載せるように注意いたします。
御覧頂き、有難う御座いました。
相変わらず、くしゃみと咳と鼻水が止まりません。
本格的な冬の衣装に変えました。
最近の曇りの間のちょこっと散歩で見かけた紅葉でも眺めながら、
秋を惜しみたいと思います。
イロハモミジ(カエデ科 イロハ紅葉の名は掌状に5~7裂する葉の先を「いろはにほへと」と
数えたことから呼ばれている。別名 タカオカエデ イロハカエデ コハモミジ)








イタヤカエデ(カエデ科 カエデの中で最も大きくなる木 茂った葉が板葺き屋根のようである
ことから板屋楓。別名 イタギ トキワカエデ アサヒカエデ エンコウカエデ
ナナバケイタヤ 材は非常に硬く家具材、スキー板、バット、ボーリングの
床やピンに使用される。裂片の縁が全縁で鋸歯がないものは、イタヤカエデの
仲間だけ。)





ベニカエデ(ムクロジ科 カエデ属 サトウカエデの近縁種 秋の紅葉が大変美しい。
別名 アメリカハナノキ アメリカではレッドメイプルと言われている。)


この木が名前分かりません。モミジの仲間かと思ったのですが探せませんでした。



ヌルデ(ウルシ科 ヌルデ属 別名 フシノキ カチノキ 幹を傷つけて白い汁を採り、
塗料として使ったことに由来する名前。日本・台湾・中国・朝鮮・ヒマラヤ原産
花期8~9月黄白色の小さな花を多数つける。実は核果で、カリ塩という塩分を
含み、台湾の昔の人や日本の山間部では、これを塩の代用にした。有毒植物。)





ハゼノキ(ウルシ科 中国・台湾・ヒマラヤ・タイ・インドネシア原産 雌雄異株の落葉高木
果実からは和ろうそくの油を採取する。)
この写真は華厳の滝の売店で売っていたのを撮りました。(11/5)


マユミ(ニシキギ科 別名 ヤマニシキギ 日本・中国原産 材は硬くて柔軟性があり、
昔この木で弓を作ったので真弓の名が付いた。こけし、将棋の駒を作る。
マユミの実もこんな色をしていますが同じ色に紅葉するのって珍しいですね。



ここ数日は雨ばかりで、うっとおしい毎日が続いています。
曇りや晴れの日に撮った写真で、
気持ちだけでも晴れ晴れになりたいと思ったのですが・・・
紅葉 黄葉 褐葉と紅葉にも色々ありますね。
高い木は中々葉っぱが見れません。
落ち葉が 道路に多くなりました。
落ち葉を見ると、もの悲しくなります。
もう少し、秋を楽しみたいものです。
☆秋田の特産品「とんぶり」は、コキアの果実を加工したものですが、
間違ってマユミの所に載せておりました。reihana様から御指摘頂き、
間違いに気付き、訂正致しました。申し訳ございません。
これから、気を付けて載せるように注意いたします。
御覧頂き、有難う御座いました。