goo blog サービス終了のお知らせ 

光を知らない猫との生活♪

生まれつき目が見えない猫との日々の出来事を趣味など紹介しながらお伝えします。

干し柿が危な~い!!

2011-01-26 16:58:34 | 干し柿作り

昨日の外の様子。

やっと雪が落ち着き路面も黒くなったと思ったら・・・・・・

 

 

今日はこんなんです。

また真っ白!

ずっと雪が降りっぱなし!

明日は出かける用事があるので、除雪車来てくださいね~

 

柿も干し柿では無くて凍み柿になってしまいそう・・・・

 

剥いた柿の皮も干したのですが、下に置いていたので
雪が吹き込み濡れてしまいました

乾燥してお漬物に使おうと思いましたが残念!

 

ところで今朝からベランダで物音がするんです。

嫌な予感は昨日からあったのですが・・・・・

 

柿の皮が乱れています。

干し柿も危険かも!

 

犯人は・・・・・・・・・

 

 

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

にほんブログ村

 

 


雪降りの干し柿作り

2011-01-25 23:17:55 | 干し柿作り

今朝 干し柿用の渋柿、あたご柿が届きました。

干し柿は11月頃作りますが、残業やチビの事があり諦めたのです。

ところが思いがけず今頃になって柿が手に入りました~

 

規格に通った商品でしたが、在庫セールです。

この時期では、熟々になっているかな?と心配でしたが、そうでもありませんでした。

ぎりぎりセーフかな、という感じです。

元からの訳有りと違ってきれいな品です。

ヘタは茶色でカチカチに縮まっていました。

やはり収穫してから日にちが経っているようです。

10Kgで49個入っていました。

1個230gあり、とても大きいです。

 

余分なヘタを取り除き、先端の尖った所は残して皮を剥きます。

(このお皿は皿鉢みたいに大きいんですよ。)

 

枝に紐を結びます。

2個で1組にします。

 

カビ止めの為、雑菌消毒をします。

湯気で曇ってしまい・・・・・

沸騰したお湯に5秒ほど柿をくぐらせます。
(ずっと沸騰したままにします)

お湯は渋で真っ茶茶

 

 

日当たりの良いベランダに吊るしました。

干したのは42個

柿が大きいので、そのうち枝が取れないか心配・・・

 

 

上手く写っていませんが雪が降っています。

こんな季節外れでも干し柿になるでしょうか・・・・

カビが生えませんように!

 

 

輸送中、枝が当たり傷ついた柿 6個

 

干さずに渋抜きをしました。

枝を取り、ヘタをホワイトリカーに浸し、ポリ袋に入れ空気を抜きました。

さらに二重にします。

 

数日で渋が抜けるはずですが、あたご柿は渋が抜けにくい柿なのです。

まして初めてのことなので・・・・

食べれる頃には熟し柿になっているかも~

 

 

ところで1個足りません。

紐を結ぶ時に枝が取れてしまったのです。

皮を剥いてあるので実験で冷凍します。

冷凍だと3ヶ月ほどで渋が抜けるみたいです。

試してみます。

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ
にほんブログ村