総務省が31日公表した労働力調査(速報)によると、7月の完全失業率(季節調整値)は前月より0.1ポイント改善し、98年2月以来、9年5カ月ぶりの低水準となる3.6%だった。男性は0.1ポイント減の3.7%、女性は0.2ポイント減の3.3%。完全失業者数は、前年同月比34万人減の234万人となった。
雇用者数は、前年同月比53万人増の5535万人。失業率を年齢層別にみると、最も高い15~24歳男性も前年同月に比べ1.2ポイント減の7.6%になるなど、大半の年齢層で改善が進んでいる。
ただ、4~6月平均の非正規社員数は、対前年同期比84万人増の1731万人で、全雇用者に占める非正規社員の割合も0.9ポイント増の33.2%に上昇した。増加幅の84万人のうち49万人は55歳以上で、いったん退職した団塊の世代の多くが非正規として再就職したことをうかがわせている。
一方、厚生労働省が発表した7月の有効求人倍率(季節調整値)は前月と同じ1.07倍だったが、正社員に限ると0.01ポイント減の0.59倍だった。【吉田啓志】
毎日新聞 2007年8月31日 10時15分 (最終更新時間 8月31日 10時18分)
消費者物価:7月全国指数、前年同月比0.1%下落
総務省が31日発表した7月の全国消費者物価指数(05年=100、生鮮食品を除く)は100.0で、前年同月比0.1%の下落となり、6カ月連続で下落した。下落率は4カ月連続で同じとなった。政府は「景気回復の基調はしっかりとしている」(大田弘子経済財政相)との認識を変えていないが、物価は足踏み状態が長引いている。
個別品目では、ガソリンが前年同月比3.3%上昇と、2カ月連続で値上がりした。しかし、薄型テレビやパソコンなどデジタル家電の値下がりに加え、前年7月のたばこ値上げの影響が1年たって消えたことが物価押し下げの要因となった。
価格変動の大きい食料(酒類を除く)とエネルギーを除いたベースでは、同0.5%の下落。下落率は6月に比べ0.1ポイント拡大した。【三島健二】
毎日新聞 2007年8月31日 8時47分 (最終更新時間 8月31日 11時36分)
鉱工業生産指数:2カ月ぶり低下 7月
経済産業省が31日発表した7月の鉱工業生産指数(00年=100、季節調整済み速報値)は、前月より0.4%低い108.1と2カ月ぶりに低下した。ただ、四半期ベースでは大きな変動はないとして、基調判断は「生産は横ばい傾向で推移している」に据え置いた。同省は、8月は上昇し、9月に低下すると予想している。
7月に発生した新潟県中越沖地震の影響で、自動車などの輸送機械の生産が3カ月ぶりにマイナスになり、同指数の低下に響いた。その一方で、アジア向け輸出が好調だった半導体集積回路など電子部品・デバイスは2カ月連続の上昇。内需向けのパソコンやデジタルカメラが好調だった情報通信機械も2カ月連続で生産が上昇した。【瀬尾忠義】
毎日新聞 2007年8月31日 11時32分
新設住宅着工戸数:前年比23%減 建築基準法厳格化で混乱--7月
国土交通省が31日発表した7月の新設住宅着工戸数は前年同月比23・4%減の8万1714戸となり、下落幅は過去6番目の大きさとなった。季節調整済みの年率換算では94万7000戸となり、67年7月の94万4000戸以来の低水準となる。耐震データ偽装問題を受けた建築基準法の厳格化に伴う混乱で、確認作業に手間取り着工数が急減した。
分野別では、持ち家が同26・0%減の2万4093戸と、6カ月連続の減少だった。貸家は同25・3%減の3万4763戸、マンションは同17・0%減の1万2165戸で、共に2カ月ぶりの減少だった。
急減の原因となった改正建築基準法は6月20日施行された。構造計算書の偽装防止のため、指針を制定し、審査項目が増えた。設計業者や審査機関が制度変更に不慣れなため、一定規模のマンションで専門機関による構造計算書の二重チェックが必要となり、書類不備による再提出などが相次ぐなど、混乱が続いているという。【辻本貴洋】
毎日新聞 2007年9月1日 東京朝刊
雇用者数は、前年同月比53万人増の5535万人。失業率を年齢層別にみると、最も高い15~24歳男性も前年同月に比べ1.2ポイント減の7.6%になるなど、大半の年齢層で改善が進んでいる。
ただ、4~6月平均の非正規社員数は、対前年同期比84万人増の1731万人で、全雇用者に占める非正規社員の割合も0.9ポイント増の33.2%に上昇した。増加幅の84万人のうち49万人は55歳以上で、いったん退職した団塊の世代の多くが非正規として再就職したことをうかがわせている。
一方、厚生労働省が発表した7月の有効求人倍率(季節調整値)は前月と同じ1.07倍だったが、正社員に限ると0.01ポイント減の0.59倍だった。【吉田啓志】
毎日新聞 2007年8月31日 10時15分 (最終更新時間 8月31日 10時18分)
消費者物価:7月全国指数、前年同月比0.1%下落
総務省が31日発表した7月の全国消費者物価指数(05年=100、生鮮食品を除く)は100.0で、前年同月比0.1%の下落となり、6カ月連続で下落した。下落率は4カ月連続で同じとなった。政府は「景気回復の基調はしっかりとしている」(大田弘子経済財政相)との認識を変えていないが、物価は足踏み状態が長引いている。
個別品目では、ガソリンが前年同月比3.3%上昇と、2カ月連続で値上がりした。しかし、薄型テレビやパソコンなどデジタル家電の値下がりに加え、前年7月のたばこ値上げの影響が1年たって消えたことが物価押し下げの要因となった。
価格変動の大きい食料(酒類を除く)とエネルギーを除いたベースでは、同0.5%の下落。下落率は6月に比べ0.1ポイント拡大した。【三島健二】
毎日新聞 2007年8月31日 8時47分 (最終更新時間 8月31日 11時36分)
鉱工業生産指数:2カ月ぶり低下 7月
経済産業省が31日発表した7月の鉱工業生産指数(00年=100、季節調整済み速報値)は、前月より0.4%低い108.1と2カ月ぶりに低下した。ただ、四半期ベースでは大きな変動はないとして、基調判断は「生産は横ばい傾向で推移している」に据え置いた。同省は、8月は上昇し、9月に低下すると予想している。
7月に発生した新潟県中越沖地震の影響で、自動車などの輸送機械の生産が3カ月ぶりにマイナスになり、同指数の低下に響いた。その一方で、アジア向け輸出が好調だった半導体集積回路など電子部品・デバイスは2カ月連続の上昇。内需向けのパソコンやデジタルカメラが好調だった情報通信機械も2カ月連続で生産が上昇した。【瀬尾忠義】
毎日新聞 2007年8月31日 11時32分
新設住宅着工戸数:前年比23%減 建築基準法厳格化で混乱--7月
国土交通省が31日発表した7月の新設住宅着工戸数は前年同月比23・4%減の8万1714戸となり、下落幅は過去6番目の大きさとなった。季節調整済みの年率換算では94万7000戸となり、67年7月の94万4000戸以来の低水準となる。耐震データ偽装問題を受けた建築基準法の厳格化に伴う混乱で、確認作業に手間取り着工数が急減した。
分野別では、持ち家が同26・0%減の2万4093戸と、6カ月連続の減少だった。貸家は同25・3%減の3万4763戸、マンションは同17・0%減の1万2165戸で、共に2カ月ぶりの減少だった。
急減の原因となった改正建築基準法は6月20日施行された。構造計算書の偽装防止のため、指針を制定し、審査項目が増えた。設計業者や審査機関が制度変更に不慣れなため、一定規模のマンションで専門機関による構造計算書の二重チェックが必要となり、書類不備による再提出などが相次ぐなど、混乱が続いているという。【辻本貴洋】
毎日新聞 2007年9月1日 東京朝刊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます