Luna's “Tomorrow is another day”

生活情報、人間、生きること…。新聞記事から気になる情報をスクラップ!

天声人語から

2007年08月15日 | スクラップ

2007年08月15日(水曜日)付

 昭和と切っても切れない人だからか。夏のきわみに、この春死去した城山三郎さんをめぐる本の出版が相次いでいる。17歳で入った「軍隊」が残した傷痕から出発し、生涯をかけて戦争を追究した作家である。

 亡くなる前年にお会いしたとき、特攻の話になった。戦争末期に「桜花」という特攻機があった。着陸する車輪さえなく、体当たりだけを目的に作られた兵器である。あるとき米国の航空博物館で、城山さんは実物を見る。あまりにも狭い操縦席に、胸をしめつけられた。

 若者が身体を折りかがめ、兵器の一部となって乗り組んでいく。悲劇的な姿が脳裏に迫った。人格など顧みられず、人間が消耗品扱いされた時代を痛感したという。死んでいった兵への愛惜を語り、「行かせた者は許せない」と目をしばたかせていた。

 そして、城山さんのいない8月15日が巡る。人命を湯水のように戦場につぎ込んだ指導層の責任を、城山さんのように問う戦中派もいる。横浜の飯田進さん(84)は、南方での餓死、病死のありさまを書き残そうと、時間と競争の執筆を進める。

 自らも死線をさまよった。軍部は拙劣な作戦を繰り返し、補給もなく、おびただしい兵を野たれ死にさせた。その責任に目をつぶって、惨めな戦死者を「英霊」と呼べば、戦争の実相を隠すと思うからだ。

 この夏の、城山さんをめぐる一冊に、若いころの本人の詩があった。戦争を、〈暖い生命を秤売(はかりうり)する〉ものだと突いている。気骨の作家の遺訓が聞こえてくるような、62年目の蝉(せみ)時雨(しぐれ)である。



朝日新聞
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 余録:終戦記念日 | トップ | 大学医学部:医師の戦争犯罪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スクラップ」カテゴリの最新記事