グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

雨上がりの庭に咲く

2016年06月26日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 6月に入り、晴れ間が一日いっぱい広がったのは僅かに5日間。例年この時期は、蝦夷梅雨
の季節ですが、近年まれに見る天候が続いていました。一方、今日は午後になると 雨もやみ短
い時間でしたが雲間から陽射しが零れる。
 庭のほとんどの草花は、長雨にあたり精彩を欠く草姿。その中、悪天候をものともせずに花を
咲かせている庭花たちです。 

     
 キリンソウ(麒麟草)の
レモンイエローの花と深緑色の葉は、初夏の庭に絶妙な雰囲気を醸し
出してくれます。



 イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)。赤紫色の小花は独特の芳香を放します。株は、地を這いな
がらが広がります。
グランドカバーに 最適な耐寒性常緑多年草です。






 シコタンハコベ(色丹繁縷)。北方四島の一つ色丹島で発見された事が花名の由来。白い花び
らと赤い葯とのコントラストが美しい。花弁は10枚に見えますが、深い切れ込みが有
り実際の花
弁の数は5枚。さらに、花に劣らず清々し葉も魅力的な植物です。




 

  先日も、画像を投稿しましたヒダカミセバヤです。この時季、白緑色の葉と雨のしずくは、カメラ
に撮り込みたくなる被写体です。






 ユキノシタが、独創的な花を咲かせ始めました。本来の自生地は、北海道を除く本州方面です。
 道内の庭で、露地栽培して
いるのは稀かと思います。我家のユキノシタは、十数年前に新潟県
柏崎市から持ち帰り育て続けています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豪華客船が室蘭港に入港 | トップ | 海岸崖地に咲く・・・ »

コメントを投稿

庭植え(多年草&一年草&樹木)」カテゴリの最新記事