チ オノドクサがほぼ満開になりました。青紫色の花と深緑色の葉とのコントラストが清々しい。
花名からは和の響きを受けます。あくまでも、ギリシャ語のChiono(雪)とdoxa(輝き)、二つの
言葉を合わせた花名を持つ球根草です。
5日ほど前に記事を投稿した、シラー・チューベルゲニアが満開になりました。わが家の庭では、
春になるとクロッカスに次いで二番目に花を咲かせます。草丈は15cm程と低く、白い花弁に淡
いブルーの筋模様が入る印象的な花を咲かせています。
チ オノドクサがほぼ満開になりました。青紫色の花と深緑色の葉とのコントラストが清々しい。
花名からは和の響きを受けます。あくまでも、ギリシャ語のChiono(雪)とdoxa(輝き)、二つの
言葉を合わせた花名を持つ球根草です。
5日ほど前に記事を投稿した、シラー・チューベルゲニアが満開になりました。わが家の庭では、
春になるとクロッカスに次いで二番目に花を咲かせます。草丈は15cm程と低く、白い花弁に淡
いブルーの筋模様が入る印象的な花を咲かせています。
チューリップでもなくスイセンでもなく、丈は小さくとも個性のある植物ですね。
三枚目の雫を乗せた写真はとてもきれいですね~♪
色も形も素晴らしいと思います。
下のシラーも変わっていて、他では見たことがないです。
Ⅱsanの育てておられる植物は珍しいものが多いですね。
眼福でした~(^^♪
5センチ足らずです。夏になりますと地上部は完
全に枯れて消滅します。花も小さいですが色合い
などから存在感がある球根草です。
写真は2~3日間花の状態を観察しながら撮影
しています。このところ、夜間に雨が降り朝には
晴れ。チオノドクサ、上から3枚目の画像は昨日
の朝に撮影したものです。