グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

霧雨の中で咲く・・・・

2016年06月15日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 クレマチス、ドクター・ラッペルが花を咲かせ始めました。花は、薄桃色の地に濃桃色の筋が
入る大輪咲き。育て始めてから20数年が経過しましたが、ほとんど手をかけなくても毎年花を
咲かせるクレマチスです。

 




 ヒダカミセバヤ(日高見せばや)。秋になると、艶やかな花を咲かせるセダムです。一方、この
時季は、
緑白色の葉に付けた雨の滴とのコントラストも、一見の観賞価値がある多年草です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蝦夷梅雨の季節です | トップ | 雨・雨・雨・・・今日も雨の... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地震の影響は? (越後美人)
2016-06-16 20:14:37
函館付近で大きな地震があったようですね。
TVでインタビューを受けた人によると、今までに経験したことがない揺れだったとか。
Ⅱsanさん方面は大丈夫でしたか?
余震などなくて、このまま収まるといいですね。

クレマチス、見事に咲きましたねえ♪
もう20年も経っているとは思えない咲きぶりです。
手をかけなくてもこれだけ咲いてくれるのは、初めの土つくりが良かったのでしょうか?
どうしたらこんなに立派になるのか、秘訣を教えて頂きたいです。
ヒダカミセバヤの水滴、素敵です(^_-)-☆
おはようございます、越後美人さんへ (II.san)
2016-06-17 06:34:38
 ご心配、ありがとうございます。昨日の揺れには驚き
ました。
 噴火湾を震源地とします地震は、北海道で生活する
こと43年ほどが経ちますが、記憶にはありません。
TVや新聞からの情報では、幸いにも大きな被害があり
ませんでした。
 このところ、6日ほど雨降りの日が続いています。陽射
しも一週間ほど途絶えています。人だけではなく庭の植
物たちも、雨に打たれてダラケ気味です。その中で、ク
レマチスは元気いっぱいに花を咲かせています。思って
いましたより、雨に強い植物と知りました。




 

コメントを投稿

庭植え(多年草&一年草&樹木)」カテゴリの最新記事