グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

雨上がりの庭に咲く・・・

2024年06月18日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)


昨日の午後から降り始めた雨、今朝早くには降り止む。庭の草木が朝日を受けて
瑞々しく目に映る。
当地にもサツキの季節が到来、庭で 一番初めに花を咲かせるのは、この八重咲き
のサツキです。



ヒダカミセバヤ、白緑の葉の上に雨の雫をのせる。真夏の頃になると、細い茎先に
紅色の小さな星形の花を咲かせます。ヒダカミセバヤは、道内の太平洋側の海岸の
岩場に自生するベンケイソウ科の多肉植物です。



アネモネ・バージニアナ、和名では「春咲きシュウメイギク」。菊と花名が付きますが、
菊とは全く異なる
キンポウゲ科の宿根草です。



セダム ドラゴンズブラッド。赤銅色の葉色が特徴で茎は半立性、茎を摘み取り
庭土に伏せておけば発根、株を増やすことは容易。手がかからない 生育旺盛な
セダムです。
   



クレマチス・ドクタールッペル。淡い桃色で8枚の萼片の中央には赤桃色の筋が入る。
今年は例年に比べて花の数が多い。花は大輪咲き、雄しべと雌しべとの 絶妙な取り合
わせが美しいクレマチスです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今が旬‼ エゾバフンウニの季... | トップ | ハマヒルガオの花が咲く浜辺... »

コメントを投稿

庭植え(多年草&一年草&樹木)」カテゴリの最新記事