グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

冬の陽射しの中で・・・

2013年02月17日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



先日までの春先を予感させる陽気から一転、日中の最高気温は氷点下の真冬日に逆
戻りです。
 室内では、セイヨウカキドウシが旺盛に新芽を伸ばし始めています。
正規の名はグレコマ、
全国の道端などに生育する野草のカキドウシの仲間。
本来は当地の冬の寒さを もろともせ
ず、露地で越すことの出来る寒さに強い植物です。親株は庭に30cmほど積もる雪の下で
越冬中です。この株は、昨年の秋に掘り上げ室内で育てている鉢植えです。
小さな葉には、白い斑が不規則に入ります。育てる環境により下の画像のように斑が色付
きます。匍匐性があり、初夏から秋までの生育期には茎を垂れ下げるように長く伸ばします。
ハンギング仕立てにも最適な
耐寒性常緑多年草です。



 オリズルランは、ポトスと肩を並べる観葉植物の定番。関東方面で露地で逞しく生育し
ている
オリズルランを見たことがあるが、当地では一年を通し室内で栽培。春から秋にかけ
て、旺盛に伸ばしたランナーの先端に子株を付ける。切り採った子株は水差しで容易に発
根します。


先日、一番咲きの記事を投稿しましたシンビジュームです。このところ室温が高かった
事が影響したのか、予想より一週間ほど早く満開を迎えています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬のだんパラ | トップ | 白銀の世界 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明るい陽射し (kokoro)
2013-02-19 00:32:01
II.sanさん、こんばんは。

グレコマは我が家にも頂いて植えたものがあります。
雪ですっぽり隠れていますが。
II.sanさんお住まいの方も寒さ厳しいようですね。
冬は室内の花が無いと寂しいですよね。

シンビジューム、見事に咲いていますね。
私のは今年もピンクが咲いていません。
昨年と同じ黄色は開花しているのですが、
わずか1本だけ。
4鉢あるのにです。
夫が買ったものですが、管理は私なので責任を感じます。
咲かないのは理由があるのでしょうが、最初の年だけ各色咲いたままです。
夫にバトンタッチしたいです。
おはようございます、kokoroさんへ (II.san)
2013-02-19 09:04:28
 福島方面は、そろそろ春の兆しが見え始めて来るので
でしょうね。道内でも札幌を含みます日本海側は記録的
な積雪量となっています。幸い当地は道内の各地と比べ
ますと僅かな状態です。
 我が家のシンビジュームは、数年前に娘夫婦からの贈
り物です。自ら購入したものでない植物は、どうにかまとも
にと思いながらの栽培です。花茎は2本映っていますが、
実際は右の花茎の影に、花茎を支柱に誘引する際に折っ
てしまい2つほど花を付けている花茎が隠れています。
 kokoroさんのように花々を見事に育てられる方でも、苦
手な植物が有るのですね。

コメントを投稿

庭植え(多年草&一年草&樹木)」カテゴリの最新記事