グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

海霧のイタンキ漁港

2021年03月12日 | 室蘭港・海霧

     イタンキ漁港がスッポリと海霧に包み込まれる
        昨日の投稿しました『海霧の季節が到来』は市内の西側の地点、
        当記事は、市内を横断した東側の場所
                        ※画像は、昨日の『海霧の季節が到来』撮影分のつづきです。









    
        突如「霧虹・白虹?」が出現。
            最適な撮影位置を探り
ながら、シャッターを押し続ける。 

  


   


       イタンキ漁港は、中心市街地に隣接する 太平洋に面した風光明媚な漁港です。
          水揚げされる魚種は豊富。
市内は元より、  近隣市町村への海産物の供給基地です。



            海霧が晴れた イタンキ漁港の風景です。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海霧の季節が到来・・・ | トップ | 北国にも春の足音が・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
虹のような珍しい光景 (越後美人)
2021-03-14 11:21:34
海霧の季節になりました。
うららかでまるで瀬戸内海の景色かと見間違えるようです。
白い虹状の光景は珍しいですね。
一瞬の光景をよくものにされましたね。
珍しいものを見せて頂きました(^_-)-☆
こんばんは、越後美人さんへ (II.san)
2021-03-14 18:13:55
 海霧は毎年楽しみにしています被写体です。
本来のビューポイントは絵鞆半島の最高地点
の測量山、当日も報道関係者はじめ多くのア
マチュアカメラマンが早朝から詰めかけてい
ました。
 海霧が発生する日は晴天で無風状態です。
南の方角から微かに吹く風に運ばれ室蘭港に
流れ込んできます。白鳥大橋と海霧は逆光で、
イタンキ漁港と海霧は太陽を背にしての順光
での撮影でした。白いアーチは初めて遭遇、
幸運に恵まれましたシャッターチャンスでし
た。
初めての白虹 (maria)
2021-03-14 23:01:35
こんばんは。
いつも海の風景を楽しませて頂いております。
春は濃霧の日も有ります。
海上の濃霧は怖いでしょうね、、、
白い虹を初めて観せて頂き感激です!
これは正に自然の神秘ですね〜👏
貴重なお写真をありがとうございます。
おはようございます、mariaさんへ (II.san)
2021-03-15 06:01:38
 海霧は、毎年、春から初夏の頃にかけまして
発生します、当地の風物詩です。
海霧はいくつかの気象条件が揃いませんと発生
しません。撮影当日は最高の海霧日和でした。
 撮影ポイントは市内に点在していますので、
自分のコピーが何人かいたらと思います。
白い虹、初めて目にしました。通常の虹のよう
な大きなアーチではありませんでしたが、この
時間帯、この場所に居なければ撮影出来ない貴
重な画像を撮ることが出来ました。

コメントを投稿

室蘭港・海霧」カテゴリの最新記事