goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

セラスチュームの花が満開

2010年06月18日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
 タイトルは別名の'夏雪草'で6月5日に投稿済み。その時点は花の咲き始めでしたが、
この時期、満開に花を咲かせています。
 本来の花名'セラスチューム'。英名では'Snow in summer'・和名はミミナグサ、さらに別名では
'夏雪草'。純白で清楚な花姿を見ていると、花のネーミングはピタリ。 立ち上げた細い花茎を風
に靡かせ、株一面に花を咲かせています。
  

 
 6月のそよ風に波打つように花を咲かせている。花後は銀白色の葉にも
一服の鑑賞価値があります。

学名:Cerastium tomentosum
英名:Snow in summer
和名:シロミミナグサ(白耳菜草)・耐寒性常緑多年草(ナデシコ科ミミナグサ属)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピレネー宿根カスミ草 | トップ | アルメリア・マリティマ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (yocco)
2010-06-19 12:55:33
咲き始めもきれいでしたが
これだけ密集して咲くと見事ですね
夏雪草の白、ピレネー宿根カスミ草とハマカンザシのピンク
II.sanさんの素敵なお庭を勝手に想像しています
返信する
こんばんは、yoccoさんへ (II.san)
2010-06-19 22:10:19
 コメント、有難うございます。
当地では、6月は多くの花が一斉に咲き出す季
節です。咲き次第ブログに投稿しています。
夏雪草は、近所の庭でもよく栽培されている花
です。純白で清楚な小花がどなたにも好まれる
ようです。一方、生育旺盛な植物ですので、植
え場所に制約があります。庭で育てることを放
棄された方が植えられたのか定かではありませ
んが一部の地域では野生化しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

庭植え(多年草&一年草&樹木)」カテゴリの最新記事