グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

雨上がりに咲く、睡蓮の花

2012年06月17日 | 室蘭・四季の野花&花木




 2日ほど続いた雨、今日の午後になって降りやむ。国指定、室蘭南部陣屋史跡の
堀の中、睡蓮が花を咲かせ始めている。雨に濡れた葉と花とのコントラストが、清々しく
目に映る。この堀で生育する睡蓮の花は全て薄紅色。雨上がりの薄日を受けて可憐な
花を咲かせています。




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蝦夷梅雨の季節です | トップ | 霧雨の中、庭で咲く花々 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KYR)
2012-06-17 20:10:36
こんばんは。
室蘭南部陣屋史跡、ピンクのスイレンが見事に咲き誇っていますね。とても美しい。
北海道も初夏ですね。
北海道は梅雨がないので、雨が上がるとカラッとしているのでしょうね。
そろそろラベンダーも開花でしょうか?
家にあるふらのラベンダーが一番の見ごろですが、雨に濡れてしっとりしています。
大分切り取り生け花にしたりドライフラワーを作り、室内も良い香りです。
今日も、素敵で、ありがとうございました(*^-^)ニコ
おはようございます、KYRさんへ (II.san)
2012-06-18 05:41:04
 陣屋史跡は家から車で10分足らずの場所に
あります。建物は再建されていませんが、廻り
には土塁と小さな堀が残されています。その堀
で生育していますスイレンです。
 当地は北海道の南西部に位置します。札幌や
富良野などの内陸部の気候とは異なります。
やや、本州方面の気候の影響を受ける場所です
。ラベンダーの花の見ごろは7月中旬頃となり
ます。ラベンダーのドライフラワーは、小挿し
にして部屋に飾れ、香りを放してくれますので
、ドライフラーに最適な花ですね。
 
雨上がりの~ (くーばあちゃん)
2012-06-18 10:27:27
Ⅱ.sanさん、こんにちは。名古屋の今日、雨は一休みしていますが、台風の進路が。

この時期の雨は鬱陶しいけれど、こんな愛らしい睡蓮を観ると気持ちが晴れます。

陣屋史跡へは10分ですか。毎日でも観たい光景ですね。涼しげなピンクと葉の美しさに見とれています♪
こんにちは、くーばあちゃんさんへ (II.san)
2012-06-18 16:33:21
台風の勢力弱まればと思います。列島に沿うよ
に北上します予想進路が少々気になりますね。
 当地も今年の6月、週間天気予報では太陽マ
ークは僅か、ほとんど雲マークの日が続いてい
ます。
 この時期は、例年ですと夕日が美しい季節で
すが天候がすぐれませんので待機状態です。
 この睡蓮の画像を見て頂き、梅雨の鬱陶しさ
が少しでも低減していただければ、うれしいで
す。
 霧雨が降りやんだ直後、現地に飛んで行き
日射しが覗いた短い時間で撮影した画像です。





睡蓮 (ころん)
2012-06-19 15:29:07
池に咲く睡蓮!!
見る人の勝利のようですね~
栽培は難しく環境整備も大変ですが水の中に咲く睡蓮初夏の清楚さ感じます。
↓ヒダカミセバヤ 愛媛の庭に置いてきました今頃葉が展開してる?
想像しております。
こんばんは、ころんさんへ (II.san)
2012-06-19 19:29:32
 関東地方での生活、慣れましたでしょうか。
この睡蓮は、ほぼ自然の状態で生育していす。
他に、もう一か所、街中の公園内の小さな池で
睡蓮が生育していま。まだ開花していませんが
この堀の睡蓮の花色にはありません白花が咲き
ますので楽しみにしています。
 
 台風4号、関東地方は今夜にかけまして進路
のようですね。お気を付け下さい。



 
スイレン (花散歩)
2012-06-19 23:46:33
II.sanさま
今晩は。
スイレンが見事に咲きましたね!
このところ、お天気が悪くて、出かけられないので困ります。

こちらのスイレン、濃いピンクの豪華な花が見事ですね!
おはようございます、花散歩さんへ (II.san)
2012-06-20 07:12:45
 当地も台風4号の影響を受けまして、時折強
い風が吹いています。あいにくの天気ですね。
 6月に入り、晴れ間は僅か曇りの日が多い日
が続いています。
 撮影当日も朝から霧雨が降り続いていました
が、急に日が射しました一瞬の晴れ間でのショ
ットです。
 この時期は絵鞆半島のローソク岩近傍の断崖
にエゾキスゲが開花する頃です。近ごろの天気
で足止め状態です。花の時期が過ぎてしまわな
いかと気がかりとなっています。

コメントを投稿

室蘭・四季の野花&花木」カテゴリの最新記事