グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

真冬並の寒さが到来

2019年11月29日 | coffee break;(etc )



  今日は朝の気温が-4℃、日中の最高気温は+2℃。一日いっぱいストーブはフル稼働。時折、雲間
から陽が射すが一挙に真冬並の寒い一日。
今シーズンは例年になく秋が暖かった影響でしょうか、心と身体の準備が整わないうちに冬の季節
が訪れてきました。







 部屋の中で育てる観葉植物が元気いっぱいですストーブの温度設定は23℃、観葉植物も快適な
室温。
 上の画像の植物は極一般的なポトスです。下の画像はムラサキオモト(紫万年青)。和名の由来は、
万年青を連想させる葉の形と葉の裏が薄赤紫に色付くことから。元々は熱帯原産の植物、暑さには強
く 寒さには弱い常緑多年草です。一方、適切な温度管理下では生育旺盛。春先に伸びすぎた茎を大胆
に剪定。少々心配しましたが、再び葉を密に茂らせてくれました。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日のちゃっかり | トップ | 光芒の季節です »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北海道の暖房は。 (屋根裏人のワイコマです)
2019-11-29 18:27:28
暖かそうですね~ 北海道は室蘭はじめ
至るところが暖房は完璧ですよね~
外と 内の 差が大変ですよね
こんばんは、屋根裏人のワイコマさんへ (II.san)
2019-11-29 19:06:51
 北海道の冬の室温は本州に比べ高めかと思います。
家屋の密閉性も高いですが、やはり屋外の寒さから
の反動かとも思います。
 それにしましても、季節の変り目の気候変動には
戸惑い気味です。

さすがに大きいですね (越後美人)
2019-11-30 10:08:18
こちらも昨日の朝は0℃になり真冬の寒さとなりました。
エアコンだけでは寒いので石油ストーブも焚きました。

それにしても、さすがにストーブが大きいですね。
電熱暖房と温風の出るストーブですか?
これなら温まるのも早そうですね。
今まで暖かかった分、急な冷え込みが堪えますね。

観葉植物はそんな人間の思いには関係なく、元気いっぱいですね。
冬はこちらの室内よりも、北海道のお宅の方が温かくて、
植物たちも居心地が良いのでしょうね。
こんばんは、越後美人さんへ (II.san)
2019-11-30 18:16:49
今年は突如としまして冬が来たような感じです。
居間に設置していますストーブです。ほぼこの
1台で家中の暖房を行っています。ボイラーも
灯油仕様ですので、屋外には500Lのタンク
があり、ストーブやボイラーまでは配管で繋が
っています。一方、灯油は定期的にローリー車
で各家庭に配達されます。
 北海道では、一戸建て住宅ではどの家も同じ
です。園芸店も部屋の暖房状態から、熱帯原産
の植物を揃えているように思います。



 
 



コメントを投稿

coffee break;(etc )」カテゴリの最新記事