goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

アンドロサセ・スターダスト

2010年03月11日 | 室蘭・四季の野花&花木
昨年の秋に、種を蒔き冬季間は風除室内で育てた'アンドロサセ・スターダスト'が、
花を咲かせ始めました。花は5弁、花径は、8mmほどの小さな小さな花です。
 この時期は、花数は僅かですが満開時になると、枝分かれした細い茎の先端に花名
の通り、星屑を散りばめたように白い小花を沢山、咲かせます。
なお、蒔いた種の発芽率は高く、間引きを的確に行えば、苗作りは容易です。ただ、根
は細く直根ですので移植はしません。


   
'アンドロサセ・スターダスト'。元々は高山性で夏の暑さには弱いが、寒さには
極めて強い植物。ロゼット状の株から立ち上げた花茎は25センチほど。
 全体にコンパクトな株姿。鉢の用土は、硬質鹿沼+火山礫+赤球の混合土です。

学名:Androsace Septentrionalis
和名:深山かすみ草 耐寒性(サクラソウ科トチナイソウ属;1年草)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〔オフトピック〕  夜景 | トップ | ワイヤープランツ »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (yocco)
2010-03-11 13:35:31
和名が深山かすみ草と言われるのも納得の小さな可愛い花ですね
北海道の環境が似合う植物なんですね
まだ花の少ない季節に、小さな花がこうして元気に咲いてくれると嬉しいことでしょう
返信する
こんにちは (II.san)
2010-03-11 15:17:42
コメント有難うございます。
 元々は、露地で栽培していますが、一足早く
花を咲かせるため、秋口から鉢植えで育ててい
ます。

 露地植えの'アンドロサセ・スターダスト'が
開花するのは、例年ですと6月下旬です。





 
返信する
アンドロサセ・スターダスト (ころん)
2010-03-12 08:55:50
綺麗に咲きましたね~
種から育てますとうれしさも倍増ですもの。

深山に咲く花、寒冷地でしょうか育てたくなりました。
満開に咲くと見事でしょう。
返信する
こんにちは (II.san)
2010-03-12 12:36:23
コメント有難うございます。
今日の予想気温16℃。四国は暖かのですね。
アンドロサセ・スターダストは、野趣味のある
花(山野草)です。道端で咲く野草のような趣
きを感じさせてくれる花です。
 種も小さく沢山出来ます。一年草ですが、毀
れ種で毎年、初夏の頃に庭で花を咲かせてくれ
ます。


 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

室蘭・四季の野花&花木」カテゴリの最新記事