牧草地の道沿いで、ヤマハギが細くしなやかな枝を風に靡かせながら花を咲かせてい
る。ハギは、秋の七草の一つ。花は蝶形で紅紫色。涼やかな緑色の葉とのコントラストが目
にも清々し。当地では、この花が咲き始めると、どこか秋の気配が漂い始めます。 ユウゼンギクの季節です。この花が咲く場所は、牧草地と農道の間の草むら。一般的
なユウゼンギクと比べると花が華やか。しばらくすると花の時期を迎えるネバリギクと交配種
だろうか。毎年、この時期になると同じ場所で花を咲かせる気になる野花です。
当地では、秋の気配を感じられる季節になりますと先日来、投稿していますエゾノコンギク・
ユウゼンギク・ネバリギクの順にキク科の花が野で花を咲かせます。 アザミの種類は多く、自信を持って何アザミなのか判別しにくい。アザミの中で上を向
いて花を咲かせる事から、オオノアザミ(大野薊)。別名では、アオモリアザミ、赤紫色の美
しいアザミです。 ツリフネソウ(釣船草)の花は、赤紫色で独創的。キツリフネの花が盛りが過ぎる この
季節になると、入れ替わるようにツリフネソウが花を咲かせ始めます。
っかり涼しくなりました。野に咲く花々も、秋へと様変わり
し始めています。ブログを始めまして毎年、野花の開花を
観察していますと。開花は、気温よりも昼夜の長さに大き
く影響を受けている事を実感します。
当地でも、夏を引きずっているような陽気ですが、このと
ころ、日の出・日の入り時間が著しく変化していいます。間
もなくしますと、本格的な秋が訪れて来ます。