goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

〔オフトピック〕 'キクザキイチゲ' の季節到来

2010年04月27日 | 室蘭・四季の野花&花木
山野の草花にも春の訪れ。'キクザキイチゲ'(菊咲き一華)が、清楚な純白の花を
咲かせている。散歩道沿いの落葉広葉樹林の北側に面した傾斜地は、'キクザキイチゲ '
、'カタクリ'・'エゾエンゴサク'の群生地。毎年この時期になると、柔らかな春の陽が毀れる、
この林間は花のカーペットと化します。


エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)。キクザキイチゲ ・カタクリの群落の中に点々
と、鮮やかで清々しい水色の花を咲かせている。


林の縁、湧き水が流れ出る小川に咲いているミズバショウ(水芭蕉)。


カタクリ(片栗)は、春の山野の妖精。何時も控え目に俯きかげんに花を
咲かせている。


花が重くて俯きかげんではなく、蕾も同じ。


カタクリの群生地の1カット。後も横もカタクリの花が咲き誇っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする