goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

秋の日差しを浴びて’秋明菊’が花を咲かせています

2009年09月13日 | 室蘭・四季の野花&花木
今年の一番花を咲かせ始めてから、約1ヶ月、秋の涼やかな大気の中で
’秋明菊’が一斉に花を咲かせています。 学名からも、’菊’ではなく’アネモネ’の
仲間ですので、花はアネモネに良く似ていますが球根草ではありません。旺盛に
地下茎を張り巡らせながら毎年、増えていきます。
  また、それぞれの地方で親しみを持って、「貴船菊」「加賀菊」「越前菊」「秋牡丹」
「唐菊」「高麗菊」などの花名で呼ばれています。
 
学名:Anemone hupehensis
英名:Japanese anemone
和名:シュウメイギク(秋明菊)
                       
(1)耐寒性落葉多年草(キンポウゲ科アネモネ属)          
(2)耐寒温度:2009年実績・冬の最低温度-8℃※露地栽培
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする