孫のゆあちゃん、中学の修学旅行から今日帰ってきます。
母の日に右足を負傷し松葉杖生活をしていました。
母の日に右足を負傷し松葉杖生活をしていました。
学校の登下校は正門まで車で送迎。
教室が3階なので、お友達がリュックを持ったり
色々と手伝ってくれ、とても助かっています。
色々と手伝ってくれ、とても助かっています。
下校時は、学校からスマホ使用許可を受け
「今、終わったよ~」とLINEが届きます。
「今、終わったよ~」とLINEが届きます。

修学旅行の2日前に両杖から片杖1本になり
「ロフストランドクラッチ」という杖で行きました。

荷物は「行きも帰り」も宅配便で送ることになっていて
ボストンバックでもキャリーケースでもOKです。
修学旅行の前日に学校に持って行くので
多くの生徒がキャリーケースをゴロゴロ引っ張って歩いていました^^
当日は手荷物だけになります。
さてさて、タイトルの公衆電話のお話です。
ゆあちゃんの学区には、最寄駅が2つ。
新幹線を降り在来線で各自、最寄駅まで帰ります。
修学旅行にはスマホを持って行っておらず、
「駅に着いたら、公衆電話で電話してね」と話していました。
ボストンバックでもキャリーケースでもOKです。
修学旅行の前日に学校に持って行くので
多くの生徒がキャリーケースをゴロゴロ引っ張って歩いていました^^
当日は手荷物だけになります。
さてさて、タイトルの公衆電話のお話です。
ゆあちゃんの学区には、最寄駅が2つ。
新幹線を降り在来線で各自、最寄駅まで帰ります。
修学旅行にはスマホを持って行っておらず、
「駅に着いたら、公衆電話で電話してね」と話していました。
さっき、ふと・・・
駅に公衆電話ある?
そういえば見ないかも?
気になりネットで公衆電話設置場所を検索すると駅に公衆電話がない(^_^;)
駅を出た所のコンビニにはあるようです。 が!!!
最寄駅には西口と東口の出口が2つあり、公衆電話があるコンビニは東口。
歩いて帰る時は、東口に出るのですが、車で送迎する時に利用するのは西口。
駅に公衆電話ある?
そういえば見ないかも?
気になりネットで公衆電話設置場所を検索すると駅に公衆電話がない(^_^;)
駅を出た所のコンビニにはあるようです。 が!!!
最寄駅には西口と東口の出口が2つあり、公衆電話があるコンビニは東口。
歩いて帰る時は、東口に出るのですが、車で送迎する時に利用するのは西口。
車で迎えに来ると思ってるから、きっと西口に出ちゃうよね(^_^;)
家まで徒歩10分以内・・・
携帯電話が当たり前の時代。
公衆電話を利用する人がどれだけいるんでしょうか。
だから尚更、どんどん減ってくる。
家まで徒歩10分以内・・・
携帯電話が当たり前の時代。
公衆電話を利用する人がどれだけいるんでしょうか。
だから尚更、どんどん減ってくる。
今、公衆電話を使えない子供もいるらしい。。。
でも、公衆電話って必要ですよね~
でも、公衆電話って必要ですよね~
せめて各駅には設置してほしいな。。。
家電もセールスの電話くらいしかかかって来ないので
家電もセールスの電話くらいしかかかって来ないので
解約しようかな?と思う時もあるのですが
万が一、携帯が使えない時は必要かなと・・・
万が一、携帯が使えない時は必要かなと・・・
便利が不便のものってありますね!
さて、今日はどうやって帰ってくるんだろうと
ばぁばは、気をもんでいます(笑)
さて、今日はどうやって帰ってくるんだろうと
ばぁばは、気をもんでいます(笑)
私も松葉づえやそう言うの使っていたので大変さはわかります!
ほんのちょっとの段差でも大変でした
それでも修学旅行に行けて良かったですね!!
お友達にも感謝ですね~
公衆電話も見かけなくなりましたけど今の子たちは使い方がわからないってこの間テレビで観ました。
最近は固定電話のない家も多いしダイヤル電話なんかみかけないですよね
テレフォンカードを旅行先でよく買ってたけどあれも使えるんでしょうかね
もう家まで帰れたかな
今頃お土産話に花が咲いてるかな
公衆電話ほんとに無くなってますね
よっぽどのことが無いと使うことはないでしょうけどやっぱり主要な場所には置いていてほしものです
昨日、お友達と歩いて帰ってきました。
足の裏が痛い、手が痛いと言ってました。
体重をかけるから手が痛いんですよね~
色んな友達が、みんなすごく親切にしてくれ、嬉しいと言ってます。
松葉づえの経験をすると、道路が平じゃない事や
ドアの開閉が出来ないなど、気がつくんですよね~
普段は使わない公衆電話ですが、ないと不便です。
テレカ、確か電話料金の支払いに使えると聞いたけど
口座振替やクレジット決済してますよね!
私も、あるな・・・
コメントありがとう(*^_^*)
昨日、駅から歩いて帰ってきました。
旅行ですごく歩いたから、もう歩くのは限界って(笑)
ギリギリで1本杖になり、足をつけるようになったので
良かったです。
おみやげ話し、聞いていて楽しく、遠い昔の自分を思い出します。
使われない公衆電話、維持が大変なんでしょうけど
災害時などを考えると、税金を使っても主要箇所には設置して欲しいです。
ベルさん、いつもありがとうございます(*^_^*)
いつもありがとうございます。
びっくりです。ゆあちゃんが松葉杖、可哀想に、でも頑張って修学旅行に行かれたのですね!
無事帰れて良かった良かった。頑張ったゆあちゃん褒めてあげて下さいね〜
そうですね!おみやげ話もたっぷり聞かせて欲しいものです。
うーん、公衆電話ね。携帯忘れて困ったことがあって、優しいコンビニのお姉さんが固定電話貸してくれました。
コンビニなど全国チェーンストア協会などで協力してくれると嬉しいのですが〜
ゆあちゃん、お友達と歩いて帰ってきました。
足の裏が痛い、手が痛い!疲れた~~~と(笑)
お友達はみんなゆっくり歩いてくれたそうですが
本人にとっては、迷惑をかけないように必死に歩いたそうです(笑)
普通でも京都は歩きますものね~
外国人と修学旅行生でいっぱいだったそうです。
話を聞いていて、遥か昔の自分の時の修学旅行を思い出しました(笑)
公衆電話、使用することは殆ど無くなりましたが
やはり必要ですよね~
今回、自分が日ごろ利用している駅に無い事に
はじめて気がつきました(^_^;)