金箔を貼ったような海、ここは石川県七尾市の西湾上空です。見えているのは田鶴浜付近でしょうか。

そして和倉温泉と能登島とを結ぶ「能登島大橋」が見えます。

そしてこちらは能登町の宇出津港。こちらのブリが上がったところです。

能登半島を後にCRJは、金箔を敷き詰めたような日本海を東に進みます。

新潟県に入ると一面の雪雲。地上を見ることはできなくなりました。

そこでちょっと機内をご紹介。「月々わずか380円でしっかり経営」・・・ご存知のとおりIBEX(アイベックスエアラインズ)の親会社はJDL(日本デジタル研究所)です。IBEXはその会計システムのブランド名。私も前職の時にいくつかの会社で、このJDLの会計システムと出会いました。

シートの高さと窓の位置とを比較しようと撮りましたが、お分かりいただけますでしょうか。窓がかなり下に取り付けてありますので、上空から真下の様子がよくわかります。逆に真横を見るときはちょっと屈まなければなりません。

シートはエンブラエルと比べるとちょっとスリムです。ビジネスジェットから派生したためか、それとも設計思想や年代によるものか、今の私にとっては幅だけがちょっと厳しいかもしれません。

雪雲が切れて少し地上が見えます。ちょうど新潟県魚沼市広神地区の上空です。只見線の越後広瀬と薮神の間でしょうか。

魚沼市から約5分、雲も切れて雪に覆われた大地が見えてきました。こちらは栃木県那須塩原市の旧西那須野町付近です。

ここからは朝日に輝く太平洋が望めます。

CRJはさらに東に進み福島県に入りました。こちらは東白川郡塙町です。このあたりで機体がゆっくりと右に傾きはじめました。
<つづく>

そして和倉温泉と能登島とを結ぶ「能登島大橋」が見えます。

そしてこちらは能登町の宇出津港。こちらのブリが上がったところです。

能登半島を後にCRJは、金箔を敷き詰めたような日本海を東に進みます。

新潟県に入ると一面の雪雲。地上を見ることはできなくなりました。

そこでちょっと機内をご紹介。「月々わずか380円でしっかり経営」・・・ご存知のとおりIBEX(アイベックスエアラインズ)の親会社はJDL(日本デジタル研究所)です。IBEXはその会計システムのブランド名。私も前職の時にいくつかの会社で、このJDLの会計システムと出会いました。

シートの高さと窓の位置とを比較しようと撮りましたが、お分かりいただけますでしょうか。窓がかなり下に取り付けてありますので、上空から真下の様子がよくわかります。逆に真横を見るときはちょっと屈まなければなりません。

シートはエンブラエルと比べるとちょっとスリムです。ビジネスジェットから派生したためか、それとも設計思想や年代によるものか、今の私にとっては幅だけがちょっと厳しいかもしれません。

雪雲が切れて少し地上が見えます。ちょうど新潟県魚沼市広神地区の上空です。只見線の越後広瀬と薮神の間でしょうか。

魚沼市から約5分、雲も切れて雪に覆われた大地が見えてきました。こちらは栃木県那須塩原市の旧西那須野町付近です。

ここからは朝日に輝く太平洋が望めます。

CRJはさらに東に進み福島県に入りました。こちらは東白川郡塙町です。このあたりで機体がゆっくりと右に傾きはじめました。
<つづく>