ごめんなさい!ただいま調整中です。しばらくお待ちください。>>>しばらく放置してすみませんでした。
さて、エコな空旅の最終回です。鮮やかな緑のエコボンを見送って、秋田空港ターミナルビルまでエプロンを徒歩移動です。

ターミナルを出るとそこにはタクシー乗り場の案内板(テクシ=タクシーの意)。この案内板だけを見ていると「ここは韓国?」と錯覚しそうです。秋田県は韓国の有名ドラマのロケ地となったことで、韓国からたくさんの観光客が訪れるようになりました。静岡もドラマロケ地の誘致が行われていますが、その中から大ヒットドラマが生まれ、たくさんの外国の方が訪れるようになるといいですね。

7年ぶりの秋田です。街も変わったでしょうか?
早速軽自動車をレンタルしましたが、そろそろお昼ですので、仕事前の腹ごしらえとまいりましょう。

ターミナルビル2階のあきた茶房でご当地ラーメン「きりたんぽ入り比内地鶏ラーメン」をいただきます。ボリューム満点で動きたくなくなってしまいますが、お仕事はさぼれません。<あきた茶房のメニューはこちら>

そして夕方、空港へ向かう途中で雄物川の河口に行ってみました。たっぷりと水をたたえた雄物川、その向こうには風力発電の施設があります。この風力を含めこれから自然エネルギーの利活用はどうなっていくのでしょうか?個人的には、今後日本列島が亜熱帯化していく中で増えると思われる雨…その水を豪雨ではなくエネルギーとして活用できないものかと考えます。

その風力施設の下にある舗装路面。1981年まで利用されていた旧秋田空港の滑走路です。エプロンをはじめとして、まだいくつかの路面が残っているようですが、柵に囲まれていますので細かくはわかりません。この写真もその柵の手前から写したものです。(こちら>>>googleの地図をみると全体の様子がわかります。)
旧秋田空港が閉鎖されて30年になるのですが、それよりも9年前に移転した旧鹿児島空港(鴨池空港)にも当時の建物が残っていると聞きました。
※山さんさま、本文未掲載時点(ノーヒント)でのコメント、ありがとうございました。

空港に戻り夕食です。こちらは富士宮やきそばのライバル、横手市のやきそばです。

照明に灯がともりました。そろそろ保安検査場に行かなければなりません。

秋田発19時45分。これでもその日のうちに静岡に到着することができます。セントレア経由の一筆書き日帰り出張も終わりが近づいてきましたが、いつかは静岡から東北方面への直行便ができるといいですね。
さて、3日間に分けてお届けしたエコボンの旅はいかがでしたでしょうか?
次回の静岡空港以外からの「空の散歩」は、名前の変わったあの会社の空の散歩をお届けする予定です。
さて、エコな空旅の最終回です。鮮やかな緑のエコボンを見送って、秋田空港ターミナルビルまでエプロンを徒歩移動です。

ターミナルを出るとそこにはタクシー乗り場の案内板(テクシ=タクシーの意)。この案内板だけを見ていると「ここは韓国?」と錯覚しそうです。秋田県は韓国の有名ドラマのロケ地となったことで、韓国からたくさんの観光客が訪れるようになりました。静岡もドラマロケ地の誘致が行われていますが、その中から大ヒットドラマが生まれ、たくさんの外国の方が訪れるようになるといいですね。

7年ぶりの秋田です。街も変わったでしょうか?
早速軽自動車をレンタルしましたが、そろそろお昼ですので、仕事前の腹ごしらえとまいりましょう。

ターミナルビル2階のあきた茶房でご当地ラーメン「きりたんぽ入り比内地鶏ラーメン」をいただきます。ボリューム満点で動きたくなくなってしまいますが、お仕事はさぼれません。<あきた茶房のメニューはこちら>

そして夕方、空港へ向かう途中で雄物川の河口に行ってみました。たっぷりと水をたたえた雄物川、その向こうには風力発電の施設があります。この風力を含めこれから自然エネルギーの利活用はどうなっていくのでしょうか?個人的には、今後日本列島が亜熱帯化していく中で増えると思われる雨…その水を豪雨ではなくエネルギーとして活用できないものかと考えます。

その風力施設の下にある舗装路面。1981年まで利用されていた旧秋田空港の滑走路です。エプロンをはじめとして、まだいくつかの路面が残っているようですが、柵に囲まれていますので細かくはわかりません。この写真もその柵の手前から写したものです。(こちら>>>googleの地図をみると全体の様子がわかります。)
旧秋田空港が閉鎖されて30年になるのですが、それよりも9年前に移転した旧鹿児島空港(鴨池空港)にも当時の建物が残っていると聞きました。
※山さんさま、本文未掲載時点(ノーヒント)でのコメント、ありがとうございました。

空港に戻り夕食です。こちらは富士宮やきそばのライバル、横手市のやきそばです。

照明に灯がともりました。そろそろ保安検査場に行かなければなりません。

秋田発19時45分。これでもその日のうちに静岡に到着することができます。セントレア経由の一筆書き日帰り出張も終わりが近づいてきましたが、いつかは静岡から東北方面への直行便ができるといいですね。
さて、3日間に分けてお届けしたエコボンの旅はいかがでしたでしょうか?
次回の静岡空港以外からの「空の散歩」は、名前の変わったあの会社の空の散歩をお届けする予定です。