
今年も残すところあと1ヵ月になりました。
最近は「空」との縁も少し遠くなって、ブログの更新もかなり減っております。そこで、今月は師走の「大蔵ざらえ=clearance sale」ということで、過去の空の散歩の蔵出しをしていきたいと思います。ただし散歩した日は「今!」ではありませんがどうかお許し下さい。
さて、おいしそうなソフトクリームです。ご存知、沖縄の「ブルーシールアイスクリーム」です。那覇空港で搭乗を待ちながら「沖縄滞在のシメ」を堪能します…。

お馴染みANAのB37です。この日はボーディングブリッジでの搭乗です。

アイスを食べ終わると、そろそろ搭乗開始です。行き先「静岡」の表示を見ると、なぜか最終の新幹線のように思えてきます。ただしこの機は静岡に降りた後、札幌へ行き、最後は仙台で夜を明かします。

<フィルム撮影>
那覇空港から出発です。この日は沖縄本島の西側を進むコースですが、お天気がいまひとつはっきりしません。

そのまま雲を抜けてしまいました。地上は曇りでも1万メートル上空は晴れています。

出発から25分、雲の隙間から少しだけ沖永良部島が見えました。

こちらは拡大写真。沖永良部空港が見えています。

スカイビジョンに表示されている通り、沖縄静岡便は洋上のフライトです。K席側は薩南諸島を離れると、大海原しか見えません。

そんな訳で、音楽でも聴きながらお弁当をいただきます。「音楽」と書きましたが、実際には「落語」を聴いていたりします(笑)。
お弁当の中身は、また別の機会にご紹介しますね。

出発から100分。そろそろ遠州灘に入ったでしょうか。

スピードを緩めて、少しずつ降下していきます。外はようやく雲がなくなり、コンテナ船がゆっくりと進むのが見えます。
<次回に続く>
最近は「空」との縁も少し遠くなって、ブログの更新もかなり減っております。そこで、今月は師走の「大蔵ざらえ=clearance sale」ということで、過去の空の散歩の蔵出しをしていきたいと思います。ただし散歩した日は「今!」ではありませんがどうかお許し下さい。
さて、おいしそうなソフトクリームです。ご存知、沖縄の「ブルーシールアイスクリーム」です。那覇空港で搭乗を待ちながら「沖縄滞在のシメ」を堪能します…。

お馴染みANAのB37です。この日はボーディングブリッジでの搭乗です。

アイスを食べ終わると、そろそろ搭乗開始です。行き先「静岡」の表示を見ると、なぜか最終の新幹線のように思えてきます。ただしこの機は静岡に降りた後、札幌へ行き、最後は仙台で夜を明かします。

<フィルム撮影>
那覇空港から出発です。この日は沖縄本島の西側を進むコースですが、お天気がいまひとつはっきりしません。

そのまま雲を抜けてしまいました。地上は曇りでも1万メートル上空は晴れています。

出発から25分、雲の隙間から少しだけ沖永良部島が見えました。

こちらは拡大写真。沖永良部空港が見えています。

スカイビジョンに表示されている通り、沖縄静岡便は洋上のフライトです。K席側は薩南諸島を離れると、大海原しか見えません。

そんな訳で、音楽でも聴きながらお弁当をいただきます。「音楽」と書きましたが、実際には「落語」を聴いていたりします(笑)。
お弁当の中身は、また別の機会にご紹介しますね。

出発から100分。そろそろ遠州灘に入ったでしょうか。

スピードを緩めて、少しずつ降下していきます。外はようやく雲がなくなり、コンテナ船がゆっくりと進むのが見えます。
<次回に続く>
2011年、私は3回海外旅行しました。うち2回は出張で、羽田・金浦(アシアナとJAL)、1回は、プライベートで静岡・上海(中国東方航空)です。上海でデジカメを盗まれてしまったので、私のBLOGには、写真なしの記事をのせました。2012年には、静岡・台北便に乗ってみたいと思っています。また、大韓航空が毎日運航を維持する一助となるように、ソウル便も利用してみたいですね。
台北も、松山なのか桃園なのかで乗り継ぎしやすいかどうかが別れるので。
ツアーだったら市内にある松山の方が便利ですが国際線乗り継ぎだと桃園でないと不便だし。
あとは未だに飛んでいない四国への直行便が欲しいですね。
もちろん一人旅。
地元関連のブログ、楽しいですね~。
すみません、訂正です。
最近、FDAの減便で静岡空港はやや暗くなりつつあります。逆に小牧空港の方は明るくなりつつあります。
僕の父は、今年の正月に熊本に帰省しましたが、往復FDA利用でした(小牧-熊本間)。九州新幹線鹿児島ルートの全通で僕の父もその影響を受けると思っていましたが、結局予想は裏切られました。
やはり九州新幹線の全線開業効果は静岡県内には及ばなかったかな~
今年は、宮城に行こうと思っています。もちろん鉄道で。僕は浜松市民なので。
昨年は大地震のせいで宮城に行けませんでした。今年こそは…!
沖縄の方にも行ってみたいです。
さて、今回の旅では素顔の沖縄に触れられたようですね。私も沖縄に行くたびに不思議な魅力にはまってしまいます。次回は霧のまちさまのように、市場をネグってみたいと思いました。
東北への鉄道の旅、いいですね。学生の頃は東北本線の急行に乗って、あちこち行きました。仙台は駅弁の激戦地でもありますので、また機会があればゆっくりと東北線を旅してみたいです。
ホウオウボクの満開や パパイヤいっぱいの市場に 出没したいです。
また ANAマイレージで無料エアを楽しむ予定です。(笑)