FDA静岡松本便空の散歩A席編、今日はその7回目です。
※今回の飛行コースは左側A席の機窓を基準に相良港→川根本町→遠山郷→伊那盆地というコースです。天候やその他理由で航路が変更となる場合がありますので、ご了承ください。
北アルプスの山々が近づくとそろそろ着陸体勢です。

離陸から28分。広がる雲の中を突き抜けていくと、ご覧の雪景色。流れる川は梓川、ちょうど松本電鉄の三溝駅付近の上空です。

フイルム撮影に切り替えます。いつもの場所・・・安曇野市明科でUターンです。こちらは地上に雪がありません。

高度が下がりました。長野道豊科ICが見えます。A席側では松本の市街地を眺めながらの着陸です。

ところどころに雪の残る松本空港に着陸です。

定刻より20分早く到着しました。PBBを渡ってターミナルに向かいます。札幌への乗り継ぎは出口右側へ松本で降りる場合には出口左側に進みます。

温度の電光掲示に横棒(マイナス)がついていますが、無風なのでそれほど寒く感じません。静岡空港の出発時は+2度でしたが、風速8m/sなのでたいへん寒く感じました。さ、ここからは路線バス。発車までは温かいコーヒーでも飲んで過ごしましょう。
わずか40分のフライトを3週間にわたってお届けしました今回の「空の散歩」。天候にも恵まれブログタイトルの「大井川」を見ながらのすばらしいフライトでした。ただこの松本便も冬季限定のため3月27日からは運休となります。往復9,900円のリーズナブルなチケットもありますので、ぜひ搭乗してみてくださいね。
さて、静岡松本便をお届けしている間にもその他のネタが貯まってきました。次回は再びお弁当の紹介です。
※今回の飛行コースは左側A席の機窓を基準に相良港→川根本町→遠山郷→伊那盆地というコースです。天候やその他理由で航路が変更となる場合がありますので、ご了承ください。
北アルプスの山々が近づくとそろそろ着陸体勢です。

離陸から28分。広がる雲の中を突き抜けていくと、ご覧の雪景色。流れる川は梓川、ちょうど松本電鉄の三溝駅付近の上空です。

フイルム撮影に切り替えます。いつもの場所・・・安曇野市明科でUターンです。こちらは地上に雪がありません。

高度が下がりました。長野道豊科ICが見えます。A席側では松本の市街地を眺めながらの着陸です。

ところどころに雪の残る松本空港に着陸です。

定刻より20分早く到着しました。PBBを渡ってターミナルに向かいます。札幌への乗り継ぎは出口右側へ松本で降りる場合には出口左側に進みます。

温度の電光掲示に横棒(マイナス)がついていますが、無風なのでそれほど寒く感じません。静岡空港の出発時は+2度でしたが、風速8m/sなのでたいへん寒く感じました。さ、ここからは路線バス。発車までは温かいコーヒーでも飲んで過ごしましょう。
わずか40分のフライトを3週間にわたってお届けしました今回の「空の散歩」。天候にも恵まれブログタイトルの「大井川」を見ながらのすばらしいフライトでした。ただこの松本便も冬季限定のため3月27日からは運休となります。往復9,900円のリーズナブルなチケットもありますので、ぜひ搭乗してみてくださいね。
さて、静岡松本便をお届けしている間にもその他のネタが貯まってきました。次回は再びお弁当の紹介です。