Gの魂

GEN的男学の咆哮

ピラティスのススメ

2008-09-30 | フィットネス
≪ 英国FTP認定・宮嶋久恵ピラティスインストラクター ≫



JOYFIT赤道の宮嶋インストラクターによると



最近はアスリートも自分のトレーニングに
積極的にピラティスを取り入れている、との事。






ピラティスは

< インナーマッスルを鍛えるんですよ > と宮嶋IR。



骨盤の歪み矯正か。


アスリートに限らず、何をするにも体が資本。


ところで


宮嶋IRはスポーツクラブ以外でも、
ピラティスのレッスンを行っているんだって。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 Yoga Studio AYn
火曜日  13:00~14:00
土曜日  17:30~18:30
少人数制  グループレッスン

〒950-0914
 新潟県新潟市中央区紫竹山2-5-3紫鳥線ビル2F-D
問い合わせ・ご予約はこちら
pilatesmiyyachi@yahoo.co.jp 



 Stujio Y
水曜日  20:00~21:00
少人数制  グループレッスン

ウオロク女池店様 すぐ裏です。
窓にわかりやすく スタジオ名が!!

ご予約・問い合わせはこちらへ
    025-285-8688 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


宮っち~






何かくれ~ (笑)  
コメント

秋の夜長に見る夢は

2008-09-28 | ボクシング
≪ 石山(左)を高校時代から指導している仁多見さん(右)≫


いよいよ大分国体が開幕する。


わが新潟県ボクシング代表選手は

昨年度優勝者の石山

今年の優勝候補戸田


駒田や中野、リョウスケも。



現地にはまいどの野村くん。
良い報告メールを待ってるよ~






選手が強くなる過程で重要なキーワードのひとつが指導者。




選手と指導者




一番大切なのはお互いの信頼関係であり、

これがないとタッグは成立しない。






1人でもいいよ。


指導者としての自分のすべてを賭けても良い、
そう思えるボクサーに出会いたいね。



愛情ってのは



もらうよりも与えるもの。





指導者って、そんな人種なんじゃないかな。





コメント

スタジオがリング

2008-09-26 | フィットネス
≪ ピラティス担当亜矢ちゃんこと高橋インストラクター(左 )≫
≪ エアロビクス担当諏方インストラクター(右) ≫


諏方ちゃんに「 諏訪 」じゃないですよ~、
って指摘されてしまった。

スワ
難しい字だな。







今夜のセブンでのリズミックファイト。


前半は第2ラウンドの「 ポパイ 」で1度目のピークがくるよう設定。

ポパイザセーラーマ~ン 







RFの音源には結構こだわっているつもりです。

CDはネットで試聴して買う。



それでも良いのが見つからない時は東京へGО

新潟には無いフィットネスショップまで行って直接購入。



ショップでもぼくはしつこいくらい試聴するんですわ。



これだっ!



と、思えるCDを見つけるまで、
試聴コーナーで延々と仁王立ち。結構いやな客かも





最終4ラウンドのピークの頃、CDの調子が微妙。

すかさず新しいCDに切り替え。



かけた曲は昔からのRFの常連さんなら知ってるはず、

お気に入り「 スパイダーマン 」♪






スタジオはリング



ぼくと60分1本勝負。



来週もお手合わせヨロシクです。


コメント (2)

フィットネスイベント

2008-09-24 | フィットネス
≪ 東京在住の男子エアロビクスのスター、増子俊逸氏 ≫


10月に新潟で行われるフィットネスイベント準備ため、
エアロビクスの増子インストラクターが東京から来潟。



忙しいにも関わらず笑顔の絶えない爽やか系ですな。



相変わらず出てたよ~ スターのオーラが (^o^)





新潟フィットネスコンベンション2008というこのイベント、
インストラクターまたは一般の愛好者の方も必見モノ。



ぼくもスタッフ、というかお手伝いでこのイベントに参戦です。



当日の打ち合わせのため、増子先生と待ち合わせ。



フィットネス界のビッグネームとツーショット!
しかもビッグイベントのお話!




うぉ~  緊張しそうだな~




・・・が、やはりオトコ2人だと




全然関係ない話でウハハと笑い合ったり、
共通の知人であるフジオちゃんの話で盛り上がったり。



もちろんイベントの話もしたけどね(笑)




短いけど楽しい時間でした。







新潟駅改札で別れたしばらく後、増子先生からのメールを受信。

東京へ帰る新幹線の車中からだな。




< GENさんと話していていると元気になります >




なはは ♪



ぼくはレッスン前なのでハイテンションだったんですわ (^◇^)



増子センセ、また来月、新潟のイベントでお会いしましょう!

よろしくお願いしま~す。


コメント (6)

1段ずつ

2008-09-22 | ボクシング
≪ 富山の試合会場で / 格闘女SHIHO(左)とユウ ≫
≪ SHIHOの最近の必殺技は 飛び蹴り w ≫


週末は富山へ。


熱血漢、鬼原さん主催
毎年9月に行われている女子ボクシング大会

第4回「 富山レディスカップ 」

弟子のユウが出場なのだ。





ユウは今年の2月札幌での全日本女子大会、
1回戦でメッタ打ちにされ、試合をストップされた。


仕切り直しの今大会。
試合前、ひそかにユウと約束したのは



< 今日は絶対、最後まで闘おう >



途中で止められるのはあまりにも悔しい。


ぼくもユウも。





ユウにこれ以上自信を失わせたくなかった。



ボクシングが本当に好きで、
練習は週6回、ロードワークも欠かさない。


これだけ一生懸命頑張っていて


それなのにツラい思いばかりではあまりに切ない。



ユウにシンプルかつ明確な戦術を指示した。

目標を勝つ事ではなく、最後まで闘い抜く事に設定したのだ。






ものごとには順序というものがあって・・・


1の次は2、
2の次が3である。



何事においても



階段は1段ずつ登るものであり、決して飛ばしていってはいけない。






対戦相手は三重県の選手。
結果は判定負け。

だけど打ち合いで何度も見せ場を作った。
スコアもさほど開いていない。

何よりも、最終ラウンドのゴングまでしっかり闘い抜いた。


コーナーに戻ったユウに対し、セコンドのぼくが言ったのは


< よくやったぞ、目標達成 >

 
もちろん小さい声で (笑)



笑うユウ。


こらリングで堂々と笑うな、負けたんだから(苦笑)






次の目標は勝つこと。

もう1段上へ・・・・
コメント (2)