Gの魂

GEN的男学の咆哮

こづえ様からのお知らせ

2013-08-31 | GENの日常
こづえ様からメールが届きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
面白いライブをやることになったので
是非!
 
札幌のピアノトリオLatte(ラテ)のリーダーでドラマーの佐藤裕一さんより
お声がけいただきまして~こんなライブが実現しました!
 
私が最近メインで歌っている曲Jazzを中心にLatteの演奏で。
Latteのオリジナル曲を私の歌で。
私が作詞したものもあります!
 
スパニッシュサンバあり
ゴスペルあり
演歌あり
 
そしてなんと!9月中旬にオープンする新発田のライブカフェ
~できたてホヤホヤ~SHOWBEN- 小僧さんで。
 
オープ二ング記念スペシャルライブ!
限定50席!
~もう既にご予約入り始めています。
お早めに!
 
ふくまこづえ(vo) 寺西幸子(p)藤田圭一朗(b)佐藤裕一(ds)
 
9月22日(日)
open 18:00 start 19:00
3500yen(one drink)[前売り3200yen]
 
SHOWBEN-小僧
新発田市中央町4-4-5 アークビル2F
 
 
 
~チケット取扱い~
 
新発田ジャズバード
新発田市大手町1丁目11-2
 
ブルーカフェ
新潟市中央区上大川前通7-1237-2
サンシャイン飯田屋ビル2F
 
ピアノトリオLatte
2002年秋に結成。3人が織りなす独創的な音使いとポップでキャッチーなサウンドが特徴。ジャンルにとらわれないその高い音楽性が評価され、有名ミュージシャンや道内ゴスペルクワイアーのコンサートなどでバックを務める傍ら、精力的に道内・全国ツアーを行い各地で好評を博す。結成11周年を迎え、通算13枚目の新作”バナナの歌”をリリース。新潟には今回で4年連続でのツアーライブとなるが、新発田市では初のライブ。
”Latteワールドを全国に、そして全世界に発信すべく精力的に活動中。
 
iPhoneから送信
コメント

トレーナーのお姉さん

2013-08-29 | フィットネス

先日の日曜日。

健康運動教室の同僚である女性トレーナーから画像付きメールが送られてきました。

 

朝刊の折込チラシに出てるよ~、だって。

ちょっと画像小さいですかね。

 

 

 

じゃこのくらいで。

ちなみに彼女は先日、病院で行われたイベントにも一般客として参加してくれました。

 

 

さらにNHK新潟金曜11:40~「お昼はじょんのび」という番組にも出演しており、

たのしく健康!リズム運動のコーナーで先生をしています。

 

 

あと不定期でこんな事もしているので

良かったら参加してみてください。

 

 

 

って他人の宣伝ばかりしてるけど、1日の自分のイベントも頑張らないと。

ちなみに1日のイベントには長瀬トレーナーも一般客として参加してくれる予定です☆

 

 

 

 

■今日のおまけ画像

 

 

煮干を出す前

 

 

 

 

 

 

煮干を出した後

 

 

 

 

押忍

コメント (5)

数分間の夏物語 

2013-08-28 | GENの日常

先日、スタジオレッスン前に女性の参加者様から声をかけられました。

しかも滅多にお会いしない方に。

 

 

<GENさんにもらって欲しいものがあるんです>

そう言ってその女性は一度スタジオを出て行かれたんですよね。

 

 

 

そして彼女が戻ってくるまでの間ほんの数分。

 

 

 

 

エラい緊張しました

( ̄▽ ̄;) 

 

 

間もなくその女性は戻って来たのですが、

ぼくに手渡してくれたのは大量の煮干が入った紙袋。

 

 

どうやらたくさん頂き過ぎた煮干をぼくの家の猫用におすそ分けしてくれるとの事で。

 

 

はははははは。

 

ちなみに煮干はぼくが毎日少しずつ食べてます。

猫かわしは!(←自分ツッコミ)

 

 

 

■今日のおまけ画像

 

 

 

毎日車の中で聴いてます♪

 

 

 

 

 

押忍

コメント (6)

夏のワッシー

2013-08-26 | GENの日常

ワッシーを覚えてますか?

 

 

 

 

 

 

ぼくもずっと会ってませんでしたが。

 

 

 

 

 

元モデルだからか

表情も作れます。

 

 

 

まぁなんとか

元気みたいで

 

 

 

ちょっと安心しました♪

 

 

 

 

押忍

コメント

試合後のトークタイム

2013-08-25 | ボクシング

フォローするわけじゃないけど、解説席の香川さんの感想&今後の展望などの語りがすごく良いです!

非常に的を得て、かつマニアックで(笑)

 

ただしゴロフキンの名前を出しても、この彼の恐ろしい程の強さを

一般の視聴者の方が理解できるかどうかは疑問ですが(笑)

 

コメント (4)