今日は「浴衣の着付け」を習いました。
「昔のお殿様やお姫様は白い薄い着物を着てお風呂にはいっていたそうで、
それが湯上りに着る着物になって、現在の浴衣になったのだそうです。」
浴衣を着るのもひさしぶり。
自分の浴衣を持っていなかったので、
実家のたんすに眠っている母のお下がりの浴衣を2着
送ってもらいました。
今日は帯の結び方を3つ習い、早速うちで復習してみました。
注:自分で写真撮ったので帯を前に結んでいます。
ちょうちょ結び
よくお祭りや花火大会で見かけるかわいい結び方です。
貝の口
昔のホームドラマなどでお母さんが
羽織の下にこの結び方の帯をして家事をしていたらしいです。
吉弥結びというのも習いました。
「貝の口」に似ています。以前は年配の方がよくする結び方でしたが、
レトロな感じで渋いので、今は若い人にも人気があるそうです。
浴衣は着物よりも簡単に着られるとはいえ、
帯の結び方を3つ習ったらヘトヘトでした。
復習してみると、けっこう忘れてるーっ。(゜◇゜)~ガーン
写真ではなんとか形になっていますが、どこか間違えてるはず。
でも、またクラスでも復習するみたいだし、
この夏は自分でゆかたが着れそうです
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ところで、先日ウォーキングしていたら
30mほど先に着物を着ている方が信号を渡ろうとされていました。
お急ぎだったのか小走りしだした瞬間、
「コテッ!」
と派手に転倒されました
少しおでこをすりむかれただけで、
大きな怪我もなく事故もなくよかった・・・。
着物を着ている時って、洋服と同じように
走ったり動いたりするのはやはり難しいですね。
行動も自然とおしとやかになります
「昔のお殿様やお姫様は白い薄い着物を着てお風呂にはいっていたそうで、
それが湯上りに着る着物になって、現在の浴衣になったのだそうです。」
浴衣を着るのもひさしぶり。
自分の浴衣を持っていなかったので、
実家のたんすに眠っている母のお下がりの浴衣を2着
送ってもらいました。
今日は帯の結び方を3つ習い、早速うちで復習してみました。
注:自分で写真撮ったので帯を前に結んでいます。
ちょうちょ結び
よくお祭りや花火大会で見かけるかわいい結び方です。
貝の口
昔のホームドラマなどでお母さんが
羽織の下にこの結び方の帯をして家事をしていたらしいです。
吉弥結びというのも習いました。
「貝の口」に似ています。以前は年配の方がよくする結び方でしたが、
レトロな感じで渋いので、今は若い人にも人気があるそうです。
浴衣は着物よりも簡単に着られるとはいえ、
帯の結び方を3つ習ったらヘトヘトでした。
復習してみると、けっこう忘れてるーっ。(゜◇゜)~ガーン
写真ではなんとか形になっていますが、どこか間違えてるはず。
でも、またクラスでも復習するみたいだし、
この夏は自分でゆかたが着れそうです
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ところで、先日ウォーキングしていたら
30mほど先に着物を着ている方が信号を渡ろうとされていました。
お急ぎだったのか小走りしだした瞬間、
「コテッ!」
と派手に転倒されました
少しおでこをすりむかれただけで、
大きな怪我もなく事故もなくよかった・・・。
着物を着ている時って、洋服と同じように
走ったり動いたりするのはやはり難しいですね。
行動も自然とおしとやかになります