詩人PIKKIのひとこと日記&詩

すっかりブログを放任中だった。
詩と辛らつ日記を・・

日本の公共事業がこれほど腐りきった理由

2009年09月25日 | 政治
それはだらだらやってると企業は儲かり、当初予算が何倍に膨れ上がろうと官僚の誰も責任を問われないというシステムにあるのではと思う。
マスコミは賛成派の意見も、反対派の意見も公平にきちんと報道してもらいたい。
そんなこともしないマスコミなど有害無益、存在価値のないものだ。

せめてアメリカのように、納期内で早めに終わった場合は、報奨金をだしたり・・
中国のように死刑とはいかないまでも、談合や手抜き工事が発覚したり、見積もりの数倍に膨れ上った時は、関係企業代表&責任者と官僚の全財産没収くらいをやらないと、この国の腐りきった公共事業は永遠に無くならないのではと思う。
楽をして私利私欲をというのは、腐敗してゆくばかりだと思う。
それを目論んでの、政官財の閨閥社会化も・・

◆政治の無責任に厳しいのはー『反戦な家づくりー八ツ場ダムの責任とは?』
◆実証的に、諸問題が整理されているのはー『八ツ場あしたの会』
◆毎年14兆円前後も予算が余ってるなら消費税(約半分は輸出大企業支援へと)なんか必要ないと思ったのはー『毎年13~14兆円ある予算不用額【民主の財源問題はほぼ解決?】』
◆消費税の実態とはー『経団連は売国連』
◆より論理的なのは『ニラ茶でわかる消費税のからくり』

最新の画像もっと見る

コメントを投稿