goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

大仙市 珈琲専門店「じゅが~る」

2009年02月18日 | お店・店舗


注文後に生豆からの焙煎で販売する本格的な店。
ここのケーキも手作り感が高く、美味しい。
写真は久々に食べたチョコレートケーキ。
ビターチョコとスポンジの3層の重なりに重量感を感じる。
この辺の店にはないタイプの味と食感。
コーヒーにピッタリの大人のチョコレートケーキ。

パン工場(イオン大曲)

2009年02月16日 | お店・店舗

昨夜からの雪が一気に冬の寒さを取り戻したような天気の一日。
日中は2月特有の横殴りの吹雪といった天候。
冬祭り運営を雨で苦労した人たちは、もう数日早ければと思ったことだろう。
気がつけば2月ももう折り返していた。

合計売価1000円前後のパンが閉店間際の特売で500円。
米粉パン、あんパン、チーズパン、オレンジパン、ごまパン。
チーズの入ったパンが最も美味しかった。

TUTAYA大仙店 近日オープン

2009年01月31日 | お店・店舗

ようやく大仙市にも「TUTAYA」が来ることになった。
けっこうな人数が住んでいる大仙市の割には今まで「TUTAYA」が無かった。
「ワンダーグー」を母体にして近日オープンという新聞広告が入ってきた。
場所は、旧ケーズデンキのあった場所になる。
最近この旧店舗の改装工事をしていたので、何だろうとは思っていた。

この新規参入によって13号線バイパスのレンタルショップ抗争の幕が開ける。

新規でありながら、本命となるであろう「TUTAYA大仙店」。
とりあえずコンパクトに営業し、営業拡大を様子見の「GEO大曲店」。
新しい手をうつべき状態にある「スーパー宇宙船大曲店」。

GEO 大曲店

2009年01月30日 | お店・店舗

105号線沿いにあったGEOが大仙市大曲福田町に移転済み。
CD・DVD・ゲーム販売・レンタル(CD・DVD・漫画)が主。

中でも漫画のレンタルは1冊40円とお得感が高い。
購入しなくとも、原価のほぼ1割で読むことができる。
以前利用したインターネットカフェと比べてみると、

メリット:①時間を気にせず、ゆっくり読める②経費面でお得
デメリット:①品揃えの差②読みたい本がレンタル中

2つを比較しても漫画レンタルが得かと・・・。

大仙市大曲「イ尓好(ニイハオ)」

2009年01月16日 | お店・店舗
車上の積雪も微々たるもので、今日は落ち着いた天気の一日。

以前から気になっていた中華料理店(大曲田町か?)。
この並びにはワンコインメニューでボリューム満点の「めしや」もある。
そっちがかなり混んでいたので、勇気を出して入店した。
店員には中国人らしき人も・・・。

中華丼セット680円
中華丼に餃子、中華スープ、漬物(いぶりがっこ)、デザートがついていた。
食後のコーヒーもある。
コストパフォーマンスとしては「あり」だと思う。

大仙市 アミューズメントカフェ「@laise」

2009年01月15日 | お店・店舗
アミューズメントカフェ @laise(アレーズ)
イエローハットの旧店舗を改装したインターネットカフェ。
「話のネタ」にということで初訪問。
1月いっぱいまで開店セールのために入会料無料。
数ある利用形態メニューから選択して入店。
インターネットやマンガなどがあり、子供用のプレイランド等もある。
ドリンクバーの種類もファミレスよりは充実。
マンガや雑誌、新聞を読む場合、2時間で800円。
帰りにはオープン記念特別チケットを渡すなど、リピーター対策も講じている。

スタバ

2009年01月12日 | お店・店舗
 
今日の空模様です。写真ではわかりにくいが、けっこう降っています。



スタバの「ソイラテ」のグランデ。
豆乳のラテということで、独特の味わいのラテ。
相方が賞味すると、美味しくない雰囲気を醸し出した。
健康的なラテといったところか・・・。

スタバ 福袋情報

2009年01月03日 | お店・店舗
朝から雪は降っておらず、曇天模様です。

スターバックスコーヒーの福袋(3000円)

①コーヒー豆3袋セット
②スタバのマフラー
③サーモマグ
④サーモマグ(取っ手付き)
⑤スタバのチョロQ
⑥スタバのストラップ

コーヒー豆がやや少ないのが残念だが、それ以外は満足。

箱根駅伝は東洋大学の優勝で終わりました。
日本テレビの放送規模が年々拡大している。
地上波までとはいわないので、
スカパーにはぜひとも全日本総合バスケの放送をお願いしたい。

大仙市イオン内「グリル暖」

2008年12月19日 | お店・店舗
今年ももうすぐ残り一ケタ日数になる・・・。



ビーフシチューソースオムライス 780円(825kcal 塩分5.2g)
自分にとって量は少ないが、味はまずまず。
トロトロ感がありながら、まとまりのあるオムレツだった。



テリマヨベーコン 620円(541kcal 塩分 4.0g)
これらにスープセット(210円:コーン、野菜、オニオン)をつけることができる。
お変わり自由のスープセットは、コーン味が一番美味しかった。



小豆とワラビ餅の和風パフェ 480円(505kcal)
珍しくこういったものを頼んだ。まずまずの味。

大仙市大曲「大日向精肉店」

2008年12月17日 | お店・店舗

大曲駅前の花火通り直進し、橋にさしかかる直前の精肉店。
かにクリームコロッケ80円(右)、かぼちゃコロッケ80円(左)
その場で揚げてくれる。
熱々を食べられることを考えれば、待ち時間も気にならない。
今度は他のコロッケにも挑戦したい。

秋田市イオン内「パパゲーノ」

2008年12月12日 | お店・店舗

時折激しい雨、雷も・・・。

土日・祝日の夕方以降のディナー、お一人様1596円。
ドリンクバーは別メニューで一人126円。
秋田市に来て食べ放題といえばこの店だったが、イオン内に自然食食べ放題「ハーベスト」ができてからはそっちに行くことが多い。
ということで、久しぶりに入店のイタリアンメニュー食べ放題。
メニューはパスタ、リゾット、肉料理、カレー、魚料理、スープ、サラダ、デザート、アイス等。
唐揚げが香ばしくて美味しい。
ここで食べ慣れない頃は、食べ過ぎてしまう傾向があった。
今では過去の反省を受けて、ちょうどいいところで終えるほどにまでなった。

サンデー大曲店

2008年12月03日 | お店・店舗

ホームセンターにはよく行く。
この周辺にあるホームセンターは「ホーマック、コメリ、サンデー」。
大仙市にはサンデーが未出店だったが、イオンと隣接する形でニューオープンした。
店舗は角館店よりも売り場面積が大きく、充実している。
イオン大曲ともつながっていて、外に出ずして行き来ができる。
奥にはペットショップコーナーがあり、ちょっとした動物園と水族館。
大仙市内のホームセンターも過当競争ぎみといえる。
ホーマックやコメリの営業努力に期待!

秋田市「さかなや道場」

2008年11月25日 | お店・店舗

11月にして忘年会シーズンが始まった。
今回は秋田市での忘年会、秋田駅前につい最近できたと思われる「さかなや道場」。
飲み放題プランの飲み物の種類も豊富で、生キウイサワーなどもある。
魚介系の食べ物を中心に刺身や鍋などが出てきた。大根と豚軟骨の煮込みが旨かった。
店内は木の暖かみがあり、「掘りごたつ」になっているために座りやすい。

能代市「セキト」

2008年11月23日 | お店・店舗



年に数回か能代に行く機会があると必ず寄る店が「セキト」。
この店の二大看板商品は「だまこ餅」と「志んこ餅」だろう。
だまこ餅は冷凍可能なため、県南のスーパーでも売っているのを見かける。
志んこ餅は消費期期限がその日限りということもあって、どこでも見かけない。



志んこ餅は、つきたての餅を餡にからめてその日のうちに売る。
今回は売れ行きがいいせいか、餅のつきあがりまで30分ほど待つことになった。
30分待ってもいい味である。(写真は重箱なしの1400円)



つきたての餅と上品な餡が絶妙な味を作り出す。

原材料:うるち米、小豆、砂糖、塩、麦芽糖、寒天


大仙市 イオン内「ビアード・パパ」

2008年11月22日 | お店・店舗
風の強い一日だった。



大曲イオン内にある「beard papa's」(ビアード・パパ)のシュークリーム。
休みの日中にイオンに行った際には必ず行列ができている。
店頭には「秋田初上陸」の文字が大きく掲げられている。
この手の言葉に弱い人は必ず購入してしまう。



包み紙には「期間限定」と「Freshn' natural cream puffs」の赤文字。
焼きたて&カスタードクリーム入れ立てなら、なお美味しい。
値段は忘れてしまった。