goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

初クリスピークリームドーナツ

2012年03月04日 | 食事・お菓子・食品
春の陽気に包まれた一日。


2006年6月に日本デビュー、我が家は2012年2月に初賞味。
某有名ドーナツメーカーのとは、また違った味のような気がした。

①ダブルナッツチョコレート(上段左右) ¥200
②チョコレート&チョコレート(上段中央)¥180
③オリジナルグレーズド(下段中央)   ¥160
④キャラメルウォールナッツ(下段左)  ¥180
⑤クッキーバニラ(下段右)       ¥200

      ○内の数字は個人的な好みの順番

仙台ゆべし(クルミ入り)

2012年03月01日 | 食事・お菓子・食品
今日から三月、まさに天気は春の一日。


仙台土産でいただいた「くるみゆべし」。
初めて知ったのだが「柚餅子」と書いて、「ゆべし」と読むらしい。
しかも、東北地方以外の「柚餅子」には基本的に柚子が入っているそうなのだ…。


仙台の「胡桃柚餅子」は素朴でありつつも、深みのある甘さで旨い。

秋田市 回転寿司「函太郎」

2012年02月28日 | 食事・お菓子・食品

3月も間もなくとはいえ、まだまだ朝夕は寒い。

以前に来店も、待ち人の多さに撤退すること数度。
今回は早めの5:30前来店ということで、待つことなく着席♪

価格設定は全体的に高めだが、ネタや美味しさなどを評価すれば問題ない。
待っている人が多いのにも納得。


鱈の昆布〆

白子軍艦

納豆三昧

えんがわユッケ
写真には無いが、シメサバや炙りサバも美味。

金足農業高校 納豆

2012年02月27日 | 食事・お菓子・食品
夕方冷え込んで、アイスバーン。
最も運転に気を遣う状態。


2月中旬に、金足農業高校食品流通科製造の納豆を購入する機会に恵まれた。

写真は「大粒」、他にも「鈴丸」がありました。
一般の市販商品よりもやや歯ごたえが固めだが、手作り感が高くてとてもいい。
しかも想像以上に旨い。
1パック50円、もっと買えば良かった。

次回、購入のチャンスがあれば、もっと買おうと思う。

東京都港区西新橋 「港屋」

2012年02月22日 | 食事・お菓子・食品
春らしい天気の一日。もうすぐそこまで3月の足音。


13:00すぎに到着も、店外に約20人の行列。
店内では約7~8人の行列。
通路も食べる場所も狭いので、大柄な自分にはちょっと狭い。


冷たい肉そば大盛(950円)
そばつゆが独特で、蕎麦もとても硬い。
蕎麦の固さは盛岡冷麺を軽く凌ぐ。

サービスの卵を入れて食べると、まろやかさがかなり増す。
試しに2個入れたら「つけ汁」が薄まるので注意。
その固さのおかげで、コメカミが2~3日筋肉痛。
味付け&具ともにそばとは思えない意外な組み合わせ。

今度来るときは混んでいない時間帯に暖かい方で。

2月の「土日祝日限定あじまん」

2012年02月05日 | 食事・お菓子・食品



今季も抹茶白玉あじまんが満を持してシーズン最盛期に登場。
抹茶の微妙な苦さと、小豆あん。
ノーマルあじまんに抹茶の要素と白玉を加えている。

土日祝日限定シリーズでは最も売れる商品だろう。
それを裏付けるように発売初日のホーマック飯田店前では2人体制で製造&販売。

あんパンづくりに挑戦②

2012年02月04日 | 食事・お菓子・食品

今日は仕事で秋田市出張。
例年の秋田市内に比べれば多いように感じるが、
やはり県南部の積雪量の比ではない。


あんこをのせたパン生地を巻くのはうまくいったが…。
ケースに入れる際の失敗が響いてか、いびつなアン構造に。
味には影響なく、まずまずの美味しさ。

あんパンづくりに挑戦①

2012年02月03日 | 食事・お菓子・食品
夕方からかなりモサモサ感のある雪が降っている。

昨年末頃に購入したパナソニックのホームベーカリー。
パンを焼くのがこんなにも簡単なのかというくらい簡単。

調子に乗ってあんパンを作ることにした。


大仙市産の小豆をゆでて作った「自家製あんこ」をパン生地の上に乗せ、
クルクル巻いてホームベーカリーへ「ポイ」。

明日には焼き上がりを紹介♪