goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

カルビー「Jagabee」

2012年03月22日 | 食事・お菓子・食品

ここ数日と比べ、今日は温かい一日となった。


スナック菓子にしてはかなりのレベルまで来ている。
「じゃがポックル」に全くひけをとらない。

色々な物があまり入っていなくていい。
シンプルな「うす塩味」がGOOD。

とうもろこしのひげ茶

2012年03月20日 | 食事・お菓子・食品

冬っぽい一日、吹雪っぽい雪の降り方もあり…。


とうもろこしの匂いがたっぷり、飲んでみるとさらに匂いが広がる。
試しに鼻をつまんで飲むと、とうもろこしという感じがしない。
匂いがあるのと無いのとでは、味わいまでも左右されるのか…。

とうもろこしエキスととうもろこしのひげエキスが入っている。
他には玄米エキスやステビア、グリシンなど色々混在していて残念。
シンプルなトウモロコシ茶だったら、どんな味だろう…。

原産国:韓国
販売者:アイリスオーヤマ

石川県 末広堂「うすかわまんじゅう」

2012年03月17日 | 食事・お菓子・食品
今日は意外と肌寒い一日だった。


盛岡の「川徳デパート」7階催事場の「加賀百万石の味と技展」で購入。
パッケージに「金沢兼六園名物」。
さらには「第二十三回全国菓子大博覧会内閣総理大臣賞受賞」との言葉まで。


手作り感の高そうな素朴な外観。
北海道産大納言の粒あん。
薄い皮の割にもちもち感がある。
その薄さにより、あんこの甘さがやや強めに感じられる。

三代目茂蔵「東京オカラROLL しっとりスコーン」

2012年03月15日 | 食事・お菓子・食品

最近は朝方に雪が降るが、ほとんど積雪なし。
確実に春の気配が近づいている。


その名の通り,おからを使った「しっとり感の高い」美味しいスコーン。
蜂蜜をつけて御飯の朝食後の+αでいただきました。

「スコーンって何?」と思って調べると,
「スコットランド料理のバノックより重いパン」ということでした。
パンみたいなものだと思っていたが,パンだとは…。

霧笛楼「横濱煉瓦」

2012年03月14日 | 食事・お菓子・食品




横濱元町発祥の煉瓦に見立てた『横濱煉瓦』(フォンダンショコラ)
「レンガ」は西洋から入ってきた文明というのを初めて知った。
濃厚な味わいと重厚なインパクトで1回につき1個が限界。
牛乳を無性に飲みたくなります。
「ベストセラー商品」というのにも納得。

フォンダンとは砂糖の再結晶化した製品のことを指し、
「口中でとろけるような 菓子」という意味だそうです。

以下は霧笛楼のHPからの抜粋。
焼きたて生チョコレートケーキに熱々のチョコレート胡桃ソースを染み込ませる。
艶やかな林檎のブランデーがほのかに香る、しっとり上品な大人のチョコレートケーキ。
冷蔵庫で2時間ほど冷やし固めてから頂くと、煉瓦本来の風味と食感が楽しめる。

京菓匠「笹屋伊織」 あずきかさね

2012年03月08日 | 食事・お菓子・食品

今日も気温が高く感じられた。
夜でも零下まで下がらなくなった。


知る人ぞ知る名店のどら焼きをいただきました。


ほどよい甘さの粒あん&ふんわりとした生地。
生地&粒あんをしっかり味わい,
甘みが最高潮に達した後のに牛乳が最高!

どら焼きの甘さと緑茶の渋みを交互に繰り返す食べ方も最高!

「銀座あけぼの」雛あられ

2012年03月06日 | 食事・お菓子・食品

朝から雨,朝夕は霧も発生して運転に注意が必要。


あられの他に江戸菓子&駄菓子&砂糖がけ黒大豆&おかきなどの9種類のお菓子が入っている。
しかも北海道産の「小豆甘納豆」まで別添で入っていました。
カラフルなお菓子だが,全て天然着色料なのが嬉しい♪


食べてみると,予想以上に美味しい。
自分の中で「雛あられ」は「素朴な味わい」というイメージ。
9種類のうち1種類だけでも美味しい。
無造作に数種類をつまんで食べても美味しい。
「雛あられ」のイメージが変わりました♪

そういえば,確か昨年もこの時期に「ひなあられ」をいただいた。
しかも今回と同様に「銀座あけぼの」のあられをいただいたような気がする。
ごちそうさまでした。