goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

夏の甲子園:準決勝

2008年08月17日 | 高校野球

国道バイパス沿いに虹が出た。

準々決勝の勝敗予想はすべて当たった。
準決勝予想でも浦添商の勝利と予想したが、常葉菊川のフルスイング打線に屈してしまった。

浦 添 商 012 001 000 |4
常葉菊川 090 000 00×|9

昨日に引き続き、ビッグイニングを作った常葉菊川の勝利となった。
沖縄勢初の夏の甲子園優勝は持ち越しとなったが、チャンスはまた訪れそう。

大阪桐蔭 005 000 112|9
横   浜 011 010 010|4

強豪校同士の対決は打棒に勝る大阪桐蔭が勝利を収めた。
常葉菊川以上に、大阪桐蔭も爆発力を感じる。

明日の決勝はそれぞれの打線をどう封じるかがカギになりそう。
ということで、優勝予想は「大阪桐蔭」

高校野球2008準々決勝1

2008年08月15日 | 高校野球

午後からいきなり強い雨が降ったり、やんだりという繰り返しの一日。
大曲市民会館では成人式が行われていたらしく、たくさんの新成人がごったがえしていた。
おそらく今夜は新成人がかなり飲み歩いていることだろう・・・。

さて、いよいよ今日から高校野球も準々決勝

報徳学園 010 120 000 |4
大阪桐蔭 010 013 11× |7
準々決勝第一試合は、大阪桐蔭が6回の集中打で逆転勝利を収めた。
2アウト満塁からの内野安打の決勝点にバッティングの基本と執念を感じる。
大阪桐蔭の打線は一度火がつくと、大量点をとりそうな雰囲気がある。

浦添商 100 100 010 1|4
慶  応 001 000 200 0|3
浦添商が9回裏のサヨナラのピンチと乗り切り、競り勝った。
10回表の右中間三塁打と、セーフティー気味のスクイズは絶妙だった。

これで、昨日の予想は当たってしまった。
明日の客観的勝敗予想は、常葉菊川と横浜。
しかし、東北の最後の砦、聖光学院を応援したい。

いよいよ県勢登場

2008年08月04日 | 高校野球
昨夜から早朝にかけての雨から一転、晴れて暑い一日となった。

夏の甲子園大会3日目、いよいよ秋田県代表「本荘」が登場した。
鳴門工は3回にホームラン、5回にもセンター前ヒットの2点。
本荘は7回に内野ゴロの間の1点を返し、土壇場の9回に先頭打者が出塁して連打で逆転した。
ここで、勝利をぐっとひきよせたかに思えたが・・・。

本荘高000 000 102|3
鳴門工001 010 002|4×

先頭打者に出塁され、送りバントで二進。
敬遠の四球後、四球が重なり、1死満塁。この四球が痛かった。
その後の連打でサヨナラ負けし、選手も関係者も悔しいだろう。
秋田県人の心情として、秋田県勢11年連続初戦敗退を断ち切ってほしかった。
が、本荘の選手にとっては関係ない。
高校球児の憧れの場所「甲子園」で過ごした時間は、数年後には良き酒の肴になっているのでは・・・。

秋田県高校野球決勝

2008年07月21日 | 高校野球

3連休最後の海の日は、最高に暑い一日となった。
37.5度まで気温が上がった場所もあったようだ。

本荘020 240 020|10
鳳鳴000 230 000| 5

大量得点で本荘が秋田県大会を制した。大館鳳鳴にとってエースに序盤でアクシデントが発生してしまったのは痛かった。最少失点で試合をものにしてきた鳳鳴から10点をとり、本荘高校は2年ぶり4度目の優勝を果たした。決勝では勝負強いイメージのある本荘高校。とはいえ、中央地区勢が常に秋田県高校野球界をリードしてきたこれまでとは勢力地図が変わってきている。来年こそ、県南チームの甲子園出場を!
とりあえず、11年ぶりの秋田県勢の夏の甲子園白星を!がんばれ本荘高校!
秋田朝日放送ではダイジェスト版で今大会を振り返っていて、そのワンシーンに知人が映っていた。ラストチャンスにかけた本荘高校以外の3年生はこれで引退となる。三年間お疲れ様でした。

同じ日に決まった甲子園行き決定のチームは以下の通り。
岩手:盛岡大付 山梨:日本航空 鳥取:鳥取西 佐賀:佐賀商 宮崎:宮崎商

秋田県高校野球準決勝

2008年07月20日 | 高校野球
今日も雲が若干出てきて、いつもよりは涼しく感じた。
さて、いよいよベスト4の激突の高校野球秋田県大会。仕事の関係上、まったく試合中継を見ることができなかった。最後のシード校の明桜も惜敗し、全てのシードチームが消えた。

準決勝第一試合
本荘000 003 010|4
明桜300 000 000|3

準決勝第二試合
鳳鳴021 000 030|6
新屋000 101 001|3


ベスト8決戦!

2008年07月18日 | 高校野球
今朝は激しい雨が降ったこともあり、また蒸し暑い一日、
大曲工業高校が敗退してしまった・・・。今季ほど、このチームを応援した年はない。ところが、春季大会や夏季大会のいずれも仕事の関係で観戦できなかった。今夏は甲子園なら見に行けそうだっただけに残念だ。でも、これからの新チームにも期待だ!ありがとう大曲工業高校野球部!
大館鳳鳴 000 020 000 |2
大曲工業 000 000 000 |0

秋田中央と秋田商という強豪を連破した大曲高校もついに力尽きてしまった。甲子園はならなかったものの、この夏の活躍は同校の100周年を飾るにふさわしい活躍だと思う。
本荘 300 002 101|7
大曲 000 010 000|1

【その他の結果】
新 屋 102 100 001|5
秋田南 000 020 010|3

秋田 000 010 0  |1
明桜 002 040 2× |8

8強への道のり

2008年07月17日 | 高校野球
蒸し暑い!「だりぃ~」といった一日だった。
今日の対戦で、ついにベスト8が出揃った。ここからが、さらに険しい道のりになるだろう。
がんばれ県南勢!

大曲工101 300 002|7
秋田西000 020 011|4

能代商000 000 0 |0
明 桜210 120 1×|7

角 館000 100 000|1
秋 田000 020 00×|2

横手清陵000 301 0|4
大館鳳鳴218 000 ×|11

第90回高校野球秋田県大会5日目 3回戦

2008年07月16日 | 高校野球
今日も蒸し暑い一日だった・・・。
今日の試合はなんと言っても「大曲―秋田商」に尽きるだろう。
秋田中央を破って波に乗る大曲高校が強豪「秋田商」をも飲み込んだ。
試合を見ていないのでなんとも言えないのだが、激戦だったに違いない。
昨年の甲子園の佐賀北のような雰囲気さえ感じる。
さらには金足農と秋田商が8強に入らない状況は、あまり記憶にない・・・。

大曲224 000 420|14
秋商025 100 000| 8

このままの勢いに乗って、明桜との決戦まで進んで欲しい。
願わくば、大曲高校と大曲工業高校の決勝戦の実現を!

増田3-4角館  湯沢商工3-8秋田
本荘2-1平成  大曲14-8秋田商
大館鳳鳴7-0男鹿工(8回) 横手清陵7-5鷹巣農林
大館工2-3新屋  金足農4-5秋田南(9回サヨナラ)

これで雨天順延の影響の無かった会場のベスト8の4チームが出そろった。
【能代ブロック】本荘・大曲
【八橋ブロック】秋田南・新屋
勝ち残りチームは
【横手ブロック】明桜・能代商、角館・秋田
【こまちブロック】大曲工・秋田西、大館鳳鳴・横手清陵

第90回高校野球秋田県大会4日目

2008年07月15日 | 高校野球

残りのシード校2校が登場した大会4日目、シード校は力を発揮した。
気の抜けないトーナメント戦、上位に進めば進むほど緻密なプレイが求められる。
当然ながらエラーをしないチーム、なおかつチャンスをものにするチームが勝ち上がる。
【2回戦】
明桜9-0矢島(8回)  五城目4-5×能代商(9回サヨナラ)
平成1-0能代  本荘2-0秋田工
大曲工7―1西仙北 大館国際情報3-10秋田西(7回)
大館工4-0横手 能代工1-4新屋

第90回高校野球秋田県大会3日目

2008年07月14日 | 高校野球


高校野球秋田県大会3日目は会場によっては雨のために中止となった。
大曲が第4シードの秋田中央に対して1-0で完封勝利を収めた。
大曲の次戦対戦校は秋田商、ここも撃破すれば一気に波に乗るだろう。
頑張れ、県南勢!

【2回戦】
羽後2-6秋田商
秋田中央0-1大曲
男鹿海洋1-11金足農
湯沢1-8秋田南

秋田県高校野球2日目

2008年07月13日 | 高校野球
いよいよ明日からシード校が出場する。

高校野球秋田県大会二日目【一回戦】
矢島9-5秋田高専 能代商9-1横手城南(8回)
五城目9-2秋田修英 由利工3-7男鹿海洋
金足農9-0合川 仁賀保2-3湯沢 小坂1-9羽後
秋田商8-1六郷 由利2-8大曲 西仙北4-0能代西
雄勝3-7大館国際情報 十和田3-10秋田西


夏の高校野球始まる

2008年07月12日 | 高校野球
この日の深夜に激しい雷雨が発生し、大雨洪水警報が発令された。朝方には天候も回復し、高校野球秋田県大会の開会式および1回戦が無事行われた。今年は90回大会ということもあり、地方予選の参加チームが多い神奈川県のような地区には2校の参加が認められるようだ。五城目高校の主将が開会式で手話を交えながら選手宣誓が行ったとの新聞記事もあった。

【一回戦】
増田7-6雄物川(9回サヨナラ) 角館17-1大農太田(5回)
湯沢商工4-1花輪 平成9-0大曲農(7回) 秋田工8-1二ツ井(8回)
大館鳳鳴11-2西目(7回) 横手清陵1-0鷹巣 新屋6-4米内沢
大館工7-0大館

春季東北高校野球結果と考察

2008年06月18日 | 高校野球
結果だけを見ると、いつもよりも山形県勢の奮起が光り、福島勢が振るわなかったように思える。
そして、秋田県勢は「明桜○●秋田南●大曲工○●」となった。結果だけかもしれないが、秋田県勢の力は上り調子のような気がする。
【県別成績】
8強 宮城・青森(各2)、秋田・岩手・山形・福島(各1)
青森○●○○●○○5-2 宮城●○○●○●3-3
山形○●●○○●3-3 秋田○●●○●2-3
福島○●○●●2-3 岩手●○●○●2-3
【1回戦】
大曲工(秋田3)002010100|4
古川学園(宮1)001101000|3
(福3)磐城6—2久慈東(岩3)
【2回戦】
大曲工(秋3)000000200|2
酒田南(山1)00001400×|5
(宮2)東北13—1福岡(岩2) 5回コールド
(岩1)花巻東8—1羽黒(山3) 7回コールド
(宮1)仙台育英11—3磐城(福3) 8回コールド
(青3)光星学院10—0郡山商(福1) 7回コールド
(福2)帝京安積3—2東海大山形(山2)
(秋1)明桜6-3八戸西(青2)
(青1)青森山田10-3秋田南(秋2) 8回コールド
【準々決勝】
(青1)青森山田7—0帝京安積(福2) 7回コールド
(岩1)花巻東6—2仙台育英(宮1)
(山1)酒田南3—1光星学院(青3)
(秋1)明桜6ー7東北(宮2)
【準決勝】
(山1)酒田南5—4東北(宮2) 延長11回
(青1)青森山田8—1花巻東(岩1) 8回コールド
【決勝】
(青1)青森山田8—7酒田南(山1) 延長10回

春季高校野球 準決2&決勝&代表決定

2008年05月29日 | 高校野球
<準決勝 第二試合>
中央000003000|3
秋南10002020×|5
 中央地区勢の戦いは3-3の同点からの7回裏、内野ゴロの間の1点で勝ち越し、タイムリーヒットで追加点をあげて逃げ切った。

<第3代表決定戦>
大曲工業高校が東北大会第3代表出場権と夏の第3シードを手に入れた。
大工301000100|5
中央100200000|3
大工 11安打 5打点 被4三振 3四死球
投手 伊藤将 9回 被6安打 6奪三振 与4四死球

中央 6安打 2打点 被6三振 4四死球
投手 熊谷 3回 被6安打 0奪三振 与2四死球
   佐藤 6回 被5安打 4奪三振 与1四死球

<決勝>
昨年のこの大会に特待生問題のために参加できなかった明桜高校が、決勝では歴史的な点差となる大勝で3年ぶりの優勝を果たした。これによって夏の甲子園予選の有力候補筆頭になった。東北大会における秋田県代表の明桜、秋田南、大曲工の三校の健闘を祈る。
明桜060420170|20
秋南000000000|0
明桜 22安打 19打点 1三振 6四死球
秋南 3安打 8三振 4四死球

大工敗れる

2008年05月26日 | 高校野球

大曲工業高校が決勝進出を前にして敗退した。大曲工は長身のピッチャー藤原が順調な立ち上がりで4回までに6奪三振を奪うなど試合を優位に進めたが、5回に集中打でつかまった。準決勝第二試合は雨のため翌日に順延となったが、東北大会出場代表決定戦で勝利を収め、東北の強豪校との試合でさらに成長してほしい。

大工010000000|1
明桜00006001×|7

春の大会では優勝を逃したが、これで明桜高校とは秋季・春季とで1勝1敗となった。夏の総決算が楽しみだ。