goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

09夏の甲子園 準決勝

2009年08月24日 | 高校野球

秋風のような風が吹いています。


【準決勝 第1試合】
県岐阜商 000 000 001 |1
日本文理 000 011 00×|2

日本文理が少ないチャンスで得点をあげ、僅差の試合をものにした。
県岐阜商もチャンスを作るが、日本文理の堅守に阻まれた。


【準決勝 第2試合】
花  巻  東 000 000 100 |1
中京大中京 100 512 11×|11

結果的に大差がついたものの、4回の攻防がターニングポイント。

4回表 花巻東
1アウト1・3塁の攻撃
フルカウントからのスクイズの打球が転がらないアンラッキー。
キャッチャーがそのまま捕球してホームタッチアウトからダブルプレー。
4回裏 中京大中京
ソロホームランで2点目を取られた後、1アウト1塁からの攻撃
記録上はヒットだが、打ち取ったフライが深めの外野守備の前に落ちたアンラッキー。

どんな場面でも笑顔を絶やさなかった花巻東が敗退時に見せた涙は意外だった。
春準優勝、夏ベスト4の花巻東旋風はそれぞれ優勝に値する活躍。
多くの東北人が応援したであろう花巻東。
来年は秋田県代表チームの快進撃を見たい。

09夏の甲子園 4強決定

2009年08月22日 | 高校野球
【準々決勝③ 第1試合】
帝京高校 100 020 000 |3
県岐阜商 204 000 00×|6

序盤で5点をリードした県立岐阜商が帝京の追い上げを2点に食い止め、4強入りをした。
帝京高校の4人のピッチャーはどの選手も良く、層の厚さを感じた。
県立岐阜商の3回裏の攻撃、あっという間の4点。
投打に加えて堅守も光った勝利。

【準々決勝④ 第4試合】
都城商業高 000 200 000 |2
中京大中京 301 000 20×|6

睡魔には勝てず、7回くらいしか見られなかった。
猛打の中京大中京という感じがした。
明日の花巻東との対戦、気の抜けない試合になりそう。

【明日の試合予想】
準決勝
○花巻東-中京大中京
○県岐阜商業-日本文理

花巻東4強

2009年08月22日 | 高校野球


【準々決勝 第1試合】
花巻東 010 300 002 1|7
明  豊 000 012 030 0|6

花巻東の菊池投手交代後、どんな状況でも花巻東ベンチは元気だった。
特に8回裏に3点を入れられても、明るいムードが感じられた。
その雰囲気が先頭バッターからの3連打による同点へと結びついたのかもしれない。
13安打6四死球、失策等も含めると花巻東は三者凡退が一度もなかった。
サヨナラのピンチもしのぎ、猛打の明豊をチーム力で乗り越えた。
一昨年の佐賀北高校の快進撃優勝を彷彿とさせる。
日曜日予定の準決勝の相手は「都城商と中京大中京の勝者」に決まった。

【準々決勝 第2試合】
日本文理 000 201 000 |3
立正淞南 010 103 15×|11

夏の甲子園 ベスト8

2009年08月21日 | 高校野球
朝から激し目の雨が降っています。

昨日の3回戦の4試合で8強が決まった。
明豊8-6常葉橘
中京大中京15-6長野日大
花巻東4-1東北
都城商4-1智弁和歌山
試合結果予想は4試合のうち1試合だけ外れた。

【ベスト8】
花巻東、立正大淞南、中京大中京、日本文理、県岐阜商、帝京、明豊、都城商
(東北1、中国1、東海1、中部1、北陸1、関東1、九州2)

【準々決勝カード】
花巻東―明豊   日本文理―立正大淞南
帝京―県立岐阜商 都城商―中京大中京

【準決勝進出予想(希望含む)】
花巻東、日本文理、県岐阜商、中京大中京

【優勝予想(希望含む)】
◎花巻東 ○日本文理 △中京大中京 ▲県岐阜商

夏の甲子園8強4校決定

2009年08月20日 | 高校野球
暑くなりそうな天気。

8強のうち、4校が決定。
県立岐阜商(岐阜)6ー3PL学園(大阪)
日本文理(新潟)12ー5日本航空石川(石川)
立正大淞南(島根)4-2東京農大二(群馬)
帝京(東東京)4―3九州国際大付(福岡)

今日の対戦では、もったいなくも東北勢同士の対決となってしまった。
花巻東も東北も好投手。
トーナメントが逆山だったら、決勝のカードであってもおかしくないと思う・・・。

<本日の勝敗予想>
○明豊(大分)―常葉橘(静岡)
長野日大(長野)―中京大中京(愛知)○
○花巻東(岩手)―東北(宮城)
都城商(宮崎)―智弁和歌山(和歌山)○

秋田県勢12年連続初戦敗退

2009年08月15日 | 高校野球
明      桜 200 000 000 000 |2
日本航空石川 000 110 000 001×|3×

明桜の甲子園が終わった。
序盤で2点はとれたものの、追加点が取れなかった。
3点目の壁こそが県勢の久々の甲子園勝利となったことだろう。
シングルヒット5本、ツーベース3本、スリーベース2本の10安打で2点は少ない。
残塁11というのがそれを象徴している。
ピッチャーも9安打とはいえ、長打は3塁打1本に抑え、11奪三振と頑張った。
守備が4失策&2暴投では失点も防ぎきれない。
9回裏のサヨナラのピンチを乗り切ったものの、
最後はノーヒットでサヨナラ負けを自ら献上してしまった。
校名変更後、初の甲子園の明桜は攻守においてもう一歩が欲しかった。

甲子園09秋田県代表

2009年07月21日 | 高校野球
明桜3-0本荘
明桜が校名変更後初の甲子園出場を果たした。
秋田経済法科大学附属高校時代は夏の甲子園でベスト4入りがある。
秋田県勢の連敗記録ストップなるか…。

日本スポーツ界で野球の扱いは最上級、それゆえ注目度も高い。
秋田県大会でも1回戦からかなりの試合数を地上波で放送した。
バスケなどのインターハイ県予選決勝ぐらいは放送すべきと思う。

第91回全校高校野球選手権秋田大会 準々決勝

2009年07月19日 | 高校野球
明桜10-4横手 秋田西5-7本荘
秋田中央2-3西目 新屋9-5鷹巣農林

降りしきる雨中の決戦によって
ベスト4は中央地区のみとなってしまった。
今大会は中央地区以外または初出場校となりそうなチームを応援。
とはいえ、本荘&明桜の決勝カードが本命か・・・。
がんばれ新屋&西目。

準決勝カード
本荘―新屋 明桜―西目

第91回全校高校野球選手権秋田大会 ベスト8①

2009年07月17日 | 高校野球
最近、温暖の差が激しい天候になっています。

秋田西 7-4 金 足 農
横手 12-4 大館鳳鳴(8回コールド)
新屋 6-4 合川
秋田中央 6-2 秋田南

ベスト8の4チームが決定した。(中央地区3、県南地区1)
特筆すべきはやはり秋田西の快進撃だろう。
勝ち進むにつれてプレッシャーがかかる場面も増えるだろう。
伝統校の連破を呼び水に、勝ち上がっていくかどうか見ものだ。

この日唯一登場の県南地区の横手。
昨年準優勝の大館鳳鳴を破ってベスト8入り。
二度目の甲子園出場まで「あと3」。

第91回全国高校野球選手権秋田大会 ベスト16

2009年07月16日 | 高校野球

昨日に比べ、かなり涼しい一日になりそう♪

雨天順延等があったものの、昨日でベスト16が出そろった。
第1シードの秋田商がコールドで敗退という混沌とした状態。
接戦の試合は終盤の失策がらみというパターンが目立つ。

シード校も不安定で①~⑧までのシード校も4チームが初戦で敗退している。
初戦敗退 ①秋田商④大館工⑤鷹巣⑦能代商
さらには初戦を突破した4校のシード校も明桜以外は延長戦や1点差試合。
初戦突破 ②秋田中央③横手⑥明桜⑧大曲工
【16強のチーム】
こまちブロック 秋田西 金足農 本荘 大曲工
能代ブロック  鷹巣農林 湯沢商工 合川 新屋
横手ブロック  横手 大館鳳鳴 能代 明桜
八橋ブロック  増田 西目 秋田南 秋田中央
【各地区16強】
県北4 鷹巣農林 合川 大館鳳鳴 能代
中央8 秋田西 金足農 本荘 新屋 明桜 西目 秋田南 秋田中央
県南4 大曲工 湯沢商工 横手 増田

今年の参加校52校の頂点に立つのは果たして・・・。

春の選抜高校野球

2009年04月03日 | 高校野球
東北勢の期待を背負って決勝に臨んだ花巻東高校。
決勝では1点が遠かった。
言い古された言葉の「白河の関」。
すでに津軽海峡を越えて駒大苫小牧が深紅の優勝旗を手にしている。
依然として東北地方から優勝校がでていない。

再び花巻東が今夏の甲子園に舞い戻って、旋風を起こせるか。
その他、東北6県の高校球児の頑張りに期待。
特に秋田県チームは黒星がかなり続いている・・・。

秋季高校野球秋田県大会終了

2008年09月29日 | 高校野球

第60回秋季東北地区高校野球県大会は明桜高校の優勝で幕を閉じた。
思えば昨年は「こまちスタジアム」で、大曲工業の優勝を目の当たりにしたのだが…。
東北大会での県勢の活躍に期待したい。
(10月10~14日:宮城県名取スポーツパーク愛島球場ほか)

明  桜 000 010 200|3
秋田南 000 010 010|2

中央 000 000 00  |0
能代 100 210 03  |7 8回コールドゲーム

▽第3代表決定戦
秋田中央 101 000 400|6
秋 田 南 000 000 210|3
▽決勝
明桜 200 400 000|6
能代 000 000 000|0

第60回秋季東北高校野球秋田県大会 4強決定

2008年09月25日 | 高校野球
ベスト8には「県南3:中央3:県北2」と入ったが、
ベスト4は「秋田中央・秋田南・明桜・能代」、県南勢がゼロとなった。
秋田南に惜敗した横手高、秋田中央に惜敗した大曲工業高の来季にも期待。
今年の21世紀枠秋田県推薦はどこになるのだろう・・・。

★1回戦★
鷹巣 000 001 0   |1
大曲 303 010 1   |8 7回コールド

秋田工 011 110 110|6
西仙北 021 000 000|3

★2回戦★
大館鳳鳴 000 002 000 |2
横手清陵 013 000 00×|4

由利工 100 010 00 |2
角 館  000 300 24 |9 8回コールド

大曲 000 100 000 |1
明桜 002 002 12×|7

横  手 000 201 204 0| 9
秋田南 200 200 050 1|10 延長10回

男鹿工 200 000 101 |4
大館工 000 001 22×|5

大曲工 104 041   |10
合 川  000 000   | 0 6回コールド

秋田中央 200 013 000|6
能 代 商  001 010 000|2

秋田工 000 011 000 |2
能 代  300 010 10×|5

★準々決勝★
秋田中央 100 200 000|3
大 曲 工  000 000 020|2

明   桜 407 01     |12
横手清陵 002 00     | 2 5回コールド

能代 000 300 9  |12
角館 000 030 0  | 3 7回コールド

大館工 000 000 000 |0
秋田南 000 002 02×|4

08夏の甲子園決勝

2008年08月18日 | 高校野球
日なたに出ると暑いが、日中でも日陰はだいぶ過ごしやすくなった。

大阪桐蔭 401 016 203|17
常葉菊川 000 000 000|0

大阪桐蔭の17年ぶり2回目の優勝

大阪桐蔭が猛打爆発で優勝した。
ここまでの点差は誰も予想し得なかっただろう。
初回のバックスクリーンへの満塁ホームランで勝負が決したようにも感じた。
大阪桐蔭の守備は三塁を踏ませず、攻撃も2本塁打を含む21安打17得点。
90回記念大会は北京五輪と重なったこともあり、あっという間に終わったような気がする。

すでに秋季大会へ動き出している県南の高校の奮起を期待している。