goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

バイキングス連勝ストップ

2009年10月28日 | アメフト


NFL開幕以来、無傷の連勝を重ねているバイキングス。
スティールカーテンに屈してしまった。
QBファーブも好調で、逆転チャンスを3度得たものの、決め手を欠いた。
1回はFG、残りの2回はファンブル&インターセプトからのTD。
最後のインターセプトTDがとても痛かった。
とはいえ、バイキングスの快進撃はまだまだ止まらないだろう…。
RBピーターソンの凄さも再認識した試合だった。

09-10NFL予想

2009年08月30日 | アメフト

今朝はかなり冷えました。
半袖短パンでは寒さを感じた人も多いのでは。

NFL JAPAN.COMによる今季NFL予想があった。
シーズンを終えたときに見比べるのが、楽しみだ。

AFC東地区
【優勝予想】ニューイングランド・ペイトリオッツ
【最下位予想】バッファロー・ビルズ

AFC北地区
【優勝予想】ピッツバーグ・スティーラーズ
【最下位予想】クリーブランド・ブラウンズ

AFC南地区
【優勝予想】インディアナポリス・コルツ
【最下位予想】ヒューストン・テキサンズ

AFC西地区
【優勝予想】サンディエゴ・チャージャース
【最下位予想】オークランド・レイダース

【ワイルドカード予想】
ボルティモア・レイブンズ、テネシー・タイタンズ


NFC東地区
【優勝予想】フィラデルフィア・イーグルス
【最下位予想】ワシントン・レッドスキンズ

NFC北地区
【優勝予想】グリーンベイ・パッカーズ
【最下位予想】デトロイト・ライオンズ

NFC南地区
【優勝予想】アトランタ・ファルコンズ
【最下位予想】タンパベイ・バッカニアーズ

NFC西地区
【優勝予想】シアトル・シーホークス
【最下位予想】セントルイス・ラムズ

【ワイルドカード予想】
ニューオリンズ・セインツ、ジャイアンツ

NFL シーズン前のビッグニュース

2009年08月19日 | アメフト
蒸し暑い一日。

ファーヴが引退を撤回し、バイキングスとの契約に至ったとのこと。
パッカーズでの引退、ジェッツでの復帰。
ジェッツからの引退、現役続行否定からの引退撤回。
そして、パッカーズと同地区であるバイキングスへの復帰。
パッカーズとの対戦が楽しみである。

闘犬関与・動物虐待による罪を償ったマイケル・ビックの復帰。
ニュースをチェックしないでいたら、イーグルスと契約していた。
マクナブとのQBコンビ結成はブランクがあるとはいえ他チームにとって脅威だろう。

NFLの顔とも言えるQB「ファーヴ」
スーパーアスリートQB「ビック」
この2人の活躍は、今季のNFLを面白くするだろう・・・。

二度目の引退

2009年02月17日 | アメフト

先週、ブレットファーブが二度目の引退を発表。
昨季の引退と今季の引退との差は歴然としているような気がする。
パッカーズでの引退はまだ余力を残しての引退。
ジェッツでの引退は肩の故障が本来のプレイを妨げるための引退。
二度目の引退撤回は無いだろう・・・。
数々の記憶に残るプレイをありがとう。

パッカーズの最後の年にスーパーボウル出場を果たして欲しかった。
ジェッツでのプレイオフ進出はならなかったが、十分楽しませてもらった。
今後ファーブが戻ってくることはおそらく無いだろうと思う。
惜しむらくは自分自身がもっと前からNFLへの関心を抱くのが遅れ、
ファーブの優勝をリアルタイムで見られなかったこと。
来季開幕まであと7ヶ月、各チームの動向がこれからますます激しくなりそうだ。

第43回スーパーボウル

2009年02月03日 | アメフト



快進撃のカーディナルスが力尽きてしまった。
2ポゼッション差があったものの、最終第4クォーターに逆転。
しかし、スティーラーズWRホームズの「つま先キャッチ」にやられた。

この試合のポイントは前半終了間際。
カージナルスのTD目前からのゴールインターセプトリターンタッチダウン。
せめてインターセプトだけでとどめておきたかった。

タイムアウトを使いきったため、残りの秒数からパスプレイが予想できる。
そのタイムアウト直前の選択肢としては
①スパイク②スパイクフェイク③ノーハドル④タイムアウト等が考えられる。
結果論だが、ダウンを進めてもタイムアウトを残した方が良かったかもしれない。

とはいえ、カージナルスは今季のプレイオフを大いに楽しませてくれた。
QBワーナーの返り咲き、WRフィッツジェラルドのファインキャッチ。
あの赤のユニフォームのイメージを一新した。
そう簡単にいかないNFLとはいえ、来季もぜひこの場に戻ってきて欲しい。

まだ、プロボウルが残っているとはいえ、今季のNFLも終了。
カート・ワーナーやブレット・ファーブらの進退も気になる。
来季はどんなチームがこのプレイオフに進出するのか・・・。

2009スーパーボウル展望

2009年02月01日 | アメフト


対戦カード、カーディナルス対スティーラーズを予想した人は少ないだろう。
カーディナルレッドのユニフォームが強さの象徴に見えてきた。
専門家の話では両チームの勝利の要素を5つあげていた。

【カーディナルス】
①WR フィッツジェラルドの存在。
②オフェンスラインの奮闘。
③スティーラーズをよく知る2人の存在。
④異なったディフェンスシステム。
⑤QBカート・ワーナーの存在。
【スティーラーズ】
1.鉄壁の守備。
2.ラン守備の充実。
3.役割を果たすラン攻撃。
4.スーパーボウル経験者の数。
5.コーチ陣の充実。

スーパーボウルがとても楽しみである。
これで今季が終わってしまう哀しさを感じるNFLファンも多いはず。
頑張れカーディナルス!

2009NFC&AFC決勝

2009年01月24日 | アメフト


やや遅れた感があるが、両カンファレンスの決勝を回顧。

NFC決勝
○カーディナルス 32対25 イーグルス●
【カーディナルス】
QBワーナー パス28回中21回成功 279ヤード 4TD
WRフィッツジェラルド レシーブ9回152ヤード 3TD
S ウィルソン 7タックル 2サック 1ファンブルフォース
ターンオーバー 奪取数3対1
【イーグルス】
QBマクナブ パス47回中28回成功 375ヤード 3TD 1INT
TEセレック レシーブ10回83ヤード 2TD
WRカーティス レシーブ4回122ヤード

どっちも応援したいと思った両チーム。
前半は全くのカーディナルスのペース、後半にイーグルスが逆転。
見る方にとってもとても面白い試合となった。

AFC決勝
○スティーラーズ 23対14 レイブンズ●
【スティーラーズ】
QB ロスリスバーガー パス33回中16回成功 255ヤード 1TD、0INT
守備陣 レイブンズ攻撃198ヤード
【レイブンズ】
QBフラッコ パス30回中13回成功 141ヤード 0TD 3INT

予想通りのディフェンス合戦となった。
スティーラーズは前半終了直前のFGチャンスを逃すということも・・・。
2点差に迫られてからも守備が活躍してスーパーボウルへの進出を決めた。

AFC ディビジョナルプレイオフ

2009年01月16日 | アメフト
応援しているチームが全て敗退したAFC

○レイブンズ(第6シード)13-10タイタンズ(第1シード)●
<レイブンズ>
守備陣が自陣20ヤード以内から3ターンオーバー奪取で踏ん張る。
攻撃陣は数少ないチャンスを確実に得点に結びつける。
試合時間残り1分を切ってからの決勝FG。
<タイタンズ>
獲得ヤード 391ヤード (レイブンズ:211)
ボール保持時間 34分7秒 (レイブンズ:25分53秒)
ファーストダウン更新数 21 (レイブンズ:9)
3ターンオーバー FG失敗
QBコリンズ 42回中26回成功、281ヤードもTD0、1INT
RBジョンソン ラン11回72ヤード 1TD


○スティーラーズ(第2シード)35-24チャージャース(第4シード)●
チャージャースは守備が乱れて、ここ最近の勢いを完全に断ち切られた。
【スティーラーズ】
RBパーカー ラン146ヤード 2TD
QBロスリスバーガー パス26回17回成功 181ヤード、1TDパス
【チャージャース】
RBトムリンソン欠場
RBスプロールズ ラン15ヤード レシーブ91ヤード
QBリバース パス35回中21回成功 308ヤード 3TD 1INT
安定していた守備陣がスティーラーズにトータル342ヤード

【AFC決勝】スティーラーズVSレイブンズ(atピッツバーグ)
レイブンズがディフェンス戦に勝利し、接戦で勝ち上がるだろう。

NFC ディビジョナルプレイオフ

2009年01月14日 | アメフト
いよいよ今週末から両カンファレンス決勝が行われる。
そこで、前回の試合を振り返ろうと思う。

○カーディナルス(第4シード)33-13パンサーズ(第2シード)●
【カーディナルス】
守備陣がビッグプレイ、5INTを含む計6ターンオーバーを奪取。
QBワーナー パス32回中21回成功 220ヤード、2TD、1INT
WRフィッツジェラルド レシーブ8回166ヤード 1TD
RBハイタワーのラン17回76ヤード等で、ランの合計145ヤード。
ボール保持時間で39分49秒 (パンサーズ20分11秒)
【パンサーズ】
QBデローム パス34回中17回成功 205ヤード、1TD 5INT 1ファンブルロス
RBウィリアムス ラン12回63ヤードなど合計75ヤード。


○イーグルス(第6シード)23-11ジャイアンツ(第1シード)●
【イーグルス】
QBマクナブはパス40回中22回成功、217ヤード、1TD、2INT
ディフェンス陣の踏ん張りで、強力オフェンスを持つジャイアンツに1つのTDも許さなかった。
勝負所で力を発揮したのはイーグルスが昨年の王者を振り切った。
【ジャイアンツ】
オフェンス陣が不発
RBジェイコブス&ウォードの2人分で138ヤード 0TD
QBマニング パス29回中15回成功 169ヤード 0TD 2INT

【NFC決勝】 カージナルスVSイーグルス(atアリゾナ)
両チームともに頑張ってほしいチーム。
スーパーボウルはこの試合の勝者を応援。
プレイオフに入って好調の両チームゆえ予想も難しい。
絶好調のカージナルスが点の取り合いで勝ちそう。

NFLプレイオフ決定&予想

2009年01月02日 | アメフト

雪予報にもかかわらず、落ち着いた天候の一日でした。

AFC
タイタンズ(南:13勝3敗)  スティーラーズ(北:12勝4敗)
ドルフィンズ(東:11勝5敗) チャージャース(西:8勝8敗)
コルツ(W:12勝4敗) レイブンズ(W:11勝5敗)
<ワイルドカード>
チャージャースVSコルツ  ドルフィンズVSレイブンズ

ジェッツがドルフィンズに敗退し、シーズンを終えた。
仮に勝っていたとしても、ペイトリオッツ&レイブンズともに勝利。
プレイオフの目は消えていた。来季のファーヴのプレイが見られるかが心配。

4勝8敗からの3連勝&ブロンコスの失速で西地区の優勝争いは最終週までもつれた。
その最終週ではチャージャースは攻守に充実、プレイオフでも波に乗りそうな気配がある。
勝ち進めば①コルツ②タイタンズ③スティーラーズという強豪との対戦が続くことが予想される。
トムリンソンの状態が心配だが、ジェッツ敗れたAFCは蘇った「チャージャース」を応援したい。

NFC
ジャイアンツ(東:12勝4敗)  パンサーズ(南:12勝4敗)
バイキングス(北:10勝6敗)  カーディナルス(西:9勝7敗)
ファルコンズ(W:11勝5敗)  イーグルス(W:9勝6敗1分)
ワイルドカード
カーディナルスVSファルコンズ  バイキングスVSイーグルス

イーグルスにとってプレイオフWカード出場は満たすべき条件が3つあった。
全て満たしてのプレイオフ出場はAFCのチャージャース以上の勝負強さといっていい。
カウボーイズVSイーグルス戦以前にバイキングスが優勝決定、ベアーズ&バッカニアーズが敗退した。
このため、この試合の勝者がWカードを獲得することが決まっていた。
イーグルスの勝負強さはプレイオフでも発揮されることだろう。

ということで、今後の予想。
AFC決勝 ○チャージャースVSドルフィンズ
NFC決勝 ○イーグルスVSパンサーズ
スーパーボウル優勝 チャージャース

2008NFL NFC最終週直前

2008年12月25日 | アメフト

午後から雨になるという予報は、激しい雨のままだった。

AFCよりも混戦のNFC、複雑な状況でWカードが決まりそう。
【プレイオフ進出】
決定 イースト:ジャイアンツ ウエスト:カーディナルス 
Wカードorサウス優勝:パンサーズorファルコンズ

予想 ノース:バイキングス サウス:パンサーズ 
Wカード:ファルコンズ&バッカニアーズ

【NFCイースト】
①12勝 ジャイアンツ  ○34-28(パンサーズ)
② 9勝 カウボーイズ  ●24-33(レイブンズ)次週イーグルス
③ 8勝 イーグルス   ● 3-10(レッドスキンズ)次週カウボーイズ
④ 8勝 レッドスキンズ ○10- 3(イーグルス)
NFC頂上対決でパンサーズに勝利したジャイアンツがNFC第1シードを決定。
カウボーイズ&イーグルスは互いに黒星でワイルドカード争いがますます混戦に。
イーグルスはやや厳しい状況に。

【NFCノース】
① 9勝 バイキングス ●17-24(ファルコンズ)次週ジャイアンツ
② 9勝 ベアーズ   ○20-17(パッカーズ)次週テキサンズ
③ 5勝 パッカーズ  ●17-20(ベアーズ)
④ 0勝 ライオンズ  ● 7-42(セインツ)
ここでも地区優勝争いでの直接対決を見たかった。
ジャイアンツは主力を温存しそうな雰囲気だけに、バイキングスの勝利となるだろう。
ベアーズはカード枠でのプレイオフ出場になりそう。

【NFCサウス】
①11勝 パンサーズ   ●28-34(ジャイアンツ)次週セインツ
②10勝 ファルコンズ  ○24-17(バイキングス)次週ラムズ
③ 9勝 バッカニアーズ ●24-41(チャージャース)次週レイダース
④ 8勝 セインツ    ●42- 7(ライオンズ)
ジャイアンツ戦で決勝FGを外したパンサーズは、延長で敗退。
第1シードどころか地区優勝も最終週まで決まらず、パンサーズはセインツ戦にかける。

【NFCウエスト】
①8勝 カーディナルス ● 7-47(ペイトリオッツ)
②6勝 49ers   ○17-16(ラムズ)
③4勝 シーホークス  ○13- 3(ジェッツ)
④2勝 ラムズ     ●16-17(49ers)
他地区に比べて盛り上がりに欠けるNFCウエスト。
近年のシーホークスやラムズの活躍が嘘のように停滞している。
シーホークスHCホルムグレンの引退にファーヴが花を添えてしまった。

2008NFL AFC最終週直前

2008年12月24日 | アメフト

今朝、車には雪が10cmほど降り積もっていたが、青空も広がりました。
今日はクリスマス、とはいえ世間には不況の風が冷たくふきあれている。

年末といえば、NFLもいよいよ最終週に突入。
NFL残り2週のゲームは上位チームが下位チームに敗れる予想外の結果に。
ジェッツの敗退が痛い!何とか滑り込んで欲しい!

【プレイオフ進出】
決定 サウス:タイタンズ ノース:スティーラーズ Wカード:コルツ
予想 イースト:ペイトリオッツ ウエスト:チャージャース Wカード:ジェッツ

【AFCイースト】
①10勝 ドルフィンズ  ○38-31(チーフス)次週ジェッツ
②10勝 ペイトリオッツ ○47- 7(カーディナルス)次週ビルズ
③ 9勝 ジェッツ    ● 3-13(シーホークス)次週ドルフィンズ
④ 7勝 ビルズ     ○30-23(ブロンコス)
上位3チームの白星を予想したが、ジェッツが今季不調のシーホークスに屈した。
ドルフィンズとジェッツによる漁夫の利をペイトリオッツが得そうな雰囲気がある。
ビルズの勝利によってAFC西地区の最終戦が面白くなった。
ジェッツの地区優勝に期待したい&せめてワイルドカード枠を!

【AFCノース】
①11勝 スティーラーズ ●31-14(タイタンズ)
②10勝 レイブンズ   ○33-24(カウボーイズ)次週ジャガーズ
③ 4勝 ブラウンズ   ● 0-14(ベンガルズ)
④ 3勝 ベンガルズ   ○14- 0(ブラウンズ)
地区優勝をすでに決めているスティーラーズはAFC頂上決戦に敗れた。
レイブンズは次戦のジャガーズ戦にワイルドカード獲得を目指す。
今年のベンガルズは残念な結果に終わってしまった・・・。

【AFCサウス】
①13勝 タイタンズ ○31-14(スティーラーズ)
②11勝 コルツ   ○31-24(ジャガーズ)
③ 7勝 テキサンズ ●16-27(レイダース)
④ 5勝 ジャガーズ ●24-31(コルツ)
タイタンズが久々に地区優勝を果たしている。
スティーラーズ戦の勝利で第1シードも手に入れた。
コルツは序盤不調だったが、11勝でワイルドカードという強さを取り戻している。

【AFCウエスト】
①8勝 ブロンコス   ●23-30(ビルズ)
②7勝 チャージャース ○41-24(バッカニアーズ)
③4勝 レイダース   ○27-16(テキサンズ)
④2勝 チーフス    ●31-38(ドルフィンズ)
ブロンコスは8勝5敗から2連敗、チャージャースの4勝8敗からの3連勝。
それによって最終週の直接対決で地区優勝を争うこととなった。
一度死にかけたチャージャースがWカードを手にすれば、スーパーを制するかもしれない。

NFL2008 WEEK12

2008年11月24日 | アメフト

今日は選手の土曜日以来の、とてもいい天気の一日。
ドライブしていても心地よかった。
美郷町のリリオスではミニバスケットボールの大会が行われいてた。
1点差の緊迫した試合もあって面白い。
昨年もこの大会を見に来たが、保護者の熱意はかなり感じる。
ストレスを発散しているかのような応援もあった。

さて、NFLもいよいよプレイオフ進出へのサバイバルレースに入っている。
ブレット・ファーブの移籍等による補強が成功したジェッツは地区優勝争いトップを走る。
先週のペイトリオッツ戦でオーバータイムの激戦を勝ち、同地区首位に躍り出た。
そしてWEEK12では全勝街道を走っていたタイタンズに黒星をつけた。
QB以外にも補強があったとはいえ、ファーブ効果は大きい。
ジェッツができるだけ白星を積み重ね、いい条件でプレイオフを迎えられるといい。
頑張れファーブ!

2008NFL Week 1

2008年09月12日 | アメフト
week1の試合観戦から

○ジャイアンツ16-7レッドスキンズ●
開幕戦となったこのカード、両チームとも後半は点数が入らなかった。
大型補強をしたというレッドスキンズの攻守があまり機能しなかったようだ。
機能しなかったのは、ジャイアンツの強さからくるものなのだろうか・・・。

●チーフス10-17ペイトリオッツ○
QBブレイディの予想外の負傷退場で、雲行きの怪しかったペイトリオッツ。
ということだったが、急遽出場のQBキャセルがなんとかしのいで勝利。
第4Qの同点をねらったチーフスのラストパスはパスインターフェアに見えたが・・・。
その後の報道ではブレイディが今季絶望とのこと。

○パッカーズ24-19バイキングス●
偉大なるファーブの後をついだアーロン・ロジャース。
パス、スクランブル等では及第点だったこともあり、地元ファンもまずまずの反応。
第4Q残り2分少々の攻撃で、パッカーズは3rdダウンでランプレイを選択した。
ランを止められ、ダウンを更新できかなったために地元ファンのブーイングもあった。
バイキングスがRBピーターソンのランに偏ったこともあり、得点が伸びなかった。
新QBの真価はシーズンが終わってからだろう。

○ジェッツ20-14ドルフィンズ●
因縁の両チームの新旧QB対決となったこの試合。
ファーブの活躍もあって、ジェッツが勝利を収めた。
ファーブのジェッツ姿には相変わらず見慣れない。
黄色が入ってないだけなので、次第に慣れるだろう。
混戦模様のAFC東地区になりそうだ。

NFL2008開幕近し

2008年08月19日 | アメフト
ブレット・ファーブが現役復帰し、チームも決まって良かった。
あえて言うならパッカーズでの現役復帰でないことは残念だが、プレイが見られれば嬉しい。
ジェッツのユニフォーム姿は意外に似合っていた。
おそらく、緑がユニフォームにあるからかもしれない。
百戦錬磨のファーブなら、システム等に慣れることを苦としないだろう。
2月のスーパーから離れたNFLの開幕までいよいよ17日弱となった♪

ファーブに追い出される形となったペニントンは、マイアミ・ドルフィンズ。
パーフェクトシーズンをあと一歩で逃したニューイングランド・ペイトリオッツ。
昨季AFC東地区2位のバッファロー・ビルズ。
AFC東地区は注目を集め、ペイトリオッツ王朝の独壇場にはならなそうな気がする。

今季のNFLはジェッツを応援しよう。