goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

フィギュアスケートGPシリーズ:カナダ戦

2007年11月05日 | その他のスポーツ
フィギュアスケートのグランプリシリーズ今季第2戦、浅田真央が逆転優勝。準Vに中野友加里(早大)、6位に武田奈也(早大)が入った。真央選手は容姿も演技もずいぶん大人になり、優勝は当然かもしれない。武田選手の長身を生かした大きな演技も気にいった。どんどん技を磨いて上位に食い込んできてほしい。
 仙台でもグランプリシリーズが行われるということを知り、チケットを取ろうと思って端末にアクセスするも売切れだった(泣)。このシリーズを近場で、かつ生で見られるチャンスを逃したのは残念だ。関東圏であれば、ごく普通にみられるこういったイベント。スポーツイベントの少ない東北に来ていただければ、のきなみ満員御礼になることが多いので競技関係者にはお願いしたいものだ。

W杯バレー

2007年11月04日 | その他のスポーツ
 セルビアとの第4セット、このまま連取で最終セットかと思われた。が、サーブレシーブの乱れなどが響き、最大7点差のリードを逆転されて敗退した。録画ということもあって残り放送時間からだいたい推測できる敗戦だが、やはり生中継のほうがいい。
 ふと考えるとバレーボールのワールドカップはいつも日本で行われているような気がする。日本協会や企業(フジサンケイグループ)などによる資金面等のサポートがよほど厚いのだろうか・・・。試合を盛り上げるのはいいと思うが、毎度毎度の「ジャニーズの力を借りて」というのには個人的には「・・・」。日本バレーが国際大会に出て行って力を発揮できないのは、こういった「内弁慶」的大会の弊害が一因かもしれない。この敗退によって北京切符の3位以内は厳しいかもしれない。放送局にしてみれば、残念にも最終予選にまわり、もう一度放送するチャンスをもらって切符を手にした方が二度おいしいかも。
とにかく「がんばれニッポン」

花園県予選

2007年10月28日 | その他のスポーツ
▽決勝
秋田中央 30—10 秋 田 工
      ( 3— 3)
      (27— 7)
秋田県高校ラグビーといえば、秋田工業高校。近年は、男鹿工業高校・秋田高校といったチームが力をつけて花園への切符を手にすることも多くなった。前半は秋田工ペースと感じて観ていたが、ゴール寸前でノックオンやスローフォワードなどのミスによってPGの3点どまり。これが後半になって響いて、秋田中央の連続2トライを喫することとなった。秋田工追撃のトライも及ばず、後半にトライを重ねた秋田中央が42年ぶり6度目の花園切符を得た。
 年末年始の三大高校スポーツを独断で「ウインターカップバスケ・高校サッカー・高校ラグビー」と認識している。秋田県代表の秋田商(サッカー)・秋田中央(ラグビー)には国体の盛り上がりが続くような活躍を期待したい。
バスケ県予選は、11月16日から18日にかけて横手市にて行われる。男子は能代工でほぼ間違いないだろう。女子は湯沢北―明桜(旧称:経法大附)の決勝が予想される。今年度の公式戦対戦成績は湯沢北の1勝3敗(●春総合:○インターハイ予選:●県体:●秋総合)。最終決戦が楽しみだ。

都大路

2007年10月22日 | その他のスポーツ
全国高校駅伝秋田県予選で大曲高校が女子の部で優勝を飾り、二連覇を果たした。近隣の陸橋の坂道を利用し、練習している姿を早朝も夕方も目にした。昨年の全国大会では最下位となり、全国に出られたことで満足したとの記事が翌日の新聞に書かれてあった。昨年の屈辱を晴らすべく、都大路での快走を期待したい。男子の大曲工は秋田工という大きな壁に阻まれているが、いつかは突破して県南勢のダブル出場を果たしてほしい!TV局には野球やサッカー、ラグビーばかりではなく、バランスのよい競技放送をしてもらいたい。(視聴率もあるだろうが・・・)

秋晴れ

2007年10月09日 | その他のスポーツ
国体最終日はほとんどの種目が終了し、以前のようなにぎわいが無くなった。にぎやかさに慣れていた最近だっただけに不思議な感覚である。新聞で馬術競技が馬インフルエンザによる中止を知った。選手はもちろん、運営関係者もさぞがっかりだっただろう。
さて、昨日の雨とは一転して天気も良好。近隣の小中学校も秋休みを終えて、後期に入ったようだ。(最近は2学期制が多い。)夏休み中にフランスとイギリスに旅行してきた人から旅行記を聞くことができた。食べ物は全く合わなかったが、カルチャーショックを受けて帰ってきたとのことだった。ルーブル美術館やベルサイユ宮殿など有名な観光地を巡っていると、スケールの大きさに圧倒されたらしい。往復のフライト時間が気になるが、色々と工面できれば行ってみたいものだ。


体育の日に雨

2007年10月08日 | その他のスポーツ
三連休の最終日はあいにくの雨で硬式高校野球も順延となった。少年女子のハンドボール3位決定戦を見に出かけた。地元秋田の出場ということもあって会場はまたもや超満員。前半は劣勢だったが、さまざまな力に支えられて1点差で逃げ切り3位となった。決勝は身体能力と気力、体格に優る京都が文句無しの優勝を果たした。
パ・リーグのクライマックスシリーズ第一戦、千葉ロッテVS福岡ソフトバンクは序盤に失点するも、ロッテ打線が斉藤を攻略して大きな1勝を果たした。
日本シリーズの希望カードは「中日―ロッテ」

10月の3連休

2007年10月06日 | その他のスポーツ
3連休初日、国体ラストウィークも晴天に恵まれてハンドボール会場もにぎやかだ。劣勢が予想されていた秋田県少年女子は兵庫県に競り勝ちで、ベスト4入りを果たした。会場には秋田の活躍を見に来た観客で満員となり、秋田の勝利とともに空席が目立つようになった。各試合に割り当てられた中学生の応援団にも学校の特色が見られ、応援をしっかりやっている学校とそうでない学校が一目瞭然だった。秋田県と対戦するチームは完全アウェーになるわけで、秋田県人としてもちょっと心苦しい・・・。

少年女子ハンド 秋田ー東京 選評

2007年10月05日 | その他のスポーツ
東京の先制点でスタート。東京は6番を中心とした攻めとキーパーのナイスセーブで序盤3点前後をリードしながらの展開となる。秋田も7mスローや速攻などで着実に得点し、20分過ぎには逆転する。東京も2分間の退場者を出しながらも巧みな攻撃と守備でリードを奪い返し、東京が1点リードして前半を終えた。後半7分には2名の退場者を出して苦しい東京に対して秋田が逆転する。反則を多くとられるようになった東京を秋田がじりじりと突き放してリードを奪う。東京も6番の個人技で食い下がるが、一歩及ばず秋田が勝利を収めた。

国体ハンドボール

2007年10月04日 | その他のスポーツ
後半戦、大仙市でハンドボールの少年女子が始まった。開会式にはたくさん人がいたものの、いざ試合が始まると半分くらいまで減ってしまった。大曲体育館での第3試合、秋田県と埼玉県の試合は寿司詰め状態の観客席となった。秋田県は大曲農と湯沢の混成チーム、埼玉チームは高校日本代表がいるほどのチームだったが、地の利を生かした秋田がなんとか振り切って勝利した。残り4分ほどで7点ほどリードしたが、相手のプレッシャーにミスを連発して危ういところだった。最終試合では1点差で敗れたチームが、最後のストレッチをしながら全員が悔しそうに泣いていた。高校生はこの大会で引退となるわけで、そういった想いを考えると胸を打つものがあった。円陣を組んで声をかけ、コートに礼をして去っていった。国体で勝利した人たちにはもちろんだが、敗れ去った人たちには特に大きな拍手を送りたい。

わか杉国体 なぎなた閉会

2007年10月02日 | その他のスポーツ
なぎなた協議が本日で終了した。結果は以下のとおり。
 
少年女子
演技 ①秋田②兵庫③東京④香川⑤福岡⑥福島⑦三重⑧愛知
競技 ①佐賀②愛媛③兵庫④和歌山⑤秋田⑥千葉⑦岡山⑧長崎

成年女子
演技 ①香川②沖縄③高知④兵庫⑤東京⑥愛知⑦秋田⑧島根
競技 ①秋田②熊本③岡山④福島⑤愛媛⑥宮城⑦島根⑧高知

総合成績 ①秋田②兵庫③香川④愛媛⑤東京⑥福島・岡山・佐賀

国体3日目

2007年10月02日 | その他のスポーツ
国体も3日目となり、天候もよく日程も順調に進んでいる。国体中は小中高を秋休みにしてボランティアや応援等に参加している。国体で盛り上がるのはいいが、国体への投資額が気になる。県職員給与の削減が決まるほど瀕している中、莫大な経費と労力を国体につぎ込んでいる。会場へのアクセス向上のための道路建設、グッズの頒布、本来すべき業務への影響等、数を上げればきりが無い。天皇杯等の総合優勝を勝ち取ることやお祭り騒ぎも歓迎するが、閉会後に負の遺産を抱え込むことだけはやめてもらいたい。国体終了後に残るものは一体なんだろう・・・。

わか杉国体1日目

2007年09月30日 | その他のスポーツ
いよいよわか杉国体の競技も始まった。一応関係者として競技運営等に関わることになっているため、大仙市会場の「なぎなた」の開会式に参加した。
 選手の入場行進では10人に1人くらいの割合で、右手と右足がいっしょに出るコミカルな入場行進をしていた。国体のスポーツ選手が真顔で同じ手足を出しているから面白い。公開演技では花館小学校マーチングバンド(HMB)が、聞き覚えのある曲を披露した。今日から早速、少年女子の演技が始まるようで、秋田県選手団の活躍が期待される。

少年女子なぎなた 演技 さっそく優勝
1回戦 5-0山梨  2回戦 4-1富山
3回戦 3-2沖縄  準々決 5-0福島
準決勝 4-1東京  決 勝 5-0兵庫
演技の見方はよく分からない・・・。

少年女子なぎなた 試合
1回戦 3-0鹿児島 2回戦 3-0鳥取
3回戦 3-0京都


バスケットボール競技結果
成年男子1回戦  少年女子1回戦  成年女子1回戦
○83-76●    ○84-62●    ○82-59●
秋{20-20}新   秋{23-12}東   秋{26-13}兵
田{15-13}潟   田{25-10}京   田{20-16}庫
県{27-19}県   県{15-18}都   県{20-17}県
  {21-24}      {21-22}      {16-13}

わか杉国体迫る

2007年09月25日 | その他のスポーツ
国体まで4日と迫った今日になって周辺も自分もあわただしくなっている。先日行われた炬火リレー(写真)ではかなりの快晴で、またもや暑かった。大仙市役所前でのスタートのセレモニーを見た。市長や議長といった役職づきの人と国体がらみの選手と学生らが集団となって走っていた。スポーツ選手の走りはけっこうさまになっていたが・・・。国体ムードが高まっているとはいえ、早く終了してほしいと思うのが現場の人たちの本音かと思う。

世界柔道

2007年09月18日 | その他のスポーツ
最終日は谷がママ金をとった。夕方のニュース速報で結果を知り、試合観戦の面白みは半減したものの良かった。男子の棟田選手はひとつひとつの動作がかなり礼儀正しく、一本背負いもかっこよかった。かわいい顔して強い!世界のルールと講道館のルールが違うらしいが、判定や試合に疑問が残る試合が多い。ポイントを少しでも取ると、逃げに入る選手にはがっかりだし、井上&鈴木の重量コンビの技が決まっているように思える。世紀の大誤審となったアテネ五輪決勝の篠原―ドゥイエが懐かしい。篠原のコメントは面白く、バラエティー向きでもあると思う。

日本選手の誰でもいいから一度スパッと投げられてみたい・・・



駅伝大会

2007年08月30日 | その他のスポーツ
朝から雨で、今日は田沢湖へ向かった。山に向かえば天候は荒れると思いきや、逆に晴れてきた。8時半には日差しがじりじりと強くなり、紺のポロシャツを着たため熱が蓄積されてかなり暑さを感じた。今日は中学生の駅伝大会、環境としては晴れたものの、暑すぎであまりよくなかった。
自分もだいぶ前にこの大会で走ったが、その日は曇り&雨だった。区間は発電所から御座石神社までで、目前にいる選手を追おうとしてペースが乱れて自己ベストよりも遅れたものの、チームは6位に入賞した。が、なぜか全県大会には出ていない。なぜだろう・・・。
さて、今大会の結果は

男子①大曲A②角館③中仙A④太田A⑤大曲B⑥仙南A
女子①中仙②仙南③千畑A④大曲⑤角館A⑥六郷A

上位6チームは9月の全県大会に出場する。とのこと。