goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

08高校総体柔道

2008年08月07日 | その他のスポーツ
今日も暑い!でも、夜は心地よい風が吹く♪

昨日、高校総体柔道男子団体のTV放送があった。
国士舘と東海大相模の決勝戦は激戦で、大将戦までもつれた。

国  士  舘 引き分け        効果 一本勝ち
東海大相模 引き分け 反則勝ち    

相模が優勝するには有効以上の勝利が必要であり、国士舘は引き分けでも優勝となる。
試合展開は両者譲らず、残り4秒あたりまで両者ポイント無しの引き分け状態。
このまま終了かと思われたが、相模の大将の「小内刈りからの大内刈り」が技ありとなり、
土壇場での大逆転優勝を果たした(東海大相模の7年ぶり8度目の優勝)。
国士舘は「天国から地獄の1秒」となり、東海大相模にとっては「奇跡の1秒」となった。
優勝が決まった瞬間の両チームの選手の表情が印象的だった。
優勝インタビューではこれまでのことが思い出されてか、涙ぐむシーンもあった。
この中から次代のオリンピック世代が生まれるかもしれない・・・。

いよいよ北京オリンピックが始まる。日本のお家芸の柔道も楽しみだ。
開会式を前に女子サッカーで日本がニュージーランドに引き分けた。

第74回全県少年野球大会

2008年07月29日 | その他のスポーツ
【1回戦】
羽 城5-0太 田    大館一2-0十文字西
土 崎5-3二ッ井    矢 島4-2大館東     桜 4-1横手南

【2回戦】
御野場6-2羽 後    羽 城2-0尾去沢    大曲南4-1大館一
山 王4-3本荘南   西仙北東3-0土 崎    矢 島1-0稲 川
藤 里4-3 桜     潟 西1-0鷹巣南

【準々決勝】
御野場0-1羽城  大曲南1-0山王  
西仙北東5-8矢島  藤里8-0潟西

【準決勝】
大曲南1-2羽城   矢島2-0藤里

【決勝】
羽城3-2矢島
(羽城は3年ぶり3度目の優勝)

ソフトテニス

2008年04月08日 | その他のスポーツ

この4月から「ソフトテニス」をすることにした(することになった)。今日は借りたラケットをにぎり、初めてプレイをした。サーブや乱打など色々なことに挑戦したが、強風の中での微調整が難しかった。とはいえ、それなりにうまくいく場面があった。もっと勉強してどんどんレベルを上げていこうと思う。そのためにもまずソフトテニス教本らしきものを手に入れようと思う。意外と近場の本屋にはそういった専門書が少ないので、ネット販売またはジュンク堂書店でいいものを手に入れたい。サーブ練習をけっこうしたので、明日あたり腕が痛くなっているかもしれない。


やわらくん&やわらちゃん

2008年04月07日 | その他のスポーツ
全日本選抜体重別柔道選手権大会(兼北京五輪予選)を見た。
女子48kg級では田村亮子選手が山岸絵美選手に敗れたものの、北京五輪代表となって「母でも金」への挑戦権を得た。実績と結果のどちらを取るかということを考えた際、この女子48kg級の代表決定については賛否両論があるだろう。実績がすべてなのであれば若い選手は育たないだろうし、結果がすべてということであれば一発勝負によるリスクも伴う。また、保留になっている男子100超級の今後も見ものだ。この大会では準決勝で井上康生選手が棟田康幸選手を「指導」の僅差で勝利をものにした。差があってないような差で準決勝をものにした井上選手は、決勝では見事な一本勝ちをおさめた。どちらも好きな選手なのだが、切符は一枚。4月29日の全日本選手権後に決まるらしい。協会としても、女子の48kg級同様難しい選択を迫られることだろう・・・。

カーリング

2008年03月30日 | その他のスポーツ
 日本カーリング娘達が世界選手権で4位になったようだ。準決勝でミスがあったとはいえ、4位はりっぱな成績だ。トリノオリンピックで注目を浴びて以降、TVでもけっこう放送されるようになった。精神力と知力を必要とするであろうこの競技は奥が深い。
 カーリングに近いゲーム感覚を体育館でも味わえる「ユニカール」もけっこう面白いが、「カーリング」そのものも一度やってみたいものだ。

突発性送球熱症候群で終わらせないために

2008年01月31日 | その他のスポーツ
北京五輪ハンドボールアジア予選では残念ながら日本は敗退してしまった。それにしても、今回のこの大会の盛り上がりは異常だった。おそらく、日本代表選手は今まで試合で一番の声援をもらったことだろう。日本が敗れて五輪の出場権を得られなかったとはいえ、日本ハンドボール協会はこの台風並みの追い風を生かす次の手を考えているのではないだろうか。この熱狂が一過性のもので終わらないようにするためには、今こそ勝負時だろう。
 同日に開催されていたキリンカップサッカーはボスニアに3-0で快勝とのこと。観客はもちろん、興味もハンドボールにかなりもってかれたようだが、W杯アジア3次予選のタイ戦(2月6日)に向けて意気はあがることだろう。

大坂国際女子マラソン

2008年01月28日 | その他のスポーツ

注目の福士選手が序盤のハイペースから一転し、30kmを超えてから失速したらしく、ペースも落ちた。道路で転んだシーンはあまりにも痛々しく、トラックに入っても3度ほど転倒したようだが、走りきった。何度も何度も転倒するシーンは、箱根駅伝やロサンゼルスオリンピックの女子マラソンを思い出させた。マラソンに比べて、陸上のトラックの扱いは地味で、このマラソンで初めて福士選手の名を知った人も多いかもしれない。長距離選手にしては珍しいキャラクターで、応援したくなるような選手だ。しかも青森県出身という同じ東北人、トラックで北京を目指すことらしいが、今後も応援したい選手の一人だ。
 がんばれ福士(選手)!

北京五輪ハンドボールアジア予選

2008年01月21日 | その他のスポーツ
北京五輪出場権を巡って連日報道されている。現時点では日本と韓国のみの参加で1月29日に女子、1月30日男子の試合が行われるようだ。この決定に伴い、ハンドボールが注目されていることは間違いない。協会としては、この追い風を生かしてハンドボール人気を得たいところだろう。特に、脅威のジャンプ力を兼ね備えたイケメンプレイヤー宮崎大輔選手の注目度は高い。アジアハンドボール協会はスポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴したようだ。27日にはクウェートで臨時理事会が開かれるなど、まだまだ一悶着がありそうな気がする。日本ではどちらかというとマイナーだが、マスコミも連日取り上げるようになっている。この認知度の上昇に伴い、NHKや民放もこの試合を放送したいはずだ。

箱根駅伝

2008年01月04日 | その他のスポーツ

年始のスポーツといえば箱根駅伝。1区を城西大、2区を山梨学院大、5区を早稲田大といったように目まぐるしくトップが入れ替わった。ダンゴ状態で走っている区間が多いと面白い。そういった中で、順大5区走者の脱水症状から来た低血糖状態によるリタイヤは無念だっただろう。復路では東海大のスーパーエースが3年連続区間新を達成、早稲田をじりじりと追い上げた駒沢大が逆転して優勝した。東海大と大東大の棄権も残念。何よりも学連選抜の4位入賞は凄い!!この長丁場を報道し続ける日本テレビの事前準備もたいしたもんだ。

来年の箱根予選会に出場するチームに棄権した強豪3チームが加わることになる。
学連の頑張りによって予選会からの出場枠が10チーム(学連分を差し引いた分)に増えたわけだが、強豪チームの予選参加のために実質枠が7になってしまったかもしれない。

大学ラグビー

2008年01月02日 | その他のスポーツ
関東学院が不在の大学選手権は準決勝で「明治―慶応・帝京―早稲田」の対戦となった。帝京の頑張りに苦戦を強いられた早稲田と、点の取り合いを制した慶応が決勝に駒を進めた。先日の朝日新聞に「3K競技は敬遠されている」という記事があった。「きつい、汚い、怪我が多い」の3Kだそうだ。ラグビーはまさにそのすべてに該当する。が、だからこそ面白いと思う。通学可能エリアにラグビー部のある高校があれば、自分はその高校に進みたいと思ったほどラグビーは好きだ。
ある県では高校ラグビーの予選さえできない状況にあるそうだ。ラグビーに限らず、どのスポーツも競技人口の拡大どころか、維持に大変な時期が来そうだ。

高校スポーツ

2007年12月31日 | その他のスポーツ
全国高校駅伝
男子 秋田工業高校 第11位 2時間7分2秒 
女子 大曲高校 第35位 1時間12分15秒

第38回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会
(通称:ウインターカップ2007)
能代工業高校 第3位
2回戦 ○119-79 新潟商(新潟)
3回戦 ○85-46 金沢(石川)
準々決 ○114-83 盛岡市立(岩手)
準決勝 ●72-102 洛南(京都)
3位決 ○87-62 明成(宮城)
湯沢北高校 2回戦進出
1回戦 ○76-49 高岡第一(富山)
2回戦 ●53-81 山村女子(埼玉)

第87回全国高校ラグビー大会
秋田中央高校 2回戦進出
1回戦 ○29-10 萩商工(山口)
2回戦 ●10-26 青森北(青森)

第86回全国高校サッカー
秋田商業高校1回戦敗退
●1-1神戸科学技術(兵庫)
(PK3-5)

この12月下旬に入って高校スポーツイベントが目白押しだ。秋田工の駅伝は昨年がよすぎただけに残念かもしれないが、まずまずといっていいかもしれない。秋田工業で11位なら、県大会二位だった大曲工業が出場しても30位台になれるかもしれない。秋田工業には自分の出身中学校の選手もいたのでびっくりした。しかも、聞いたことがある名前だったので調べてみると、兄の中学時代の野球仲間の息子だった。秋田工業には来年もぜひがんばってほしい。女子の大曲も一時は20位台を期待させる走りで、昨年の屈辱から35位へ躍進したといっていい。
能代工バスケは久々の3冠を逃したが、今年度の活躍はよかった。全日本総合で1回戦を突破してほしい。湯沢北女子バスケと秋田中央ラグビーも1回戦をよく突破した。サッカーは内容では勝っていただけに残念。

NHK杯フィギュアスケート

2007年12月02日 | その他のスポーツ
男子・女子ともに日本勢にとって対照的な結果に終わった。最近応援している武田奈也選手は会心の滑りで見事な三位入賞を果たした。入賞インタビューではなんとも天然な感じの受け答えで好印象だった。演技を終えて帰ろうとしたら呼び止められ、入賞を告げられたとのことだ。今の気持ちはという問いには、「終わったら牛タンを食べようと思っていたので美味しく食べられそうです。」といった感じのコメント。今後の成長で、どんどん上位に食い込んで欲しい。
 その一方で、初日の動きが嘘のように変わっていた安藤美姫選手。何度も転倒してしまい、最初から滑りにも元気が無かったように見えた。その結果、4位となってしまいグランプリシリーズ出場を逃してしまった。トリノでの失敗をいい意味でプラスに変えたように、さらなる成長を期待したい。男子は高橋大輔選手が会心の滑りを見せ、NHK杯の二連覇を達成した。
 この大会で最もすごいと思ったのが、あの仙台市体育館にスケートリンクを設営したことである。バスケの大会やイベントなどで訪れたことがあるが、よほどの準備をしなければあそこまで立派にはできない。見に行ってみようかと思い、コンビニの端末で検索するもあっという間に完売というのも納得できる。

高校ラグビーシード

2007年11月27日 | その他のスポーツ
第87回全国高校ラグビー大会のシード13校が発表となった。

Aシード 西 伏見工(京都) 東福岡(福岡)
      東 桐蔭学園(神奈川)

Bシード 東 盛岡工(岩手) 仙台育英(宮城) 茗渓学園(茨城)
        流通経大柏(千葉) 国学院久我山(東京第1)
      西 東海大仰星(大阪第1) 大工大高(大阪第3)
        天理(奈良) 佐賀工(佐賀) 大分舞鶴(大分)

シード漏れした秋田中央が初戦を突破すれば、この中のシードチームと対戦するはずだ。
そしてアップセット(シード校撃破)を期待している。

W杯バレー

2007年11月10日 | その他のスポーツ
ワールドカップ女子大会、日本は3-1でペルーに勝利して通算成績を4勝2敗とした。南米選手権2位のペルーということで微妙だったが、力の差は歴然としていたような気がする。視聴率にも関係するため、日本の対戦カードは勝敗予想とともに割り当てられているような気がするのは気のせいか・・・。ケニア戦もおそらく勝つだろうが、残りの3戦はだいたい予想がつくのが哀しい。
11日(日)ケニア
14日(水)キューバ
15日(木)アメリカ
16日(金)ブラジル

関東学院大ラグビー部の年度内の活動自粛が決まった。春口監督らチーム関係者の心中お察し申し上げます。

排球北京切符

2007年11月06日 | その他のスポーツ
北京五輪バレーボール出場権獲得までの道
<女子>
1、07年11月ワールドカップ2007で上位3チームに入る。
2、世界最終予選で①~③のどれかに該当する。
①最上位チームになる。
②アジア圏チーム(最上位チーム除く)のうち最上位チームになる。
③上記の2チームを除く他の上位2チームになる。
<男子>
1、07年11月の2007ワールドカップで上位3チームに入る。
2、08年5月の世界最終予選で、各トーナメントでの最上位チーム3カ国
3、日本開催の世界最終予選は最上位チームおよびそれを除くチーム中、
  アジア圏の最上位チームが出場権を獲得する。
(代表選手は試合や合宿等により男子・女子、各強化委員会が選出)