夏日
になってくるとお弁当
の中身にも色々と気を使いますよねぇ~
私のお弁当箱は保温弁当だけど、食中毒が怖いのでやっぱり気をつけてます
夏の透析弁当
で気をつけてることは。。。
卵料理は詰める前に作って、冷ましてから蓋をする
夏バテ防止でお酢を使ったり、夏バテ防止になりそうなメニューを入れる
ご飯にも梅干しや梅・シソ等使って腐り難くする
詰める前に必ず熱湯湯で5分以上は弁当容器を温めておく
サラダ類の容器には保冷剤を付けて冷たくして持っていく
食中毒になりやすい夏日
には、やっぱり気をつけなくちゃね~ 
楽しみな食事も、安全に、かつ幸せに過ごす為に細心の注意は必須ですねぇ
細心の注意を払ったつもり?の先週の透析弁当はこちらです

* 月曜 メニュー *
ごはん :ちりめんじゃことひじきのご飯
おかず1:焼鮭・いんげんソテー
おかず2:ウインナー・シューマイ・キンピラ・フルーツトマト
サラダ :コーンとスナックエンドウのサラダ・ブドウ
内容重量:食事 570g + お茶200g / 770g

* 水曜 メニュー *
ごはん :ちりめんじゃことひじきのご飯
おかず1:つくね照焼き・いんげんソテー
おかず2:ベジタブルオムレツ・キンピラ・フルーツトマト
サラダ :ハムとワカメの春雨の酢の物・ブドウ
内容重量:食事 630g + お茶200g / 830g

* 金曜 メニュー *
ごはん :ひじきとおかかとしそ梅ご飯
おかず1:麻婆茄子
おかず2:ウインナー・南瓜の煮物・フルーツトマト
サラダ :コーンとスナックエンドウのサラダ・メロン
内容重量:食事 690g + お茶200g / 890g

にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです
どうぞよろしくお願い致します




私のお弁当箱は保温弁当だけど、食中毒が怖いのでやっぱり気をつけてます

夏の透析弁当






食中毒になりやすい夏日


楽しみな食事も、安全に、かつ幸せに過ごす為に細心の注意は必須ですねぇ

細心の注意を払ったつもり?の先週の透析弁当はこちらです


* 月曜 メニュー *
ごはん :ちりめんじゃことひじきのご飯
おかず1:焼鮭・いんげんソテー
おかず2:ウインナー・シューマイ・キンピラ・フルーツトマト
サラダ :コーンとスナックエンドウのサラダ・ブドウ
内容重量:食事 570g + お茶200g / 770g

* 水曜 メニュー *
ごはん :ちりめんじゃことひじきのご飯
おかず1:つくね照焼き・いんげんソテー
おかず2:ベジタブルオムレツ・キンピラ・フルーツトマト
サラダ :ハムとワカメの春雨の酢の物・ブドウ
内容重量:食事 630g + お茶200g / 830g

* 金曜 メニュー *
ごはん :ひじきとおかかとしそ梅ご飯
おかず1:麻婆茄子
おかず2:ウインナー・南瓜の煮物・フルーツトマト
サラダ :コーンとスナックエンドウのサラダ・メロン
内容重量:食事 690g + お茶200g / 890g



















にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています

応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです



