今年は前半3日連続で山登りをします。しかも1日目は久々の剣客‥(笑),健脚向けコースです。まるでフィギュアスケートの選手が,序盤に4-3-2の連続ジャンプを決めるような行程です。(汗)
苫小牧に着くと,なかなかの好天でした。去年は,大洗からのフェリーで,朝甲板に出てずっこけ(死語(笑))たのとは対照的ですねえ。モチベーション上がりますっ。

二風谷から日勝峠経由で帯広に向かい,駅の近くのスーパーで3日分の食料を買い込みました。そして,何か妖しげ(笑)な建物ですが,住宅街の銭湯です。

泉質は,十勝川温泉と同じモール温泉です。帯広駅から近い住宅街の真ん中にこんな銭湯があるなんて羨ましい限りです。

夕食は銭湯近くの,ランチョエルパソというレストランで。


まるでニュージーランドのパブのような雰囲気で,とてもよかったですよ。
食事後,いよいよ最初の4回転を決めるべく(汗),ニペソツ山登山口に向かいます。登山口は,幌加温泉の近くの,カーナビの地図に載ってない林道を約20キロほど入った所にあるんですよ~。
苫小牧に着くと,なかなかの好天でした。去年は,大洗からのフェリーで,朝甲板に出てずっこけ(死語(笑))たのとは対照的ですねえ。モチベーション上がりますっ。

二風谷から日勝峠経由で帯広に向かい,駅の近くのスーパーで3日分の食料を買い込みました。そして,何か妖しげ(笑)な建物ですが,住宅街の銭湯です。

泉質は,十勝川温泉と同じモール温泉です。帯広駅から近い住宅街の真ん中にこんな銭湯があるなんて羨ましい限りです。

夕食は銭湯近くの,ランチョエルパソというレストランで。


まるでニュージーランドのパブのような雰囲気で,とてもよかったですよ。
食事後,いよいよ最初の4回転を決めるべく(汗),ニペソツ山登山口に向かいます。登山口は,幌加温泉の近くの,カーナビの地図に載ってない林道を約20キロほど入った所にあるんですよ~。
手作りハムソーセージが、美味しそうなレストランですね。
でも、イモチャパティーっていったい?!
気になります。いつもより多くモチモチしてるんでしょうか?
生ハムがめちゃ美味でしたよ。翌日健脚向けコースなので,奮発して肉食べまくりました。(笑)