お酒は大好きですから何でも飲みます。
甘い系統のサワ-とかはあまり飲みませんが、ジ-マやスミノフアイス等は
体が疲れているときは無性に飲みたくなりますね。
スピリッツ系のジン、ウオッカ、ラム、テキ-ラ、ウイスキ-は好きな方ですし
中国酒(紹興酒)、日本酒、焼酎、ワイン、シャンパン等は大好きです。
最近飲んで、唯一好んで飲みたくないお酒があったのには自分もビックリ。
そのお酒は泡盛です。
丸の内の物産展で購入した10年物の泡盛で35°あります。
そこにあったのは普通、5年、7年、10年物でした。
一応試飲もしましたが少量なのであまり味が分からないまま
取り敢えず一番美味しかったかなと思った3000円の10年物を購入しました。
1ヶ月ぐらいすっかり忘れていて、つい先立て飲んだのですがこれが不味い。
風味、口当たりどれをとってもダメでした。
この味では合う料理が無いんではないでしょうか。
それともこの泡盛が不味いんでしょうか?
もし美味しい泡盛を知っている方がいらしたら教えてほしいです。
少しも嬉しくはないのですが誕生日です。
外食も考えましたが家で食事も良いのかな。
美味い物というよりは美酒で迎えました。
マルスの駒ヶ岳23シングルカスクを開けて他と飲み比べ。
樽の深い味わいは流石にありますが、正直味は山﨑シングルカスクを凌駕していませんね。
これでサントリ-を馬鹿にできなくなりました。
但しこの域になると、香り、味の好みが人それぞれ。
言えることはどれも美味いですね。
それでもお値段的にスコッチと比べるとかなりの割高感は否めません。
森伊蔵も改めて飲みました。
確かに焼酎の中では美味いのですが、芋焼酎としてはどうなんですかね。
まろやかで飲みやすく、芋独特の香りと味は自分は感じませんでした。
暫くしたら九州から焼酎を取り寄せますのでまたレポします。
そうは言え、取り敢えず美味しいお酒に囲まれて幸せな良い一日でしたね。
最近本業が忙しく外食が極端に減少しました。
でも家にはお酒が豊富です。
せめてお酒ぐらいは良い物をと言う事で、マルス駒ヶ岳22年を開けました。
感動したのはコノ蓋なのですが美しいですね。
多分オ-ク材から加工したのではないかと思います。
コルクも劣化を防ぐためにビニ-ル?加工していました。
先ずはショットグラスに注ぎストレ-トで。
次は烏賊の塩辛?を肴にロックで頂きました。
味はバ・ツ・グ・ンに美味しくちょっと感動物でしたね。
これならスコッチにも対抗できるのではないかと思いました。
この馥郁さは他の国産ウイスキ-を完全に凌駕していますね。
お値段は少し高めですが価値ある一本だと思います。
そう言えばドンペリ1996・1992エノテ-ク、ロゼ1990が我が家に来ました。
先ずは誕生日に1996を飲んでみようかと思っています。