goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

鹿児島の芋焼酎

2013年09月24日 | お酒

先立て娘が種子島に遊びに行き、お土産で焼酎を買ってきました。

L1000068

一本は種子島特産の安納芋を原料にしたその名もずばり「安納」。

L1000072

農林2号という品種が原料の「薩摩維新」。

通常芋焼酎は黄金千貫という芋の品種を原料とするのですがこれは珍しいです。

今日の晩酌が楽しみですね。


唯一嫌いなお酒

2013年08月20日 | お酒

お酒は大好きですから何でも飲みます。

甘い系統のサワ-とかはあまり飲みませんが、ジ-マやスミノフアイス等は

体が疲れているときは無性に飲みたくなりますね。

スピリッツ系のジン、ウオッカ、ラム、テキ-ラ、ウイスキ-は好きな方ですし

中国酒(紹興酒)、日本酒、焼酎、ワイン、シャンパン等は大好きです。

最近飲んで、唯一好んで飲みたくないお酒があったのには自分もビックリ。

そのお酒は泡盛です。

Imgp5217

丸の内の物産展で購入した10年物の泡盛で35°あります。

そこにあったのは普通、5年、7年、10年物でした。

一応試飲もしましたが少量なのであまり味が分からないまま

取り敢えず一番美味しかったかなと思った3000円の10年物を購入しました。

1ヶ月ぐらいすっかり忘れていて、つい先立て飲んだのですがこれが不味い。

風味、口当たりどれをとってもダメでした。

この味では合う料理が無いんではないでしょうか。

それともこの泡盛が不味いんでしょうか?

もし美味しい泡盛を知っている方がいらしたら教えてほしいです。


ブ―ブ・クリコ

2013年08月17日 | お酒

今日ブ-ブ・クリコが家に配達されてきたので

早速シャンパントラベラ-に入れてみました。

Imgp5219

イエロ-のトラベラ-にはイエロ-ラベルがやはりしっくり来ますね。

ブ-ブ・クリコの中では一番廉価で気軽に飲めます。

家で飲むにはこれぐらいがベストチョイスかもです。


ロジャ―グラ―ド カヴァ ロゼ

2013年07月31日 | お酒

スペイン産のスパ-クリングで廉価ですが大変美味しい。

Imgp5136

2007年なので若いのですがこれが中々。

ドンペリの20分の一で買える価格なので気軽に飲めるのも良いですね。

夏はシャンパンをキンキンに冷やして飲むのが癖になりそうです。

Imgp5137

ロゼなのですが赤に近い色合いで綺麗です。

さてピンドンの味はどうなんですかね楽しみですね。

そう言えば大量にシャンパン、ワインを飲み続けると体臭が良い香りになる話を

以前聞いたことが有りますが、これ本当でした。

大量の汗をかいたシャツを着替えるときにほのかな甘いワインの香りがしたんですよ。

3日間ぐらい続きましたが焼酎にもどしたら見事に元の香りに戻りましたね(笑)。


誕生日

2013年07月16日 | お酒

少しも嬉しくはないのですが誕生日です。

外食も考えましたが家で食事も良いのかな。

美味い物というよりは美酒で迎えました。

Imgp5052

マルスの駒ヶ岳23シングルカスクを開けて他と飲み比べ。

樽の深い味わいは流石にありますが、正直味は山﨑シングルカスクを凌駕していませんね。

これでサントリ-を馬鹿にできなくなりました。

但しこの域になると、香り、味の好みが人それぞれ。

言えることはどれも美味いですね。

それでもお値段的にスコッチと比べるとかなりの割高感は否めません。

Imgp5037

森伊蔵も改めて飲みました。

確かに焼酎の中では美味いのですが、芋焼酎としてはどうなんですかね。

まろやかで飲みやすく、芋独特の香りと味は自分は感じませんでした。

暫くしたら九州から焼酎を取り寄せますのでまたレポします。

そうは言え、取り敢えず美味しいお酒に囲まれて幸せな良い一日でしたね。


サントリ―シングルカスク1996

2013年07月14日 | お酒

連日暑い日が続いて体の調子も今一ですが

こういう時は美味しいお酒を飲むとよく寝られます。

Imgp5032

山﨑シングルカスク1996を先ずはストレ-トで飲みましたが

なんとこれが素晴らしく美味しい。

割水していなく63度ありますがメロ-で香り味、共に最高でした。

12年物なのに同じ山﨑とはかなり差があります。

こうなるとマルスシングルカスク23が愉しみになってきましたね。


マルスウイスキ―「駒ヶ岳」

2013年07月05日 | お酒

最近本業が忙しく外食が極端に減少しました。

でも家にはお酒が豊富です。

Imgp4990

せめてお酒ぐらいは良い物をと言う事で、マルス駒ヶ岳22年を開けました。

Imgp4991

感動したのはコノ蓋なのですが美しいですね。

多分オ-ク材から加工したのではないかと思います。

コルクも劣化を防ぐためにビニ-ル?加工していました。

Imgp4993

先ずはショットグラスに注ぎストレ-トで。

Imgp4995

次は烏賊の塩辛?を肴にロックで頂きました。

味はバ・ツ・グ・ンに美味しくちょっと感動物でしたね。

これならスコッチにも対抗できるのではないかと思いました。

この馥郁さは他の国産ウイスキ-を完全に凌駕していますね。

お値段は少し高めですが価値ある一本だと思います。

そう言えばドンペリ1996・1992エノテ-ク、ロゼ1990が我が家に来ました。

先ずは誕生日に1996を飲んでみようかと思っています。


森伊蔵

2013年06月30日 | お酒

昨日は上野に親戚が集合しました。

Imgp4964

お昼からの昼食会に登場した焼酎。

Imgp4965

そうですあの森伊蔵を習志野の叔父が持ってきていたのです。

叔父はごく最近まで会社役員を務めており貰い物だそうです。

羨ましいですね。

早速ビ―ルで喉を潤した後にオンザロックで飲みました。

Imgp4967

お初の森伊蔵の味は?

ほのかな芋の甘い香りと、甕仕込み特有のまろやかさは確かに美味い。

でもこれに2万円以上(店頭価格)出す価値は正直無いですね。

私感で言えば「百年の孤独」の方が個性があり断然美味い。

これで森伊蔵の電話抽選を来月から辞めるフンギリがつきました。

家にある森伊蔵は日野寿司で飲もうかな?

Imgp4971

と蟹座の自分は思うのでありました。


マルスウイスキ―

2013年06月29日 | お酒

昨夜マルスウイスキ―が九州から届きました。

Imgp4963

左からシングルモルトの22年、シングルカスクの23年で

おまけに山﨑シングルカスク12年。

樽での貯蔵期間が10年の違いは顕著に色合いにでますね。

そう言えばマルスウイスキ-は信州上伊那で甲州ではありませんでした。

上伊那と言えば15年前に2ヶ月ほど出張で滞在していたのですが

養命酒の工場しか知りませんでした。

ここのところお酒の購入が多く家内に叱られたので暫くは御法度です・・・・・(汗)。


イチロ―orマルス

2013年06月24日 | お酒

野球ではありませんよ、酒造名です。

秩父の「イチロ―ズモルト」はメディアにも度々登場して最近有名です。

今まで飲んだことはないのですが興味は有りますね。

Photo

しかし自分がメチャクチャ興味を持ったのが山梨の「マルス」です。

Shinshu200

何故か!

歴史が古いこのメ-カ-を、甲州に精通している(自称)自分が全く知らなかった驚き。

取り敢えず2本を酒店から注文。

Itemdetail_pht

その内の一本、駒ヶ岳22年。

Itemdetail_pht_2

もう一本は1989年シングルカスク。

秩父の「イチロ-ズモルト」も試してみたいのですが先ずは歴史のある「マルス}からですね。

これから我が家に来るのが待ち遠しいです。


サントリ―の一八九九

2013年06月11日 | お酒

前回サントリ-のウエッジウッドボトルを飲みましたが

今回は30年以上前にボトリングされた一八九九を開けてみました。

Imgp4888

想像通り封緘、コルクはボロボロでしたね。

Imgp4887

コルクの屑が中に入らないようにそっと抜きました。

Imgp4886

敬意をはらいバカラのショットグラスに注ぎ取り敢えずストレ-トで。

味はバニラっぽいソフトな甘い香りがして美味しかったですね。

でも正直30年前に飲んだらもっと美味しかったような気がします。

ボトリングされたウイスキ-はビンテ-ジではなくまさしく古酒ですね。

美味しく飲むなら封を開けて2~3ヶ月、開けなくて精々4~5年が限界ですかね。


wedgwood & domperignon

2013年06月04日 | お酒

最近になってワインを手始めにお酒を揃えだしました。

美味しいお酒はバ―に行けばあるし、家に置くスペ―スが無駄とまで思っていました。

Imgp4844

しかしながら徐々にお酒が増えています。

上の写真はオ―クションで落札したサントリ―Wedgwoodボトルのウイスキ―です。

器がよいので購入しましたが、これが味もgood!で当たりでしたね。

今の山﨑より美味しいです。

Imgp4878

昨日届いたドンペリ1999年。もちろんオ-クションで仕入れました。

この歳になるまで飲んだことがないんですよねドンペリは。

オ-クションならリーズナブルに高級酒が飲める、良い時代ですね。


ベルギ―ビ―ル

2013年06月03日 | お酒

神楽坂のお店で飲んで少し嵌りました。

Imgp4869

右のブル-のラベルは9°で他は7~8°です。

Imgp4870

麻婆豆腐を肴に飲み比べ。

Imgp4871

ギネスまでいかないまでも深みがある。

Imgp4873

コクがあり飲みやすい。

Imgp4872

ハ-フ&ハ-フなのかな?

どれも美味しかったですね。ただ330mLでは少し高めで平均430円。

日本の大瓶だと800円を超えるのでグイグイ飲むには躊躇するところですかね?

でも生ビ-ルで無い事もあり、日持ちするので味の劣化は少なく保存には良いかも?

Imgp4874

国立の紀ノ国屋で買った納豆。

Imgp4875

〆の納豆ご飯は格別でした。

つくずく日本人で良かったなと思いましたね。


森伊蔵&アルガブランカ

2013年05月16日 | お酒

今日偶然一緒に夜の7時に届きました。

先ずは森伊蔵。

Imgp4756

今日は晩酌で既に一杯やっていましたので、今日は飲まず

またあらためて味の方はご報告します。

そして同時に我が家に到着したアルガブランカ12本。

Imgp4759

今回は福島会津から注文。手書きの礼状が素晴らしいですね。

Imgp4762

アルガブランカの2009年から2012年が入手できて喜んでいます。

他に赤、露是もありこれから非常に楽しみにしています。

ワインが急激に増えたので、品質を保つためにセラ―を購入。

暫くはワインに嵌りそうです。